• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月27日

Hyperダートアタック12第2戦 スポーツランド信州

Hyperダートアタック第2戦の映像です。ついにビリになってしまった(^^;
がんばります。。。



今回は1速を使ってみました。
タイムアップはたった0.1秒。小山選手によると、ノーマルミッションのCJ4Aのパワーの引き出し方があるようです。レクチャーいただきました。2速のシフトアップが肝らしい(^^;
次回、試してみようと思います。




結果はダメだったけど、得ることはありました。うむ。
なにより、楽しい一日だった。ダートアタック最高!
たてこんでて、なかなか編集ができないのですが、そのうち、全員のギャラリーコーナー定点映像をアップロードしますね。お楽しみに。



ブログ一覧 | ダートトライアル | クルマ
Posted at 2012/06/27 02:03:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番etc♬
ブクチャンさん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

おはようございます。
138タワー観光さん

日下川(くさかがわ)調整池で初早朝 ...
S4アンクルさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

チョー適当オーディオ
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2012年6月27日 9:04
エッ?これで?この走りでビリなんですか~?

レベル高いっすねェ~!

これじゃ
復帰する前にかなり走り込まなければなりませんな~(汗)
コメントへの返答
2012年6月28日 1:41
いやぁ・・・ダートは甘くないですね(^^;
差がはっきりつくから面白い。
全日本トップランカーの小山選手が借り物のミラージュで走ったタイムとは2.5秒以上の差があります(^^;

悩める・・・ですw たのしい。
2012年6月27日 19:59
こんばんは。ちょっと、ご無沙汰になってしまいました。
色々と試されているご様子にお見受けするからに、ミラージュがそろそろ手に馴染んできているのかなと、印象を持ちました。
後でYoutubeのほう、チェックさせてもらいますね。
とりあえず、お疲れ様でした( ^^) _U~~
コメントへの返答
2012年6月28日 1:44
ありがとうございます!そうなんです。
自分のクルマになってきました(笑)
ダート路面での基本的な姿勢変化には驚かなくなってきたので、ようやくこれから、いろいろと自分の意思で試していけるようになってきました。

これまでは、起こったことへの対処に全力を注いでいた感じ(^^;

しかし・・・クルマの運転は奥が深いです。面白い!!

プロフィール

「13年ぶりにテレビを買い替えました http://cvw.jp/b/191657/48176628/
何シテル?   12/31 21:00
ドライビングは物理現象。「どれだけ理論値に近づくことができるか」という知的テーマ。 運転の愉しさは、「力の塊」を自在に導き操る悦び。自分の意思と慣性が一体とな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JAF関東(C地区)ダートラ第8戦 速報。突然の雨!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/24 07:48:22
サスペンションを中心に毎日がまわってる 
カテゴリ:自動車競技・ドライビング修行
2009/01/18 22:48:47
 
くるま相談室 
カテゴリ:カーライフ
2008/04/06 14:06:56
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N BOX 子育てと走りの両立号 (ホンダ N-BOX)
90年代のマニュアル車しか所有したことがない私が、21世紀の軽自動車を買っちゃいました。 ...
三菱 ミラージュ ダートラN車両 (三菱 ミラージュ)
ダートラJAF競技N車両規定で造り上げた完全なるN車です。 このクルマで、ダートラ公式戦 ...
スバル インプレッサWRX めろん号 (スバル インプレッサWRX)
大事故にもかかわらず、私の身体を護ってくれた大切な愛車です。本当にありがとう。すばらしい ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
このクルマが私のカーライフの原点。 あの頃は、ただ走り回ることが楽しくて楽しくて、1日2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation