• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月16日

鈴鹿と鈴鹿ツインを走る

鈴鹿と鈴鹿ツインを走る イカれたことに1日に鈴鹿サーキットと鈴鹿ツインサーキットの2つのサーキットを走りました。

午前中は鈴鹿サーキット。
午後は鈴鹿ツインサーキット(フル)。

快晴で、サーキット日和でした。

Z2スタースペックも入れて、タワーバーも入れたことだし、
すぐに使わないと!

で、鈴鹿サーキット。
だらだら走っても意味がないし、走行料もガソリン代も馬鹿にならないので、
30分1本で勝負を賭けることに!

出ました!ベスト!
2’40”935
1秒更新しました。
39秒出そうです。
しかし、気負いした結果、スプーンで2回もスピンしてしまい、
しかも、2回目はコースの真ん中で立ち往生してしまって、交通渋滞を引き起こすという・・・。
参加者の方々には、ご迷惑をおかけしました<(_ _)>



鈴鹿ツインサーキットに移動。
初めてのサーキットです。
ミニサーキットはGDBから走っておらず、初めてのサーキットということもあり、ちょっと心配でした。

関西マツダ主催の走行会で、午後から参加と融通を利かせていただいて、ありがたかったです。
この日は、グリップコースとドリフトコースをつなげたフルコースでの走行でした。

で、1本目ベスト:1’12”986
2本目ベスト:1’12”490

このタイム・・・遅いんだか、速いんだか・・・?

もっと走れましたが、2本で終了。
理由は、タイヤの摩耗。だって、5月は走行会が目白押しだもん。
ミニサーキットは、タイヤやらブレーキの消耗が激しいので、好きじゃないんです。
初心者には、国際サーキットデビューが絶対いいと思います。

しかし、ガツンとブレーキして、スパッと曲げる練習にはうってつけでした。

そして、Z2★ですが、発熱が早いとの文句とおり、グリップするまで早いです。
しかも、熱ダレによる性能劣化が少ないです。そして、かなりのグリップです。
しかし、上記も触れましたが性能劣化が少ない分、調子にのって走ってるとすぐ無くなってきますので注意です。
分かりやすくR1Rとグリップを比較すると、
一番おいしい温度のR1R>一番おいしい温度のZ2★
熱ダレしたR1R<熱ダレしたZ2★
となります。

さて、タワーバーですが全くもって効果は実感できませんでした(笑)
ちまちま補強せずにロールバー入れろ!ってことです。



で、サスセッティングの達人と有意義なお話ができましたので、重要な部分のみ抜粋します。
ぽ「フロントタイヤ(画像参照)、こんな感じになってるんですが、どうすればいいですか?」
達「タイヤのサイドウォールまで溶けてる。タイヤが使えてない。ダメ。」
ぽ「キャンバー付けろと?」
達「こんな範囲までタイヤが溶けてたら、5度ぐらいキャンバー付けなきゃダメ」
ぽ「5度って!田舎のヤンキーのVIPカーになるじゃないですか!」
達「だからスプリングレート上げる」
ぽ「上げて雨の日に大変なことになったんです」
達「どこのバネ?」
ぽ「アイバッハとクラフトです。」
達「クラフトは糞。所定のレートが出てない。雨の日、ダメだったのも、それが原因かも。それか運転が下手か・・・。」
ぽ「どこのバネがいいんですか?」
達「スイフトかKYB」
ぽ「KYBとは意外です。」
達「一部上場を嘗めたらあかんよ」
ぽ「ハイパコはどうなんですか?」
達「ハイパコは日本の正規代理店で買ったものは糞。スプリングテスターで試したがレートが出てないものが多かった。レースで使ってるやつらは、ほとんどアメリカからの直輸入品を使ってる。しかし、所定のレートが出ているのならクラフトでもハイパコでもなんでもいい。何故、フロントだけこんなに、サイドウォールが削れてと思う?」
ぽ「荷重ですか??」
達「正解。社外のサスペンションでフロント10Kリア8Kとかあるでしょ。あれ意味無いから。どういうコースで、どういう車のセッティングか、どんな人が乗るか、それによりタイヤの使われ方が違ってくる。そのタイヤの使われ方により、セッティングをタイヤをより使う方向でもっていく。前後のバネレート差が大きく生じても、それが正解ということ。今は、フロントタイヤのサイドウォールが大きく削れており、リアはさほど削れてない。よって、フロントのレートを上げて、外したフロントのバネはリアに持っていく。そしたら、費用もさほど掛からない。そして、減衰をレートに応じて上げていく。」
ぽ「ちょっくら、バネ買いに行ってくる

       /|
     _/⌒)A
  _//三///\_
 ∠__∥∥//___>
- - -∠◎◎_> + - -
ニ +-/////iニ - ニ +-
_三___三_三_三
////////////////////
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2014/04/16 21:36:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円以下で買えるカババ クラ ...
ひで777 B5さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

晴れ(第5回日本海オフ)
らんさまさん

プレバト高島屋展続き
ライトバン59さん

🛢️TAKUMIモーターオイル ...
morrisgreen55さん

車検の代車
take4722さん

この記事へのコメント

2014年4月17日 23:33
お盆(が無理だったら年末w)を目標に岡山国際復活を目論んでるんですが、タイヤをどうするか悩んでます。☆スペック良さそうですね。R1Rは結構長く使えるんですか?
ホイルをもう1セット持ってるので、街乗りとサーキット用は使い分けるつもりです。
コメントへの返答
2014年4月18日 2:01
冬のみ走行するなら、R1Rがいいと思います。
オールシーズンならZ2★がいいとおもいます。

R1Rは熱ダレしたら、すぐにクーリングすることで長く使えます。
これはZ2★も同じなのですが、★はいつたれたのか分からないぐらい熱ダレ性能が良いので、オールシーズン使えると思います。
2014年4月18日 20:50
初めまして。僕は岡国メインのNC乗りですが,今年は鈴鹿を走りたいと思っています。ただ7/5kgバネなのでどうなるやらです。また,いずれ入れてみたいなと思っていたハイパコの話にはびっくりしました。絶対表には出ない裏話ですね。
コメントへの返答
2014年4月19日 1:13
初めまして<(_ _)>

岡山のタイヤの状態はどうでしょうか??
変な減り方してなかったら、その状態でいいと思いますよ。

ちなみに鈴鹿は岡山よりタイヤとブレーキに優しいです。
2014年4月19日 22:02
KYB、ググったら結構よさそうですね。
1本1本実測のバネレートが付いてるとか、かなり本気を感じます。
コメントへの返答
2014年4月19日 23:28
KYB、中古も安いんです(爆)

>1本1本実測のバネレートが付いてるとか
達人も言ってましたが、これが極めて重要なのです。セッティングを出すうえで数値が全然、違ったら意味無いし、左右のレートが違うのは、もっとありえないです。

プロフィール

なんだかんだ書きこみますが、あんまり分かってません。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2シーターは根性なしで、疲れました。 4ドアのNAの国宝を選びました。
ホンダ その他 ホンダ その他
初バイクで2スト。 すごいです。国宝です。 長く乗りたいです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いろいろと代償となるものが多い車ですが、やっぱり運転が好きなので選んじゃいました。
日産 マーチ 日産 マーチ
楽しい車を選びました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation