• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月15日

外撮り映像 PDスノートライアル2011第1戦 2011.1.14(土)深夜~15(日)未明

外撮り映像 PDスノートライアル2011第1戦 2011.1.14(土)深夜~15(日)未明 本日、スポーツランド信州で開催された、PDスノートライアル。
タイム計測競技としては今年の「走り初め」なのですが、なんと!2位入賞(^^)
幸先の良いスタートです。

ギャラリーコーナーの映像を固定カメラで撮影しました。これ、深夜1時位なんですけど(^^;



トップバッターの泥んこねこさんは、残念ながらクラッチ故障で実質リタイヤです。
私としては遠いところ遥々来ていただいたのに、なんだか申し訳なく複雑な気分です。
翌日(今日)、群サイでの基礎練習をご指導いただく予定だったのですが、こちらの予定も断念。
またいつか機会があることを願います(^^ おつかれさまでした。


◆◆◆ 本日の感動ポイント ◆◆◆

泥んこねこさんのコーチングはやっぱり凄い!

練習走行(2本ある)の際、全日本ドライバー 泥んこねこさんに私の助手席に乗っていただきました。

自分でも何がしたいのかわけわからない(リセットしたいような気持ちの)1本目の走行に対し、一瞬の沈黙の後、「次はこう意識して走ってみてください。」という一言。
その結果、2本目はぜんぜん質の違う走りができちゃうんです。不思議と。

泥んこねこさんのアドバイスは、いつも実に簡潔なキーワードのような一言なのですが、これが今日、この時の私にとって、もっとも大切で、自分が今スグに実践できる「気づき」の一言だったりするわけです。
まさに、コーチングのスキルですね。

ビジネスシーンでも重要な「導き」の技術です。帰り道、ほんとに「すごいなぁ~」って思いました。
私が指導する時などは、ついつい、あれやこれやと発言者目線で気付いたことを全部口にしてしまいたくなるのですけど、受け手の目線でどうしたら伸ばせるかを瞬時に判断して自然体でアドバイスできちゃう泥んこねこさんをあらためて尊敬しました。
ご指導ありがとうございました!



さて、私の本番での走りの中身についてですが・・・



自分にしては落ち着いては走れたものの、ギャラリーコーナーの対処が最悪です。
このスノートライアルに出走した目的は、緊張・集中状態でも、ちゃんとFF車の禁則操作を守れるか・・・効果測定に意味があったわけなんですが、「タイムを狙う」という環境におかれると、やはり、勝手に手が動く。
ステア操作とアクセル操作の関係が心底身体に染み付いていないことがあらわれちゃってます。
(アクセルワークが雑なために、変な挙動が出るキッカケを自分で作ってしまっている上、減速しながらカウンターを当てる等、とっさにとても危ないことをやってる)

今年の目標は、2月11日のスノートライアル第2戦までに、アクセルでの姿勢制御を身に着けること。
本番でもきちんと操縦できるよう、集中して取り組みます。
短期決戦!



◆◆◆ 今回のイベントで嬉しい出会いが1点(^^) ◆◆◆

昔の走り仲間のHIDEさんが、ストーリアで参戦してました。5年ぶりの再会です。
当時の仲間の多くは、実質的に「走り」に消極姿勢になってしまった今、
彼は、現役バリバリ、昔のままでいてくれた!!(^0^) 同い年なのですよ。
嬉しいなぁ~。

今年は、あちこちのステージで会えそうです。楽しみが増えたョ(^^
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/01/15 16:41:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

どん兵衛 辛麺うどん
RS_梅千代さん

昨日…立川ステージガーデンにて工藤 ...
やっぴー7さん

M-HOLICSビーナスライン・ツ ...
バッカス64さん

アルトのステアリングを本革巻きにし ...
新兵衛さん

【ADV160】鎌倉ソロツー & ...
アユminさん

素晴らしき日本遺産 竹田城址 遥か ...
kz0901さん

この記事へのコメント

2012年1月15日 17:38
秋に2回走ったスポーツランド信州も冬景色になっているのですね。
今年こそ参加出来るはずだったのに、参加できずに残念ですが、画像見て走った気分になりました。
コメントへの返答
2012年1月15日 22:59
ダートのときよりぜんぜん安全で良いですよ。
フカフカの雪壁がまもってくれます(^^;

今年、あと一回ありますけど、やっぱりスケジュール厳しいですかね~。。 ちなみにEKワゴンの人は、チョンバさんと同業者で、土曜も日曜も仕事なのに、夜参加してました。超強靭な体力に脱帽です(^^; すごいっすよ。あの人は。
2012年1月15日 19:40
こんばんは。しかし深夜1時に走るというのはかなりの、マニアぶりですが( ^^) _U~~
でも2位だったみたいで本当に、幸先良さそうですね♫
でもね、ボロボロインプレッサってありますか?
Youtube見ているとそんな、ボロボロじゃないじゃないですか 苦笑。
せめてポロポロくらいでお願いします。
いずれはミラージュでも走ることになるのかなと思います、今後が楽しみですね。
コメントへの返答
2012年1月16日 13:16
爆音大音響の放送と、爆音マシーンの数々。
走り屋にとって、夢のステージですね(^^

本当に、山中だれも居ないので、大丈夫らしいです。オモシロイ!

さて・・・ボロボロ・・・以下のくだりがちょっと意味がわかりません。ごめんなさい。
ちなみに、インプレッサもミラージュも、大切にカバーかけて保存しているので、とてもキレイですよ。
ミラージュのシートはボロボロですが(笑)

(追伸)
いま、リザルトみて意味がわかりました(^^)私の本名わかんないんですもんね。
私はボロボロインプレッサじゃなく、ゼッケン30のミラージュですよ~♪
2012年1月15日 20:26
幸先良いですね!
雪道でのドライビングとはどのようなものなのか参考にさせて頂きますb
コメントへの返答
2012年1月15日 23:04
ありがとうございます!
ドライビングは参考にしないでくださいね。悩みながらトライ&エラーで進めてますので(^^;
2012年1月15日 21:22
いいですね~♪

こっちもインプレッサで走ったほうが面白いんじゃないですか?

僕も雪で遊べるクルマがほしいです。
コメントへの返答
2012年1月15日 23:06
3年前までは、インプレッサで走っていたのですが、轍でFRPバンパーが割れてしまったり、雪壁で、ウインカーが捥げちゃったりと、いろいろと問題があったので、やめました。

面白さは断然インプレッサなんですけど、私の弱点・アンダー走り対策の教材としては、FFがとても勉強になります。
2012年1月15日 22:26
HIDEさん、ストーリアに乗られているんですね。 自分が会ったのはあの時が最後ですね。。。 KSLでの練習。HIDEさんはAW乗ってたですよね。1月だった覚えがありますね~ 10年くらい前ッスね(^^; 

まだEK9乗ってたな~。半日だけめろんさんともご一緒でしたよね^^


消極的だよなぁ~ 宝くじ当たればなぁ。。。(^^;  
コメントへの返答
2012年1月15日 23:09
そーなんですよ!ストーリア買って峠アタックに出たところまでは知っていたのですが、その後、走りシーンで会うことがなかったので、てっきりやめちゃったのか?と思ってたら、先日、G-BOWLミーティングで、ある人から「ダートラ始めたよ」っていう噂を聞いたのです。

思いがけず、雪のステージで会えて嬉しかった。
EKワゴンも走ってるよ!さぁ~ぴろりさん、いらっしゃーい(強く推奨)

プロフィール

「13年ぶりにテレビを買い替えました http://cvw.jp/b/191657/48176628/
何シテル?   12/31 21:00
ドライビングは物理現象。「どれだけ理論値に近づくことができるか」という知的テーマ。 運転の愉しさは、「力の塊」を自在に導き操る悦び。自分の意思と慣性が一体とな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JAF関東(C地区)ダートラ第8戦 速報。突然の雨!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/24 07:48:22
サスペンションを中心に毎日がまわってる 
カテゴリ:自動車競技・ドライビング修行
2009/01/18 22:48:47
 
くるま相談室 
カテゴリ:カーライフ
2008/04/06 14:06:56
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N BOX 子育てと走りの両立号 (ホンダ N-BOX)
90年代のマニュアル車しか所有したことがない私が、21世紀の軽自動車を買っちゃいました。 ...
三菱 ミラージュ ダートラN車両 (三菱 ミラージュ)
ダートラJAF競技N車両規定で造り上げた完全なるN車です。 このクルマで、ダートラ公式戦 ...
スバル インプレッサWRX めろん号 (スバル インプレッサWRX)
大事故にもかかわらず、私の身体を護ってくれた大切な愛車です。本当にありがとう。すばらしい ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
このクルマが私のカーライフの原点。 あの頃は、ただ走り回ることが楽しくて楽しくて、1日2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation