• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かねぴーのブログ一覧

2025年07月29日 イイね!

袖ヶ浦サーキット(ワンスマ ドライブスルー走行会 7/27)

7/27(日)、夏の暑い中、袖ヶ浦フォレスト・レースウェイの走行会に参加してきました。
前回からちょうど3か月空けて2回目の袖ヶ浦です。

お友達は前回と同じPosrsche993、NSX、FC3Sに加えてメガーヌRS。
alt
(手前のa45は見学のお友達)

ワンスマ主催のドライブスルー走行会で、周回数分だけ課金される仕組み。
休み休み走行するおっちゃんにはちょうど良いです。
今回はピット使用可だったので、真夏の7月末にも関わらず休憩中は風が通る日陰で快適に過ごせました。
今回の秘密兵器は自作のGPSラップタイマー(&追加メーター)と自作のシフトアップインジケーター。
alt
(高速道路走行中の写真)
右にあるのがラップタイマー、メーター上がシフトアップインジケーター、左にあるのが追加メーターです。
マイコンとGPSモジュール、CAN通信モジュールなどを使って見様見真似で作ってみました。
ケースは3Dプリンターで制作。持っててよかった3Dプリンター。

シフトアップインジケーターは自然と視界に入ってくるので回転数の目安がわかりやすくなりました。さらに、シフトアップタイミングでブザー&LED点滅で知らせてくれるようプログラミングしてあるので間接的にタイムアップに寄与していると思います。

タイム的には、サーキットに少し慣れたのもあり前回比-2.4秒の好タイム。
またサーキットスピードでの車の挙動を把握してきたのもタイムアップの要因だと思います。
とはいえ1'19"482なのでクルマのポテンシャルに比べて貧弱なタイム。
15年前とは異なりタイムを狙うのではなく楽しむことが目的のサーキット遊びなので、タイムはあまり気にせずに安全に行きたいと思います。

ただ、車両が重いせいか少しブレーキに不安が出てきた気もします。
少し周回を重ねるとT3やT6のブレーキングで少し踏み心地が変わってくるようです。
安全に楽しむためには次回までにフルード交換は必須。パッドを変えるかどうしようか、というところです。

スープラの写真を撮り忘れてサーキット感がないので、へたっぴですが車載動画を置いておきます。

なお、サーキット走行の燃費は激悪。タンクが小さいこともあるけど、東京を満タンで出発して無給油で帰れないとは・・・。
Posted at 2025/07/29 22:37:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2025年04月30日 イイね!

スープラで初サーキット走行

スープラで初サーキット走行大学時代の友人から誘われて袖ヶ浦フォレスト・レースウェイでのイベント「ワンスマ袖森フェスティバル」に参加してきました。


開会式の風景。共催イベントもあり沢山の方が参加されました

ドライブスルー走行会という枠があり、1LAP 500円で走行できるというものです(別途イベント参加料は必要)。
アホみたいに走り続けるのでないければ結構お得だと思いました。
物販ブース、キッチンカーなどが出店していたり、レースクイーンのお姉さんがいたり、プロカメラマンによる写真撮影があったり、最後にはじゃんけん大会もあり非常に楽しめました。


SuperGT GT300クラス ANEST IWATA Racingのレースクイーンの鈴付みけさん

今回は友人4名と一緒にエントリー。
大学の自動車部の友人なので乗ってるクルマも素晴らしい車種選択です。



15年以上前はサーキットを走りまくりでしたが、それ以降は6年前にTC1000を1回走っただけで、当然ですがスープラでは初めての走行。
また、袖ヶ浦フォレスト・レースウェイは初走行です。
タイムを狙うのは当然無理なので、一般道では体験できない走行を楽しんで安全に家まで帰ることが目標です。

主催者であるプロレーサー澤圭太(SuperGT GT300クラスドライバー)さんが運転するサーキットバスに同乗しての攻略アドバイスもあり、非常にためになりました。



以下、カメラマンさんが撮ってくれた走行写真。







ベストタイムは1'21"936。このクルマでこのタイムは遅いです。完全にスキル不足ですね。自分と友人の車載カメラの動画を見るとコーナーが遅すぎ。
走行中も遅すぎるなぁとは思っていましたが、安全に楽しむということを念頭に置いて無理せず、です。
自分用のメモ代わりに動画を貼っておきます。



じゃんけん大会ではコシヒカリ2kgをいただきました。じゃんけんに勝てるとは珍しい。

帰りのアクアラインは案の定、大渋滞でしたが非常に楽しめたイベントでした。
11月にも開催されるとのことなので、また参加したいと思います。
Posted at 2025/04/30 07:29:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2025年04月13日 イイね!

ドライブ動画撮影用カメラの冷却対策

ドライブ動画撮影用カメラの冷却対策Youtubeとかには公開していないのですが、たまにドライブ動画を撮ったりします。

昨年GoProが壊れてしまったので画質、熱耐性に優れているといわれているInsta360 Ace Proを購入。
確かに発熱による録画停止は少なくなったような気がしますが、それでも運転中に気づいたら撮影が止まっていることが多々ありました。
バッテリーを入れたまま給電しながらの撮影が原因であることはわかっているのですが、ドラレコモード(給電状況と連動した撮影開始・終了)で使用したいのでやむを得ないです。

自宅で連続撮影中のカメラの温度を測ってみたらレンズのすぐ横の液晶のあたりが一番高く60℃を超えていました。撮影が停止してしまった時にはもう少し上の温度になっていると思います。

ファンで風を送ってみたらどうなんだろう、と家にあったUSBファンで即席冷却システムを作成し長時間撮影を試してみました。



スイッチで風の強さを3段階で切り替えることができるのですが、1番弱い風を送りながら撮影したら2時間以上無停止で動作しました。
試しにファンのスイッチを切ると20分程度で停止してしまったので効果がありそうです。

いくら何でも12cmのファンは大きくて邪魔なので4cmの静音タイプUSBファンを購入。
3Dプリンタでファンのステーを作成してカメラマウントに固定できるようにしました。


こんな感じで3D CADで設計。


プリント結果


家にあった汎用の取付金具を曲げてファンを設置

この状態で発熱テストをしてみたところ、風量最弱(3段階)でも58℃程度までしか上がらなかったので効果がありそうです。

静音タイプのファンなので人の耳にはほとんど音は聞こえないのですが、さすがにカメラのマイクが直近にあるので音を拾ってしまいます。
カメラの風切り音低減設定を行ってもダメでした。風切り音というよりもファンそのものの音がマイクに入ってしまいます。

車載撮影時は外部マイクをつないでいるので問題ないですが、接続し忘れないようにしないとです。

まだ車載での検証はできていないので来週末にでも試してみます。
Posted at 2025/04/13 09:58:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年12月14日 イイね!

ドラレコ用ポータブル電源の課題 その2

先日投稿した「ドラレコ用ポータブル電源の課題」の件でサポートから回答がありました。

Q. バッテリー残量があるにも関わらず急に電源が落ちるのはなぜか。
A. リン酸鉄リチウム電池の特性として15W以下の電流を正しく計測できず、電池残量を正しく表示できない。
  そのため残量表示と異なり、実際にはバッテリーがほぼ空の状態となっている可能性がある。
本体充電もしくは20W以上の製品を接続することで残量表示を正しく更新できる。

Q. 低消費電力での使用は想定外の使用条件なのか。
A. 想定範囲内ではあるが上記の事象が発生することがある。

Q. ドライブレコーダーのバックアップ電源の利用のために購入したが推奨されない利用方法なのか。
A. 利用は可能だが上記の特性を考慮したうえで利用してほしい。

なるほど。
内部消費電力が比較的高い(今回の検証では0.75W程度と推測)ため、実際には超低電力の装置をつないでいても120~130時間ほどしかもたない、ということのようです。
ドラレコのバックアップ電源として私が期待するような利用方法はできなそうです。
私が持っている別のポータブル電源(エコフロー)でも同様に内部消費電力があるので、数百時間程度の継続的な電力供給はできないようです(ドデカイものを積めば可能だとは思いますがスープラだからなぁ)。

やはり、バッテリー直、ドラレコ用バッテリー利用、制御回路を持たない素のバッテリー利用のいずれかにしないと駄目なようです。

なお、上記のサポートからの回答内容については他の利用者に情報提供しても良いということでしたのでここに記載させていただきました。
サポートの対応は非常に丁寧でしたので信頼できるメーカーだと思いました。
Posted at 2024/12/14 07:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年12月08日 イイね!

ドラレコ用ポータブル電源の課題


今年3月に作成した整備手帳(https://minkara.carview.co.jp/userid/18564/car/3577622/7789913/note.aspx)ですが、どうもポータブル電源の様子がおかしいみたい。

以前は気づかなかったのですが、数か月くらい前から1週間くらい車に乗らないとポータブル電源の残量が0%になっていることが頻発してきました。
消費電力的には2週間以上もつはずなのに。
そこで、ポータブル電源を自宅に持ち帰って検証してみました。

トリガーケーブルの先に1kΩの抵抗+LEDをつないだ検証用回路を作って、0.12Wくらいの消費電量が連続する状態で数日間放置しました。
alt

残量が0%になった(電源が落ちた)時間がわかるようにアクションカムのタイムラプス撮影しながらの放置です。電源の液晶画面は一定時間で消えてしまうので検証用回路に入れたLEDで判定です。

残量71%からスタートして約81時間後にLEDが消えました。
この間、何度か残量をチェックしたところ1時間当たり0.4%程度消費していました。
この消費量の計算だと170時間以上もつはずですが、半分程度で電源断でした。
79時間ほど経過した時点で残量を確認したときには40%ほど残っていたので、2時間でそれだけ消費したとは考えづらいです。

その後、エラー表示がありポータブル電源に充電できなくなってしまいました。

しばらく放置したら充電できるようになりましたので、低電力ではありますが長時間稼働させたことで内部回路が熱を持って動作不良に至ったのかもしれません。

メーカーのサポート窓口には状況を伝えたところです。
少し前にJackeryさんのサポートに以前お世話になった時は非常に対応が良かったので期待しています。
Posted at 2024/12/08 21:12:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「[整備] #スープラ 自作シフトインジケーター&追加メーター https://minkara.carview.co.jp/userid/18564/car/3577622/8345797/note.aspx
何シテル?   08/26 20:34
ラリー、レースなどをやっていたクルマ好きです。 DIYも好きなのでいろいろ弄りたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)] 車両情報を表示するディスプレイ製作・設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 08:56:16
[トヨタ スープラ] クラウン純正ホーンへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 21:49:30
[トヨタ スープラ] ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 21:28:58

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
私の手の届く範囲で新車購入できる最後の「ピュアガソリンマルチシリンダーエンジン+MT」車 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
パサートヴァリアントから乗り換え。
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
前車の320dツーリング(F31)が2回目の車検でいろいろとお金がかかるため乗り換えです ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
6気筒モデルがほしくて中古での購入です。 乗ってて楽しいクルマで、エンジン音もワクワクし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation