• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こりすまんじゅうの愛車 [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2016年4月28日

バルブステムシール交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
暖かくなってきたので、11月頃にやろうとして諦めていたバルブステムシール交換に着手します。
2
準備したのはこちら。
ステムシール・カムシール・バルブスプリングシート・塩ビパイプ・細いゴムホース・コッターピン・ロッカーシャフトのねじ。
3
以前あきらめた理由ですが、ロッカーシャフトを固定しているねじが、プラスの皿ねじでヘッドにめり込んでいるのですが、アホみたいなトルクでしまっていて、なめそうになったので、ヘッドカバーをあけたくらいで諦めたのでした。
4
今回は会社からショックドライバーを借りてきたので再挑戦できます!
5
手が汚れてしまったので作業中の写真ほぼなしです。
やり方としては、紐をプラグホールから詰め込むDIY お約束の方法で、バルブを固定しました。
ステムシールは鉄のクリップ外しやラジペンを駆使して外しました。ここまでは、みんカラ情報通りに出来ましたが、コッターを押し込んでのスプリング固定がうまくいかない。(@@;)
8mm のソケットで叩くのが一般的なようですが、コッターがどこかへ飛んでいくリスクが高いようだし、たたける位置でスプリングやコッターを保持しておくのも難しい。

そこでF6A限定かもしれませんが、いい方法を思いつきました!
6
ひもを詰め込んでバルブが下がらないように固定したら、ロッカーシャフトの穴に棒を差し込みます。
スパナを棒の下から通して、スプリングを上から押さえます。(バネを少し縮めながら)
差し込んだ棒を支点にしたテコで、バネを縮めます。
あいてる方の手でコッターをかるくおしこみます。
7
多少力はいりますが、早くて安全、コッターを無くすリスクも少ない。コッターを外すときにも使える方法だったので、外しも組み込みもうまくいきました。予備のコッターを使わずに済みました。

後は戻して終了。
同時に、シリンダー内をエンジンコンディショナーで洗浄し元に戻して完了。
8
オイルも交換しました。

ディーゼルエンジン専用です。
洗浄力が強いらしいので使ってみます。
半年か一年くらいの間、1000km毎に交換してみます。
このカーボンもりもりのエンジンが綺麗になるかな?

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

87,623km   エンジンオイル交換35回目

難易度:

オイル交換

難易度:

黒ワークス号から載せ替え1

難易度: ★★★

オイル&エレメント交換(97,243km)

難易度:

一ヶ月でオイル交換をする

難易度:

エンジンオイル交換&無料点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@タカジーノ 無事解決したようですね(^-^)」
何シテル?   02/15 08:57
こりすまんじゅうです。よろしくお願いします。 お金をかけずに楽しむために 「調べまくってDIY」 をモットーにこつこつメンテ&チューンしていきます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

敢えてアップしました。ショッキングな画像なので注意して下さい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 22:32:59
フォグHID化 3000K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/19 13:24:25
総額16万円!!! プレゼント企画♪♪♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/16 21:30:15

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
スズキ アルトワークスに乗っています。 5年越しでようやく手に入れました(^^)v 新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation