• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月03日

あのお昼の名物番組が終了?

何だかネットでは、お昼の長寿番組、ごきげんようが終わるのではないか?との話が…
情報の発信源が東スポなので、信憑性がないので、何とも言えないですが( ̄▽ ̄;)
まだフジテレビからの正式な発表はありません。

しかし、打ち切りも考えられるようで…
視聴率はかなり悪いようですし、私も以前無職だったときも見ていなかった(爆)
視聴率が悪い原因は、おそらく前番組のバイキングの影響もあるようで…
まぁ、私もバイキングはつまらないので、ヒルナンデスをメインに、たまにひるおびを見ていました(爆)
笑っていいともは何だかんだで見ていましたからね…

ごきげんようも、笑っていいともを見てからの流れで見ていましたし…


昔名古屋で収録があったときに、観覧するチャンスがあって見に行きました。
収録だけでなく、ライオンちゃんのパフォーマンスとか面白かったですね…

ちなみに、今の若い人は、ごきげんようしか知らずに、前身番組が「いただきます」を知らないとという方が多いようで…
ちなみに余談ですが、この「いただきます」があった当時、日テレでは「ごちそうさま」があった…というのはどれくらいいるだろうか…
「いただきます」は「ごきげんよう」の前身番組ですので、小堺一機が司会で、ライオンの一社提供(当時は、ライオン歯磨及びライオン油脂などライオングループ)
一方「ごちそうさま」は、高島忠夫夫妻が出てくる料理番組。味の素の一社提供でした。

ちなみに、「いただきます」は現在のサイコロトークではなく、視聴者から悩み事などのハガキを受け付け、3人のゲストがそれについてトークする話。
その3人というのが、御高齢の女性タレントさん。
有名なのが、卜部のおばちゃん、小森のおばちゃま、塩沢ときさんなど…
人生を長く生きたご意見番の話を聞く内容でした。
番組では、ライオン小劇場というコーナーもあり、ハガキの内容を小コント形式で女優さんが演じて、その話の内容をご意見番に伺うってのもありましたね。


そのあと、「いただきます2」という番組になり、視聴者からクイズを受け付け、解答者も視聴者を募集してクイズを解答するまさに視聴者クイズ番組をしている時期もありました。

そして、現在のサイコロトークの「ごきげんよう」になっています。

あとは、知らない方もいますが、「いただきます」はアルタで生放送でした。
そうです。笑っていいともの後にそのままアルタで生放送していました。
笑っていいともが終了して、CMを挟んで「満月満月の提供でお送りしました」と番組スポンサーを読み上げる、提供クレジットがありますが、その時にアルタの状況が写し出されます。
番組終了直後で、出演者のタモリや明石家さんま、関根勤が立って話をしているなか、後方では笑っていいとものセットを片付けて、いただきますのセットにチェンジするところが写し出されていました。
なかなか面白い状況を見ることができました。


ちなみに、鹿児島では昔は系列局が無茶苦茶でしたので、鹿児島テレビで笑っていいともを放送して、南日本放送でいただきますを放送するというトンデモないことが起きていました(爆)
なんとチャンネルを跨いで生放送されていました(爆)

その後、系列局が整理されて、いただきますを鹿児島テレビで放送するようになりました。
また、鹿児島テレビは当時フジテレビと日本テレビのクロスネット局でしたので、フジテレビの「いただきます」を放送したあと、暫くして日本テレビの「ごちそうさま」を放送するという、一つのチャンネルで「いただきます」と「ごちそうさま」が存在していました(爆)

ということで、ごきげんようの思い出を語ってみました。

できれば、終わってもらいたくないですね…
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2015/10/03 07:49:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

初めての帯広
ハチナナさん

山の日の晩酌✨
brown3さん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

200万円弱で買えるカババ アウデ ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2015年10月3日 8:29
確かに終わって欲しくない番組です。
自分は…。あまり視てないです。

どちらかと言えばラジオ。(^-^)/
コメントへの返答
2015年10月3日 11:12
長寿番組がなくなると、何だか寂しくなりますね…

ラジオもなかなかの長寿番組がありますからね…
南日本放送の城山スズメは開局当初からある番組です(爆)
2015年10月3日 12:46
そうそう。
城山スズメは開局当時からですよね。

南日本放送と言えば、宮崎侵攻未遂事件Σ(゜Д゜)

(当時のラジオ南日本)が宮崎に中継局設置を計画していて…。
宮崎県や岩切章太郎さんも乗り気に…。

そこを日向日日新聞(現在の宮崎日日新聞)の社長 (名前忘れた。)が、「鹿児島の電波が宮崎の空に飛ぶと大変な事になる。」との事でダッシュでラジオ宮崎(現在の宮崎放送)を設立して開局となりました。
ところが、送信所を(コスト削減?)鰐塚山にしたので、大隅半島側では宮崎放送の方が聴こえるって事で、南日本放送は鹿屋に中継局の設置計画を…。

結局、宮崎放送の鹿児島侵攻をしてしまった。ってオチが。Σ(゜Д゜)
コメントへの返答
2015年10月4日 7:06
そうですね。
当時宮崎では、「ラジオはNHKで十分」との考えが大半でしたからね…
南日本放送としては、「あら?民放する気ないなら、私が…」ということで、入り込もうとしたらしいです(爆)
それにしても、鰐塚山は強烈すぎます。
地デジでも鹿児島市まで入りますから( ̄▽ ̄;)
おかげで、ナビを自動受信させたら、鹿児島の民放が入らなければ、強制的に宮崎が入りますから(爆)
2015年10月3日 13:36
お疲れさまです~\(^o^)/

「いただきます」懐かしいですね~。
いいともの直後に大道具さんとかがセットを用意していたのは印象的でした。

といいながら、「ごちそうさま」のほうをよく観ていました。
いえーい♪
コメントへの返答
2015年10月4日 7:12
いいとも直後にいただきますを生放送していたのは、今でも画期的ですよね…
それに比べ今のフジテレビのダメダメな感じ…
何とかなわらいかね!大門くぅ~ん!
と言いたいです(爆)

あと、ごちそうさまも見ていましたが、何故かセットでテレビ朝日の「土井勝のおかずのクッキング」も出てきます(爆)

2015年10月3日 18:29
ごきげんよう、最近は何かだいぶ内容が変わったので観てません。

前のままで良かったのに…って思いますが。
コメントへの返答
2015年10月4日 7:14
今までは、玉突きのようにゲストが3日間いて交替するものでしたが、今は日替りですからね…
随分変わってしまいましたね。

プロフィール

「入れ替え」
何シテル?   07/06 14:34
4E-FEです。元スターレット乗り、現カローラアクシオ乗りです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
5ナンバーカローラです。 現代に伝説のGTを復活させました。
トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
TOYOTA COROLLA SE-Saloon G turbo-D HYBRID GT ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
16万キロを超えて、エンジンは元気でした。 こまめなメンテが必要です。 後期のルフレfリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation