
ネタがないので、実家に眠るミニカーを発掘しました。
三菱ふそうの冷凍車です。
魚の絵が書かれているので、魚を運ぶ大型冷凍車です。
前輪2軸というなんとも言えない素晴らしい出で立ち。
確か私のお気に入りのミニカーでした。
色が褪せてしまいましたが、まだ比較的きれいです。
で、思ったのがトラックの色。
これは、青色なんですが、先日行ったトミカ博で飾られた同機種は、赤色。
何で違うんでしょう( ̄▽ ̄;)
さて、肝心の車種ですが、このグリルの形状からして、おそらくTシリーズ。
前輪2軸ですので、T910系と思われます…
ってわかりますか( ̄▽ ̄;)
今から遡りますと、今の三菱ふそうの大型車は、スーパーグレート。
その前のシリーズが、ザ・グレート。
その前のシリーズが、Fシリーズ。
そして、このTシリーズなんです。
年代からして、1960後半から1970前半にかけて製造されたもの。
今から40~50年近く古いという( ̄▽ ̄;)
これを買ったのが1990年代ですから、発売されていたころでも、すでに20~30年前のモデル。
トミカは、今でこそ最新車種を発売していますが、昔は平気で20~30年前のモデルなミニカーでしたからね( ̄▽ ̄;)
まぁ、こうして楽しむことができるから、いいか(爆)
ちなみに、マニアはシャシーだけでなく、ボデーも気になるところ。
しかし、これだけでは特徴がわかりませんからね…
矢野特種なのか、菱重コールドチェーンなのか…
はたまた、極東開発やトレクス、日本フルハーフや東プレなのか、サーモキングなのか…
気になるところです(爆)
トラックもバスと同様に、ボデーメーカーは奥が深いです(爆)
ブログ一覧 | モブログ

Posted at
2017/05/28 22:00:34