• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年04月16日

スタッドレスタイヤの保存方法(少しでも劣化を遅らせるために・・・)

スタッドレスタイヤの保存方法(少しでも劣化を遅らせるために・・・) 新品おろしたてのスタッドレスタイヤは恐るべきグリップ!なのですが、翌年、翌々年と経過するにつれゴムが硬くなって「あれれ?」という経験をすることが多くなるのではないでしょうか?

使用しない春~秋の期間、ゴムの劣化を少しでも抑えることができれば、多少なりとも長くタイヤの性能を保つことができると思います。本日は、ひとつのアイデアをご紹介します。

「直射日光に当てないこと」 と 「できるだけ空気に晒さないこと」 がポイントのようです。


■■■ 私の実経験から ■■■
昨年出走した峠アタック・サーキットアタックでは全戦同じ「NEOVA AD07」を使いました。一張羅なので少しでも性能が維持できるよう、考えられる限りのケアをタイヤに施し、それなりの結果も得ました。本格的にジムカーナ競技をやっている人から教わった裏技(常識?)です。
①真水洗浄してから陰干し
②エアを抜いて

③フィルムを巻き
④風通しが悪くない冷暗所に保存する

【2015.4.25追記 9年の時を経て動画化w】


一度、お試しいただくとワカルのですが、新品おろしたて~1年位のタイヤですと、フィルムを巻いて2週間程度でフィルムにタイヤのパターン状の黄色い模様が付きます。
(↓2週間使用後の黄色くなったフィルム。この画像でわかりますかねぇ?)
使用後の黄色いフィルム.jpg
ラジアルタイヤでも意外と揮発しているんでしょうね~

太陽の下1年中空気に晒されているタイヤの健康状態と比較すると、やはりそれなりに違いが出てくるのではないでしょうか?
ウチのネオバは、1年経った今も表面の「ペトっ」っとした新品に近い触感が残っております。

上記保存方法は、夏場、まったく使わない「スタッドレスタイヤ」にも有効ではないでしょうか?


■■■ そのフィルムとは? ■■■
家庭用の食品ラップ(「サランラップ」等)です。タイヤのパターン部分をすべて覆い尽くせればOKです。
※さまざまな付着物による悪影響を避けるため、真水でタイヤ表面の洗い流して陰干ししてから巻いてください。

私は夏場も頻繁に使用するので、サランラップでは経済的にちょっとモッタイナイ。そこで見つけたのが、「FOODSERVICE FILM」という舶来品です。(画像参照)
『業務用食品保存ラップ』なのですが、業務用というダケあってスゴイです。
幅45.7ミリ、長さ914.4メートルです。(某会員制郊外量販店で¥1,760.)
横に寝かせたウルトラマン23人の身長合計位の長さと言えばワカリやすいでしょう。(か?(笑))
かなりの重量感があります。使っても使っても~巻いても巻いても~そりゃーもぅ一向に減った感じがしません。すごいです。フィルムがわき出る泉みたいです。
このフィルムを使い切る頃、私はいったい何歳になっているのでしょうか?(笑)

当然、食卓で利用することも可能です。(笑)






新しいスタッドレスタイヤをお持ちの方、この方法を試してみてはいかがでしょうか?

※直射日光を避けなるべく風通しの良い冷暗所に保存してください。
※炎天下だと「サウナ効果」で、むしろ逆効果になる恐れもありますのでご注意を。
ブログ一覧 | ノウハウ系 | クルマ
Posted at 2006/04/23 08:34:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

モエ活【132】~ ジムニーボラボ ...
九壱 里美さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

W465 G63 3000km走破!
DORYさん

モンスターサーベラスEVOをモニタ ...
pikamatsuさん

【その他】気温とは裏腹に、、、やる ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2006年4月23日 10:56
勉になりました
ありがとうございます

某オークションで古いスタッドを買おうとしてますが
辞めた方がいいですか
古いスタッドの復活方法とかないですかね~~

筆問ばかりですみません
無知馬鹿男ですのでおゆるしを
コメントへの返答
2006年4月23日 14:49
「使えるか」「使えないか」という観点では、断定できないのでコメントは控えます(^^;)
「新品と比較したら性能が低下している」可能性が高いです。
あとはリスク(性能低下)とリターン(値段)どちらに期待するか・・・で価値が決まるのではないでしょうか。
-----------------------------
ご参考までに「私が」実際に感じたことを・・・
私は現在、8年モノのMZ-01と4年モノのMZ-03を持っていますが、前者での雪道走行はカナリ神経を使いましたので、昨年からは夏用転がしタイヤとして使用中,MZ-03は保存状態も良く、現在も雪道現役で安心して乗っています。(それでも新品には明らかに劣ります。)
------------------------------
ごめんなさい!「新しいタイヤをなるべく長持ちさせるアイデア」のご紹介が趣旨なのでおゆるしを~~<(__)>
2006年4月23日 12:33
サランラップは旭化成のサラン樹脂で構成されています。この物質、ポリ塩化ビニリデンと言いクレラップも同質です。どちらも空気を通しません。機密性の尺度はこのポリ塩化ビニリデンが含まれるかどうかみたいです。ビニラップとかは機密性ありません。パッケージの原材料名に注意して買ってくださいね。
以上、ウンチク親父でした。失礼しました。
【コメント登録しようか迷っている、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、ええ~い,行け!!】
コメントへの返答
2006年4月23日 14:38
【コメントきた~っ!・・・キャッチ!(笑)】
おっと、、これは重要な情報ですね!
ありがとうございます。
「工業用ストレッチフィルム」は自分が効果を試したことのない情報なので、念のため削除しました。

2006年4月23日 14:46
すみません。生意気なコメでしたね。
タイヤから経年劣化にに伴う揮発成分の粒子がビニラップを通りぬけるかどうかですよね~。ミクロの世界ですね。
論より証拠!やってみないとなんとも。
ここは、【テスト&メイク!】レースの世界の決まり文句で。
やってみましょう!どんな答えがでるかわかりませんね。以外や高性能なsタイヤに変貌するかも、、
コメントへの返答
2006年4月23日 14:55
いいえ、生意気だなんてトンデモナイです!

まぁ~なによりも「やれるだけのコトはやった」という満足感を大事にしているワケなんですけどネ(^^;)

これからもご指導ヨロシクです
2006年4月23日 14:55
とても参考になりました!

タイヤメーカーのサイトにいっても、
劣化するという事は書いてあっても
このような具体的に長持ちさせる方法を
初めて知りました。
さっそくやってみたいと思います!
コメントへの返答
2006年4月23日 18:28
何もしないで置いておくよりはマシだと思いますので、やってみてください(^^)
2006年4月23日 18:54
w(゜o゜)w オオー!
最近、ラジアルタイヤでも本番用に
皆なラッピングして保管してますねぇ

ラジアルクラスなのにタイヤ交換・・
んん・・・やっぱここまでやらんと
ダメなんですよねぇ・・( ̄Д ̄;;
現在、私もネオバを使用してますが
タダでさえ寿命は半年とか1年とか・・
私のは履きっぱなしで1年半(^^;)

こういった日々の心がけが肝ですね。
見習わないとです(;´д`)トホホ
コメントへの返答
2006年4月24日 0:14
「気にしない」というのが最強の対策かも(笑)

ウチにはラップ巻きタイヤだらけで、ふと気付くと普段使えるタイヤは、上述の「MZ-01」のみになっちゃいました(^^;)
いやだねぇ~貧乏性は・・・(苦笑)

常にスタッドレス生活!
2006年4月23日 21:39
こんばんは~
2輪のレースの世界でもサランラップ常識です、これでスリックタイヤをぐるぐる巻きにしてます。(笑)
しかし、根拠のない「常識」でしたので、大変勉強になりました。
知識はなくとも経験値のみ…反省です。
コメントへの返答
2006年4月24日 0:17
やはりレース関係の人はラップ巻きやっているんですね(^^)

経験値こそ大切ですよ!効果が感じられなければヤメちゃいますからネ。

貴重な情報ありがとうございました!
2006年4月29日 7:48
はじめまして、
ラップにそんな使い方があったとは!!
目からうろこですね大変勉強になりました。
自分も試してみます。
コメントへの返答
2006年4月30日 3:41
喜んでもらえてヨカッタです(^^)
黄色くなったフィルムの画像をUPしてみました(↑)。効果の程はわかりませんが、「何か」が起こっていることは事実のようです。

■■■ご参考までに■■■
TOYOタイヤHPより「タイヤ保管について」
http://toyotires.jp/tire/tire_06_a.html#
2006年4月29日 23:41
こんばんは~はじめまして~
私もいまスタッドレスタイヤの保管場所・方法などで悩んでいるので参考にさせていただきます。
ところで郊外型会員制量販店って八景島とか多摩境の○ストコのことですか~
コメントへの返答
2006年4月30日 1:02
あ、ズバリ!!! 後者です。
私が買った1年半くらい前にはありましたよ~
2006年4月30日 3:36
こんばんわ!はじめまして!
自分は今日偶然にもスタッドレスタイヤを片付けたトコでした。
こういう保存方法があるとは・・・とても勉強になりましたm(__)m
コメントへの返答
2006年4月30日 3:43
はじめまして!ちょうど覗いていたのでリアルタイム返答です(笑)
コメントありがとうございます!
2009年1月28日 23:26
お久しぶりです

へ~っ!エアを抜くんですか!?
どの位抜けばいいのでしょうか?
コメントへの返答
2009年1月29日 2:11
お久しぶり~っす!!

エアはほとんどユルユル(タイヤが手でボコボコ凹むくらいまで減らします。
ゴムに極力ストレスをかけない状態にして、ホイールつき平積みが保存のコツ・・・だと思います。

プロフィール

「13年ぶりにテレビを買い替えました http://cvw.jp/b/191657/48176628/
何シテル?   12/31 21:00
ドライビングは物理現象。「どれだけ理論値に近づくことができるか」という知的テーマ。 運転の愉しさは、「力の塊」を自在に導き操る悦び。自分の意思と慣性が一体とな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JAF関東(C地区)ダートラ第8戦 速報。突然の雨!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/24 07:48:22
サスペンションを中心に毎日がまわってる 
カテゴリ:自動車競技・ドライビング修行
2009/01/18 22:48:47
 
くるま相談室 
カテゴリ:カーライフ
2008/04/06 14:06:56
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N BOX 子育てと走りの両立号 (ホンダ N-BOX)
90年代のマニュアル車しか所有したことがない私が、21世紀の軽自動車を買っちゃいました。 ...
三菱 ミラージュ ダートラN車両 (三菱 ミラージュ)
ダートラJAF競技N車両規定で造り上げた完全なるN車です。 このクルマで、ダートラ公式戦 ...
スバル インプレッサWRX めろん号 (スバル インプレッサWRX)
大事故にもかかわらず、私の身体を護ってくれた大切な愛車です。本当にありがとう。すばらしい ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
このクルマが私のカーライフの原点。 あの頃は、ただ走り回ることが楽しくて楽しくて、1日2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation