車検完了…想定外の指摘事項が変な校則みたい(-_-;)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
ショップ作業 |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
愛車の車検+1年点検を無事終えました。
ですが、予想外の指摘に対応し、手間がかかったため…1泊2日が1日伸びました(-_-;)
その規定と判断にかなりイライラ、ムカついた車検となりました。
2
まずは、かかった費用…約14万円也、普通です。新車3年1回目ですから…当然
3
車検前に最も気にしていたのは…後輪の残溝。後輪の最も山がない箇所で2.25mm…ギリOKだが…不安(-_-;)
規定はクリアーしてるんだから通してねと、ディーラーさんに念押ししました(^-^;
4
その結果…タイヤは通していただきました、甘めに測ってくれたかな?感謝、
m(__)m
ブレーキパッドはまだ十分。こちらも後輪の方が減ってます。
後輪:新品13㎜→8㎜、4.5万kmで5㎜減、結構減ってるか?
バッテリーはまだ平気。
5
小細工(常時パルス充電)してる甲斐があったのかな?
5年経っても平気ならこうかありでしょ、あと2年様子見します。
6
ここまでは良いのですが…この後、いくつか指摘が入ります。
まず…ホーン(警報器)
ちゃんと鳴ります。
音質も音量も問題ないはず、純正でいじってないですから…何がNG?
7
パッドの押し具合に不備があると…
強めに押せば鳴るが、パッド左右寄って押すと左が鳴りにくい、より力が必要と(-_-;)
基準をチェックします…そんな表記ないけど(-_-;)
書いてないけど…適正(正常)に鳴らせないと判断したそうです。何かいちゃもんっぽく感じてしまいます。
押したら鳴る…それでいいじゃん!
厳しいというよりは検査員の勝手な判断ですね(-.-)
8
原因はコレです…カーボン調ステアリングカバー。
1ミリ厚のカバーがホーンパッドの隙間に少し入り込んで、噛んでるせいで、強めに押さないと鳴らないんです。
9
これの取外しをディーラーにやらせると工賃が発生し、パーツを破損する可能性があるので…ディーラーに赴き、炎天下で取外し作業しました。
密着具合が良すぎて、結構手間がかかりました…
10
外した後、残った粘着剤をきれいに清掃して終了。
本皮を侵さないようにマスキングして丁寧に。
外して鳴らしてみると…ほぼ変わってない、くだらない事にこだわるな!とあらためて思う(-_-)
BMWのホーンって、軽く鳴らすのコツいりますよね。
11
お次は…ナンバーボルト。
さらに翌日になって…サイズが規定違反だと(-_-;)
これ大きいけど、既定の径28㎜以下だよギリで…28㎜径の6角形でジャストですけど…
何がNG?
12
ナンバーの規制で…ボルトにも細かい規制があった。
厚み9㎜以下だと…何のための規制か?わからんヽ(`Д´)ノ
ちなみに指摘されたもの10㎜でした…10㎜でもいいじゃん!て思うのは私だけ?
なんか変な校則みたい…スカートはひざ上〇cmみたい。
13
取付けてたのはコイツ…ごっつくて立派なんです。
14
文句言っても仕方ないので、外していいよと電話で了承してこうなった…ショボい、ステンレスネジなのが救いか?
15
外されて返されたナンバーボルト…ボロボロ、傷だらけ、BMWのマークは鉄製で細かく折れて歪んでるヽ(`Д´)ノ
これじゃ再使用はできません。
こうしないと外れなかったのかもしれませんが(盗難防止も兼ねてますので当然)…車両受け取りの際に報告がなかった、しかも工賃2千円も取られた…ムカつきますヽ(`Д´)ノ
16
洗車不要いや、するな!というのを忘れていたので…洗車機で洗われ、サイドミラーのゼロコーティングは半端に剥げてます。洗うならしっかりやれよ…だから、プロ(keeper)か自分でしか洗車しないんですが。
私、超こだわり屋さんとディーラーさん認識されてます…ある意味厄介者(笑)
他にもあったけど…愚痴になるのでここまでにします。ここで言っても仕方ない…全てディーラーには言いました(笑)
国土交通大臣にも言ってやりたい…
17
帰ってきた愛車…
今後、あらためてカーボン調にします。
18
別のナンバーボルト探しますが…とりあえず染みついた汚れをきれいにします。
19
フロント右のショックアブソーバーのブーツ破れ…悪化してます。
そして、左前も破けてきました
(>_<)
ブーツ交換の工賃を考えたら…脚交換しようかな!?今年は費用を捻出できそうにない(T_T)
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 車検 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク