• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月02日

ムッシュ ノ ススメ

ムッシュ ノ ススメ



気が付けばもう3月に入ってしまいました。月日の速度は増すばかりです。
というワケで、ちょっとお久しぶりになったところで…またしても訃報が。



去秋にガンを告知していたムッシュかまやつさんが亡くなられました。

と言っても、私よりも若い世代なんて誰も全く知らないでしょうね…。
特に活躍してたと言えるのは1960年代~1970年代ですからね。


しかし、日本にいち早くマージービートやブリティッシュロックを持ち込み
大衆音楽へと広めた人として、音楽界では重鎮中の重鎮でもあるんです。
そして、50代以上の世代ではスパイダースの人…として知られてますよね。

50代以下の若い人たちは、スパイダースのことは全く知らなくても、
彼らがそれぞれの方面で活躍してる姿は結構知ってるかもしれませんね。
タレントのタモリさんも、名探偵コナンや太陽にほえろ!のテーマ曲も、
正月名物だったかくし芸大会も、グループサウンズも、全て辿ってみれば
スパイダースになっちゃいますからね。ビートルズみたいなもんですね。


私、以前もこのブログで触れた事があるんですが、40年以上も前の話…
スパイダースのライブステージに上げてもらったことがあったんですよね(笑

姉が売れない頃からファンだったらしく、年賀状とかも送ってくれていて、
コンサートに招待してもらった時にステージに呼ばれた…らしいです(笑





ま、私は当時の記憶なんてサラサラ無いんですが、後にレコードを聴いて、
なんちゅーカッコイイ音楽なんだ!と驚いたのが、スパイダースでした。

このデビュー当時の「フリフリ」なんて、今こうして聴いても新鮮味があります。
50年以上前の曲、演奏とは思えない…ビートルズと同じような感想です。


ムッシュさんは60年代、イギリスのビートロックやガレージロックなんかを
現地でしこたま影響を受けて、しこたま探究したんでしょうね…。


そもそも彼の父は、日本のジャズ界では知らない人はいないティーブ釜萢氏。
彼もまた、日本で最初にジャズ音楽を広めた1人ですからね、偉大な人です。





そんな音楽どっぷり畑な環境で育ったムッシュさんなのですが…


スパイダースのステージから10年以上経ってからの事、私は再会しました(汗
当時の私はよく原宿で遊んでたんですが、たまたま近くにムッシュさんがいて、
今からプロモビデオ撮るからこっちへ来い、と言われて何故か映るハメに(爆

今となっては良き思い出の1つです。出会いとは不思議なものですね。



そんなムッシュさんの曲で、私が一番好きなのは…多分、これ。





めっちゃイカしてます。やっぱりこの人はフツーの世界の人じゃないですね。


これ、きっとムッシュさんの中で一番売れた「我が良き友よ」のB面曲で、
「我が良き友よ」は当時売れまくってた吉田拓郎さんの曲だから当然?大好評。
しかし、B面となったこちらは世間からはまるで受け入られませんでした。
ジャンル的にはアシッドジャズなんですが…ムッシュ、時代が早すぎました。

この20年後になってようやく日本ではアシッドジャズがブームになって、
ジャミロクワイやらインコグニートやらバカ売れしましたもんね、日本でも。


当時はまだ日本でろくに知られていなかったキンクスディープパープル
初期のビートルズなんかもガンガン日本で紹介していたムッシュさん。

今でこそインターネットはあるし、誰でもカレでもクリック1つで世界中の
音楽という音楽が聴けちゃう時代だから、彼のような"功績"っていうのは
あんまり若い世代には響かないかもしれないですね、ビートルズ然りです。


旅でもそうです。百聞は一見に如かず、って本当にその通り!って思います。
自分の足で探究したモノって、ネットでどうこうするとはワケが違います。
クルマもそうですよね。乗ってみなきゃ、所有してみなきゃわかんない話。



おっと…。クルマのSNSなので、最後にクルマの話題を。



ムッシュさん、4~5年前に「愛車遍歴」にもゲスト出演されてましたよね。
人生の最期に乗っていたのは…こちらのアバルト…だったんでしょうかね。



74歳にして、こんなクールな車に乗ってるなんて、素晴らしいですね。
自分もこんな歳になった時でも、こんな車に乗っていられると良いなぁ。

やっぱり憧れますよね、完全にジジイになっても小粋な車に乗ってる姿って。



…ご冥福をお祈りします。
関連情報URL : http://bit.ly/2lxsTCl
ブログ一覧 | 音楽 | ニュース
Posted at 2017/03/03 00:43:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

今朝はむさしの森珈琲でモーニング♪
kuta55さん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

岡崎城/大樹寺ドライブ&BGM
kurajiさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2017年3月3日 2:17
こんばんは。

私の年代はスパイダースがど真ん中ですので、今回の訃報には驚きました。

それと、私も彼方の世界に近づいている事を、認識させられました
(・_・;


愛車遍歴は、見てました。
確かTV出演の為に、この車を買われた事を話された気がします。

しかしムッシュさんと言えば、初代ミニクーパーのカントリーマンのイメージでした。



ムッシュさんのご冥福を、お祈りします。
コメントへの返答
2017年3月3日 21:28
こんばんは。

そうですね、団塊の世代を中心に支持されてたと思います。

>私も彼方の世界に近づいている

私も平均寿命の半分を折り返した頃から頭ん中を過るようになりました…(汗

>TV出演の為に

そうでしたっけ…すっかり忘れてました(汗
因みにムッシュ氏がGMCタイフーンに乗ってる時は所さんの番組とかに出てたりしたので、この人見かけによらんのだなーって思ってました(笑

>初代ミニクーパーのカントリーマンのイメージ

ですよね。というか、私の中では英国車しか乗らない人って感じでした。
2017年3月3日 7:27
ゴロワースを吸ったことがあるかい?
初めて聞いたときは衝撃でした
むちゃくちゃカッコイイじゃんって!

そっか、あれってアシッドジャズだったんですね。
そう思ったらBrand New Heaviesとか雰囲気似てますよね

ご冥福をお祈りします
コメントへの返答
2017年3月3日 21:38
>初めて聞いたときは衝撃でした

…ですよね。私も衝撃的でした。

この70年代の音楽界は、アメリカからはR&Bが、イギリスからはパンクロックが入ってきて、
とにかくもう異種格闘技の如しで、本当に興味深かったです。
ま、いずれも産業ロックに化けて行って一旦シラけるんですけどね(爆

似たような衝撃と言えば、井上陽水さんの「氷の世界」なんかもそうですし。
ジュリーやショーケンさんのPYGとか、とにかく今聴いても凄い音楽は結構いっぱいあるもんです。

若い連中には常にこの辺をチェックしろ!と口うるさくしております、はい(笑

>Brand New Heaviesとか雰囲気似てます

お、私も好きです。彼らもいわゆるアシッドジャズ系の括りですよね。
デビューアルバムはなかなか衝撃的でした。
今でもたまに聴くと、ベースを弾きたくなります(笑

因みに…
日本でアシッド系が特に世間一般に流行ったのは、90年代になってからです。
ブランニューもそうですし、ジャミロとかもこの時期でしたしね。
2017年3月3日 9:18
流石にムッシュの楽曲となると「我が良き友よ」くらいしか知らないですが、B面に「ゴロワースを吸ったことがあるかい?」をもってくる当たり狙ってやった組合せですかね?
なんとなくビートルズのA面「レットイットビー」B面「ユーノーマイネーム」の組合せに似てるきがする。
コメントへの返答
2017年3月3日 21:43
>狙ってやった組合せですかね?

狙ってたというよりは、当時のレコード業界がそうだったから…って感じでしょうね。
当時はまだ職業作曲家が多くを占めていた時代ですからね。
今みたいにレコード会社側がアーティスト側に判断を委ねるようなケースはレアだっただろうし。

75年なんて言ったら吉田さんは大ブレイクしてましたからね。キャンディーズもプロデュースしてますし。
B面はぶっちゃけ捨て曲多いですよね。
だから会社側もB面ではムッシュ自身に委ねたかもしれません。
2017年3月3日 10:18
ゴロワーズの曲に刺激されて、ゴロワーズを買ったまでは良かったのですが、きつくて「こんなキツイタバコをムッシュは吸っているの?」って思った記憶があります。スパイダーズは、よく聴いていました。当時流行ったモンキーズの番組の後にスパイダーズの番組をやっていて毎週見ていましたね。懐かしいです。だんだん憧れていた人達が一人ずつ亡くなっていきます。寂しいですね。
コメントへの返答
2017年3月3日 21:49
実際にゴロワースを買って吸ったことがあるんですね、ビックリ。
宇崎さんの歌を聴いてショートピースを吸ってた連中はよく知ってますが…(汗

>毎週見ていました

私が物心ついた頃にはスパイダースは解散していたので羨ましい限りです。
でも、しょっちゅう再結成みたいなことしてましたけどね(笑

正直、今はつまらない番組ばかりなので、昔のような番組が見たいです…。
歳を食ったせいかな?とも思うんですが、そうでもなく。やっぱりつまんないです。そして…寂しいです。
2017年3月3日 12:38
音楽界に無知な私でもA面は知っていますが,フォークソング全盛期の演歌っぽいツマラナイ歌の一つ,という程度の認識しかありませんでした.が,B面は何ですかコレ.時代を飛び越えてますね.

すい臓癌の手術の1年後の肝臓への転移.これでも持った方かも知れません.奥様も2月に他界されたとのこと.格好いいジジイが無事天寿を全うされ,あの世で夫婦仲睦まじくされているのでしょうか.
私もそうありたいものです.
70代になってクルマを運転するかどうか分かりませんが.
コメントへの返答
2017年3月3日 21:56
>フォークソング全盛期の演歌っぽいツマラナイ歌

まぁオーダーがそういう趣旨だったんでしょうね。
当時とは多分、そんな時代です。

>時代を飛び越えてますね

60年代~70年代は、こうした音楽は実際には結構沢山あったハズなんですが、
結局のところ、「大衆向きでない」音楽は、表に出させてもらえなかったワケです。

なので、歌謡曲の中にこっそり玄人にしかわからないようなフレーズを練り込んでみたり、アーティストもアーティストなりに色々やってるんですよね。

>私もそうありたいものです

無駄に長生きすると難しいでしょうね。

>70代になってクルマを運転するかどうか

ボケてなければ運転したいですが、私の場合、そもそも車を維持出来る経済力が残っているとは到底思えません。
というか、70歳まで自分が生きられると全く思えないですし。
2017年3月3日 15:28
マッシュ亡くなりましたね。。。
奥様とほとんど同じに天国に行ったとは、切ない話でしたね。

時間ですよ見てましたー、質屋の釜田さん。

愛車遍歴も見ました。彼らしい逸話と車選びでしたね。

ゴロワーズを吸ったのことがあるかいのバックはタワーオブパワーだったんですね。全く知りませんでした。
イントロがおもしろいフレーズだったのは覚えてます。シングル盤を買った覚えがあります♪我が良き友よ目当てでしたが(笑)実はB面の方が玄人受けしてた訳なんですね〜

日本も含めて大物ミュージシャンの訃報が続きますね。
コメントへの返答
2017年3月3日 22:10
「時間ですよ」は私だと、シーズン3以降でしたね。

私、久世光彦さんの手がけたドラマが好きだったんですよね、子供の頃。
それもあって、小学校時代の読書感想文は向田邦子率が異常に高かったです(笑

>バックはタワーオブパワーだったんですね。

そうなんです。当時、そこまで日本では人気が高くなかったハズですが、彼らを起用してしまうところがムッシュらしいというか、さすが一流!としか言いようがないのです。

>B面の方が玄人受けしてた訳

ミュージシャンの多くは少なからず影響を受けてると思いますね。
演奏や曲自体も素晴らしいですが、歌詞もステキです。

40年以上も前にコレをサラっとやってのける人、
そして、誰とも隔たりを作らない人柄、素晴らしい人ですね…。
2017年3月3日 15:30
失礼しましたムッシュの間違いです〜
コメントへの返答
2017年3月3日 22:12
レスは修正が利くのに、コメントは修正も削除すらも出来ないんですよね~。

相変わらずみんカラのIT部門は機械に弱いヤツらばっかりで残念です。
電池交換レベルの超機械音痴な私に言われてたらおしまいですよね。
2017年3月3日 23:00
とぼけた顔してババンバン バンバンバババ ババババン♪
まさにそんな人でしたね.....ムッシュって
ご冥福をお祈りします。

私の今度来る? ..... それが実は明日になっちゃいましたョ ナイショダヨ^^;
そんなクルマも小さいヤツだから人生の最期のクルマにならぬように.。o○


コメントへの返答
2017年3月5日 2:11
そうですね、トボけた顔しながら超クレバーな事をしまくってた人でしたね。

>実は明日になっちゃいました

ってことは…もうあるんですよね、手元に!
コレは…次のオフ会でお披露目してもらわねば!

>そんなクルマも小さいヤツ

サイズの両極端にも程があると思うんです、ええ(爆
2017年3月4日 0:11
ムッシュのCDは一枚だけ、スパイダースのカバーアルバムを買いました。
当時、ベルリンの壁が破壊された現場でムッシュがスタインバーガーかかえて「バン・バン・バン」を演奏したと聞き、なんじゃそれ!と思わず購入したような...

「我が良き友よ」は社員寮での週末の宴会でよく歌われてました。
みんなでアコギ抱えて楽しくやってましたが、近所から苦情をいただいてフェードアウト (;_;

ムッシュの姿をテレビで見たのは愛車遍歴が最後でした。
かっこいいおじいさんでしたね。
おじいさんって感じではなかったけど。

ご冥福をお祈りいたします。
コメントへの返答
2017年3月5日 2:16
それはそれでまたレアな音源を持ってるんですね…(汗

スパイダースは過小評価すぎでした。
やっぱり、半ばアイドル路線でメインストリームにブチ込まれちゃう人たちって、そういう運命なのかも。

ま、本当に「音楽」をわかっている人間にはちゃんと評価もされてると思いますけどね。

>週末の宴会でよく歌われてました。

いつの時代ですか…まるで歌声喫茶のノリ…(爆

>テレビで見たのは愛車遍歴が最後

私も…ひょっとしたらそうかも。
まぁこの時は全然元気でしたもんね。
やっぱりあのアバルトが最期のクルマになったんだろうか…。

プロフィール

「そういや今日は猫の日だったっけ。我が家のニャンズは、、、、」
何シテル?   02/22 23:09
現在の愛車は2人乗り車中泊仕様にカスタムしたデリカミニ。 敢えて軽バンでそうしないところがポイントです(^^; 最近のブログは旅関係と登山関係が主です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2シーターで車中泊仕様のデリカミニカスタムです。 基本的には標準仕様の外観を保ちつつ快 ...
BMW Z4 ロードスター Red Zeppelin号 (BMW Z4 ロードスター)
ほぼ衝動買いに近いカタチで無理を承知で購入。いわゆる一目惚れってヤツです。 ほぼフル装 ...
メルセデス・ベンツ Mクラス 白い戦車。 (メルセデス・ベンツ Mクラス)
Nボックス納車後、衝動的にゲットしてしまったSUVベンツ。 元々VWゴルフを買う際も、世 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
以前からもう面倒だし、維持費もバカらしいし、お金も無いし、と考えるようになっていて、 以 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation