2015年01月04日
何故ブタ目を使う?
風邪を引いて、箱根駅伝三昧でした(爆)
箱根駅伝の内容は、稀に見る面白さでした。
あとは、首都圏の街並みチェックも(爆)
道路を走るマニアックな車を見つけたり、ガソリン価格のチェックをしていました(爆)
そんな中、箱根駅伝では、メインスポンサーのサッポロビールをはじめ、正月恒例の大和ハウスの新作CMを見るのが楽しみ。
今回の大和ハウスのCMは、物流基地も手掛けることのCMです。
内容は、怪しい男演ずる松阪桃李が車で走る中、尾行する刑事役の役所広司。
その役所広司の乗る車。
夜のシーンで、最初はライトを点けているシーンでした。
ライトだけ見ると、丸目4灯のような車。
しかし、何だか変。
車種が何だろうな?と見ていると、リアが写りました。
これ見て、すぐにわかりました。
三代目トヨタマークII。いわゆるブタ目でした。
なるほど、ブタ目ならば、ヘッドライトの内側にフォグがあるので、フォグを点灯させると、見た目が丸目4灯に見えるわけだ…
とは、納得したものの、1つ突っ込み。
霧や靄で視界が悪いならば、フォグ点灯はわかります。
しかし、そうでもないのに、なぜフォグを点灯させるんだ(怒)
しかも、尾行しているのに(爆)
あの…フォグの使い方堂々と間違えています。
最近は、フォグの意味を単なるライトと認識しているバカがいますが、視界が悪いわけでないのに、フォグを点けるのはマナー違反です。
中には、明るく見えるからいいじゃん…
と、たわけ者がいますが、自分はいいでしょうよ。自分さえよければ!
しかし、そんな車の後ろに着かれた先行車のことや対向車は眩しいったりゃありゃしない。
とくに、先行車は、ドアミラーやルームミラーで眩しくて、危険です。
フォグは、視界が悪いときに使用しなさいと、自動車学校で教わるはずなのに、理解しないで、堂々と使うおバカさんが多いこと(怒)
まぁ、最近は、ヘッドライトと同じ位置にスイッチがあるので、ついつい…というのもありますが、それは運転に集中していないのと同じ。
まぁ最近のドライバーのフォグに対する無頓着は相当なものです。
私は、フォグを使う機会がほとんどないので、ムダなので、最初から装備しません。使わないフォグ着けるなら、他の装備でお金かけたいですね。
善良なるみんカラユーザーのみなさんは、そんなことないと思います。
さて、話は逸れましたが、大和ハウスの最新のCMで、大昔のブタ目マークIIを何故使うんだ?と疑問に思います。
別にスタントするわけでないから、覆面らしく、クラウンやマークX、レガシィ、アリオンで充分ですが…
そう言えば、ちょっと前のソフトバンクのCMの阿蘇編では、昔のタウンエースかライトエースのトラックが使われたし、
かなり昔だけど、菅原文太さんの軽トラ野郎のCMでは、昔のキャリィが使われたし…
CMの世界では、旧車ブームなのかな?
ブログ一覧 | モブログ

Posted at
2015/01/04 23:35:50
タグ
今、あなたにおすすめ