• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Alan Smitheeのブログ一覧

2024年05月07日 イイね!

春の大遠征、北海道・東北周遊~7日目【前編】

春の大遠征、北海道・東北周遊~7日目【前編】








2024年4月11日木曜日、北海道上陸から数えて6日目の朝を迎えようとしています。
迎えようとしています…と言うのは、まだ夜明け前だからです。そう、この日は徹夜です(爆

前日は旭川から十勝平野を抜けて襟裳岬まで南下した後、釧路までやって来ました。
移動距離は実に600キロと、今回の北海道周遊中、一番長い移動となりました。
当然、それだけの距離もあってあちこち巡るとなると…もはや寝る時間などありません(涙

本当ならもうどこかで休んで寝てしまうんですが…絶対にそうは出来ない理由がありました。


さて、6日目の旅程は、釧路から厚岸を抜けて北海道最東端納沙布岬へと向かい、
根室半島を1周しながら各地を巡りつつ、日本百名道北太平洋シーサイドラインを走り、
さらにその後、もう1つの百名道である道道950号線を通って野付半島へも訪れます。
そして、最後は知床方面へと向かい、斜里岳山麓を横目に斜里の道の駅で車中泊します。

alt

距離的には約400キロの移動なので本来であればそれほど大変でもないのですが、
前日の旭川からの大移動とこれからの撮影で徹夜しているので体力的にもはや限界…(汗
この日もぶっちぎりの快晴で気温も高くて暑かったですが、どこかで昼寝の必要があります。



まずは、前回の投稿の続きから…。

alt

なんとか無事に辿り着きました、旧・仙鳳趾村現・釧路町シレパ岬(尻羽岬)です。

ここは絶景ファンの間では有名ですが、一般的には北海道民にもあまり知られてない場所。
それだけに、こんな最高の条件下にも関わらず他に撮影者すらいません…完全貸切です(汗


そもそも、今回の北海道周遊全般に言えますが…とにかく行く先々、ダートばっかりです(爆
中でも絶対にSUVでないと走行出来ないような悪路もいっぱいだったりします。
その時点で、SUV以外だと諦める人も多いようです。実際、自分はこれまで断念してました。

今回、こうして4WDのデリカミニだからこそ容易に訪れることが出来ました、本当に最高です。



さて、この尻羽岬ですが…目的は勿論「絶景」なんですが、まずは天の川の撮影です。


天の川の撮影はこれまでに何度もトライしてきましたが、どうしても街明かりの光害を受けて
百科事典に載ってるような派手な星景写真を撮ることが出来ませんでした。

いや、撮れてはいるっちゃいるんですけどね。なんか思ってたのと違うなぁ、というか。
因みにこちらは去年の同じ時期に群馬県と長野県の県境にある渋峠で撮影した天の川。

alt

天気も文句無しに良かったんですが…このすぐ麓には草津温泉があるので光害が…(汗
それに、さすがにここまでメジャーなスポットだと他に撮影者も4~5人いましたしね。


なので、今年はカメラを買って3年…3度目の正直ってのもあったので、絶対に撮りたくて。
当初はここまで気象条件が良くなるとは思ってませんでしたが、その幸運もありましたしね。
となると、何としても天の川を見たいし撮りたいし、…と。その気持だけでここまで来たワケで(笑


しかし、この岬…当たり前ですが、街灯どころか街明かりも無いし、この時期この時間に漁船も
まだ出港していないので海もほぼ真っ暗。まぁその条件だからここへ来たワケですが(汗

なので、よっぽど慣れてる人なら良いですが…とにかくおそろしく暗い…まさに漆黒!暗闇!

もうヒグマが出てきても絶対にわかんないし!っていう。実際周囲をガサゴソと音がしていて
気がつくとキタキツネがいたりエゾシカがいたり。虫が出ない時期なのが唯一の救いですね(笑



で、とにかく今自分がどこにいるかもイマイチわかんないくらいなので、砂利道に適当に停めて
まずは外の様子を見てみます…すると、もはやそこは別次元でした。

alt

なんじゃこりゃー!!!


さすがにね、ビックリです。肉眼でもこれだけ天の川をしっかり見れたのは初めてかもしれない。
あまりに星明かりが明るいのでデリカミニのボディに点々と反射しているんですよね…ヤバい。



というワケで、時間がないのでサクっと準備します。と言うてもカメラ初心者だしお金も無いので
安いカメラに安いレンズを装着して安い三脚を立てて空に向けてパシャパシャ撮るだけですが。

なので、ほぼスナップ写真と同様。というか、フツーに撮るだけでも十分な気がしてました(^^;

alt

全く同じ機材で同じように撮ってるだけなのに…これまで撮った天の川とは比較にならない(汗

因みに今回は天の川だけでなく、あくまで「星景写真」を意識してデリカミニも入れてるので、
デリカミニが真っ暗にならないよう、スマホ画面のわずかな明かりを車体に向けて照らします。



ようやく暗闇に目が慣れて来たので車を少し配置換え(^^;

alt

正直、本当はここではない別の場所で撮影したかったんですが、あまりにも暗がりなので、
崖から転落することを恐れて今回はパスしました。それに、時間も無かったですしね(汗



ちょっとカタログちっくな感じに(笑

alt

もはや星空がスゴすぎて合成写真のようになってしまいます、完全な1枚写真なのに(爆

因みに、天の川のすぐ横に見えるのが蠍座です。アンタレスが真っ赤に光ってますよね。



alt

スマホの画面の微妙な明るさでも結構車体が明るく照らされるので…色々微調整しつつ。



何枚かいろんなパターンで撮影して…最終的に、コレが一番良い感じに撮れたかも。

alt

特に何もしなくてもこれだけの条件が揃うとド素人の自分が安いカメラで撮ったとしても
この程度の写真は撮れちゃうので、やはり北海道は最高です。何も無いのが正義となる(笑



そして、気がつけば夜明けの時間が近づいてきました。どうやら漁船が漁に出始めた様子。

目も慣れたし夜明け前の薄明で周囲の状況とかも見えるようになってきたので、
ダメ元で…本来撮影したかった崖へと向かいます。


そして、もうかなり夜空も明るくなってしまい、天の川も半分くらい沈んでしまいましたが…

alt

沖合に並んだ漁船の明かりと薄明の夜空と天の川が何とも良い雰囲気になりました(^^;
漁船は爆光だし動いてるので長時間露光するとどうしても露出超過してしまうので
ほとんどまともに撮れませんでしたが…いや、この光景は光景で、凄く神秘的でしたね…


というワケで、夜中に襟裳岬から移動して深夜ギリギリに到着して短い時間ではありましたが
その苦労は報われた気がします。ほんと、途中疲れや眠気で諦めなくて良かった…(涙



そして、次はいよいよご来光タイムです。全く寝てる暇なんてのは…ありません(爆



奇跡の絶景はまだまだ続くんです(爆



再び尻羽岬の近くまで移動して、地図を確認しつつ…草原の中を1キロほど歩きます。

alt

今回はまず、スマホ写真から先に紹介していきます(^^;



途中で海難物故者供養塔が見えてきます。さらに岬の先端へと歩いていきます。

alt




そして、次の目的地へ到着しました。眼の前に見えるのが太平洋、尻羽岬です。

alt

因みに海の向こう側にワニのようなカタチで見えてる島は現在は無人島の大黒島で、
戦時中は旧日本軍の要塞特攻艇基地があったりした島です。



そして、日の出の角度を計算して場所を移動しながらセッティング。

alt

太陽が昇ってくる位置が島に隠れるとダメなので、大黒島のピークに設置された厚岸灯台
左手にある鞍部に太陽が出てくる場所を探します。この鞍部だと水平線が見えているので、
水平線より昇ってくる太陽を捉えることが出来ますしね。今回これはもう絶対条件でした。



少しズームすると…大黒島の右端の山頂に厚岸灯台が見えます。その左手の低い部分…
ここが鞍部となるんですが、ここから太陽が昇ってきたら無事成功です(笑
それ以外だと島で水平線がギリギリ隠れてしまっているのでご来光が拝めなくなります。

alt

手前の草原にはよく見るとエゾシカのファミリー?が移動しています。
草でも食べて日の出と共に森の中へと帰っていく頃合いなのかもしれませんね(^^;



そして、狙い通りの場所から太陽が昇ってきてくれました!!完璧じゃないかー!(悦

alt


…というところまではスマホ写真でしたが、
ここからはミラーレス一眼で撮影した写真で振り返ります。



尻羽岬で戯れるエゾシカたち。かなり距離があるにも関わらず丘の上でカメラを構えた途端、
こちらに気づいて一斉に注目してきました。凄いですね、野生動物って。

alt




しばらくジーッとこちらを見てました。それだけシビアなら道路に飛び出してこないでよ(爆

alt





そして、ご来光待ちです。太陽が狙った場所からでてこなかったらその時点でアウトです(汗

alt





そして…ついに太陽が昇ってきました。若干左すぎたか?!

alt

手前でエゾシカたちが戯れてるので、それも込みでパシャリ。




んー?太陽の様子がおかしい…??

alt

そんなことおかまいなしに、手前のエゾシカたちはイチャコラしています(汗





おおー!?コレはもしかして昨日に続いて蜃気楼…ダルマ朝日になるのか!?

alt

北海道上陸から何度もご来光を撮影してますが…見ての通り、明らかに歪なカタチです。





ひょっとしてダルマ朝日じゃなくて…ひょうたん朝日になるのか!?!?

alt

昇ってきている太陽自体も既に真円でなくなってますが、水平線に蜃気楼が発生してます。





そして、その蜃気楼が消えたと思ったら…五角形の太陽が!!

alt

こ、これが噂の…!!!




凄いな、これ…なんちゅー蜃気楼、そしてこの屈折っぷり。信じられません…(涙

alt

ヤバい…つい数時間前までのぶっちぎりの天の川の感動が上書きされてしまう(笑



いや~、昨日10日のご来光がオホーツク海でだるま朝日になったとニュースにもなりましたが
連日こんな珍しい気象現象が起こるとは思いも寄りませ…いや、多少は期待してました(笑

alt




これまで数多くの現象を目撃しては撮影して…と、ひと通りは拝むことが出来てましたが、
五角形はさすがに無かったですからね、良いものが見ることが出来て良かったです。


因みに、前日に発生しただるま朝日というのは、こんな感じの太陽です(笑

alt

これは結構頑張れば年に数回くらい見られるんですが…
とは言え、その時に水平線の見える場所に待機でもしていないとダメですけどね(爆


この数年間のうちに、だるま朝日をはじめ、瓢箪朝日、四角い太陽、サンピラー等々、
いろいろ目撃して撮影もしてきましたが、ひと通りのバリエーションが揃った気がします(笑




そして…今日もまら大絶景を予感させる美しい日の出と共に…6日目の旅が始まりました。

alt

ですが…これまた旅の内容も絶景もボリューミーすぎるので、前編はここで終わります(爆

まだ朝6時ですよ、ええ。全然先に進めません(爆

なんかもうここまで来ると幸運を使い果たしてる気がしてなりませんが…大丈夫だろうか(汗


前述した本日の最終目的地の斜里に着くのは21~22時頃の予定なんですけどね(汗
とてもじゃないけど、4回くらいに分けないと無理です。これでもめちゃくちゃ端折ってますが(爆



というワケで、後編へ…いや、前編の後編?中編?へと・・・つづく!!
Posted at 2024/05/07 23:41:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | デリカミニ | 旅行/地域
2024年05月06日 イイね!

春の大遠征、北海道・東北周遊~6日目【後編】

春の大遠征、北海道・東北周遊~6日目【後編】







はい、もはや距離感から時間から全てがバグり始めた北海道周遊5日目、ようやく後編です。
因みに、17日間に渡る全体の旅としては自宅を出てから6日目となります。<ややこしい


さて、何も無いハズのえりも岬の春でしたが…早くも絶景まみれになっております、はい(笑

alt

結構ギリギリのところまで行けちゃうんですね。もっと急峻な崖になってるかと思いきや…



そうこうしてる内に…随分太陽が落ちてきました。目先には襟裳岬灯台が見えてます。
あちらに見える岬の方はよくある断崖絶壁って感じですね。

alt




ここから場所を移動して、灯台のある観光名所としての襟裳岬へ向かいます。

alt

なにげに…広大です、そこそこ歩きます(汗



誰も…いませんね…(汗

alt




ここから先程いた地理上の岬の先端を眺めます。神威岬と同じような雰囲気ではありますね。

alt




岬の少し手前になる襟裳岬灯台のところは少し入江みたいになってるんですね。

alt




襟裳岬は常に強風が吹いてると云われてるのは有名な話でしたが…今日はほぼ無風!!

alt

正直、自分の失態でドローンが飛ばせなかったことをめちゃくちゃ後悔しております、はい(涙



そしてこちらにも襟裳岬の看板が。やっぱり…誰もいませんね(汗

alt

しかし、この後同じように夕日目当て?なおじさんとドローン持った若者が来ました。
そして明日の天気を考えて日の出をどうやって迎えるかお互い悩んでました(笑
おじさんはここに留まってご来光を撮影するそうです。自分は釧路へ向かう、ってことで。


あ~、ありました。森進一さんの超有名な…「襟裳岬」の歌碑

alt




そして超有名な「♪襟裳の春は~何も無い~春です~」ってのがリアルタイムすぎて笑える(爆

alt

最初は地元に失礼な歌詞だなおぃ!って思ってたけど…まぁ確かに何もない春でしたね(笑



そして、いよいよここからがマジックタイム。
本日も夕焼け、日没、マジックアワーの絶景3本立てでお送りすることになりそうです(笑

alt




どこでどう撮ろうかあまり深く考えてなかったんですが結局…灯台の脇にしてみました(^^;

alt




完璧なまでに水平線へと落ちていく真っ赤な太陽…

alt




いよいよ日没の瞬間…

alt




さすがにグリーンフラッシュは無かったけど、最高の場所で最高の日没を見届けました(涙

alt

これまでいくつもの気象における自然現象を見てきましたが、普通の日没でも尊いものです。
因みにこの日の北海道では各地でだるま朝日などの自然現象が見られたんだそうです。
そして翌日もこの地方では寒暖差が激しく氷点下になるとの予報。
ということは、かなりの確率で自然現象が見られるチャンス。これは逃してはなりません(^^;

急激な気温の変化は人間にとっては大変ですが、そういう時こそ自然現象は起こるもの。
そしてこれらを実際に見るには車中泊旅のような旅でないとまず見届けることは出来ません。
だからこそ、プライスレスな旅というのは止められませんね、しみじみと感じました…。



日没後はゆっくりと…辺りはマジックアワーで様々な色に染まっていきます…

alt




深い海は徐々に藍色の世界へ…。

alt

このままずっと眺めていたくなっちゃいますねぇ…



しかし、街灯も全く無くて危ないので…ぼちぼち撤収してマジックアワーの黄金ドライブへ。

alt




さようなら、襟裳岬…

alt

誰も居ない岬で静かに回るサーチライト…



駐車場へ戻っても…あまりの美しさについ立ち止まってしまう。誰も居ない静寂の夜の訪れ。

alt




日没直後のマジックアワーです。こんな美しいマジックアワーが登山以外で拝めるとは…。

alt

よく見ると空にはうっすらと月が…。昨日が新月だったので、今夜は二日月。繊月なんです。




ほんのわずか数十分のご褒美タイム。また見れると良いなぁ…

alt




しかし、30分もすればこんな具合に。えりも岬の町はひっそりと夜を迎えようとしています。

alt




そしてここから黄金道路を通って約250キロ離れた釧路町へと向かいます(爆
お空も青ざめてましたが、自分の顔面はもっと青ざめてましたよね、きっと。250キロかぁ…。

alt




…と、その前に忘れてならない本日2度目の温泉となる、大樹町晩成温泉へ。

alt



襟裳岬から約80キロ、間一髪で間に合いました。あと5分遅かったら入れなかった(大汗

alt



そんな時間なので、当然?貸し切りでした。入る前から名泉なのはわかります、はい(笑

alt

露天風呂は無いですが、大きなガラス越しに日中なら目前にある太平洋が丸見えです。
また、露天は無いもののドアを開けて外へ行くことは可能なので夜風に当たりました(^^;


ここはかなり珍しいヨード泉。ヨードと言えばあのヨードチンキのヨードですよ、抗菌作用の(笑

alt



こちらも先の温泉紹介と同じチャンネルで詳しい動画がありました。是非参考までに。



そして、最高の温泉を堪能して湯上がりで…もう既に眠気と疲労がピーク寸前…(大汗



ジュエリーアイスで有名な豊頃町の十勝川河口を過ぎても…釧路まであとまだ100キロ(涙

alt

しかも、目的地はこの釧路市の「釧路」ではなく、釧路郡釧路町なんです…さらに先の…(爆



日付は変わってたと思います…釧路には入りました。が、記憶が半分ありません(爆
正直、何度か死にかけてます。誰も何も走ってない寂れまくった夜道で良かったです(汗

alt

なんとか給油してガス欠を逃れ…さらに40キロほど先の釧路町、旧仙鳳趾村へ向かいます。



alt

あ、もう深夜になってましたね。気がつけば気温は氷点下でしたが…温泉で温まりまくりで
全然寒さを感じてませんでした。何ならずっと窓開けて走ってましたしね、眠気覚ましで(汗



しかし、航続可能距離506キロかぁ…燃費良すぎるだろ、デリカミニ(笑





もはや眠気と絶景疲れ(笑)で意識朦朧となる中…ふと車を停めて空を見上げると…

alt



というワケで、次はいよいよ北海道周遊旅も折り返し?!そして、さらなる絶景の数々が…。

この翌日についても…徹夜してるにも関わらずとんでもなく絶景まみれになってしまい、
前編・後編だけでは到底1日分収まりきらないので3つくらいに分ける事になりそうです(汗


といったところで次回へ…つづく!!!
Posted at 2024/05/06 03:01:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | デリカミニ | 旅行/地域
2024年05月05日 イイね!

春の大遠征、北海道・東北周遊~6日目【中編】

春の大遠征、北海道・東北周遊~6日目【中編】







さて、4月10日水曜日の中編です。あれ?後編じゃないの?って思った方、素晴らしい。
そう、この日はあまりにあちこち訪れすぎて端折っても端折りきれなくなってしまったので
投稿を3回に分けることになってしまいました…みんカラの文字制限マジでウザい(怒


さて、ようやく散策しまくりだった糠平を抜けまして…帯広の手前まで来ました(汗
この日の全体の旅程で見ると…まだ…5分の1くらいですけど何か(爆

alt

糠平国道を南下して十勝平野と下ってくると…目の前には絶景が広がります。


こちらは上士幌の藤屋牧場なんですが、美瑛にも通じるこの突き抜け感がたまりません(^^;

alt



そうかと思えば、そのすぐ先にある道の駅かみしほろは…とんでもなくシャレオツ道の駅!

alt

正直、オシャレすぎて軽く引きました…こりゃアカン、センス良すぎて自分には合わない(爆
20~30代のカップルしか入っちゃイカン施設でした(笑

北海道の道の駅のバリエーションの豊富さはもう本州は全く刃が立たないでしょうよ…。


この道の駅がステキだったのはこちらのサービス。ゴミ処理を受け付けてくれてるとは!

alt

北海道は自分のように長旅してる人もきっと多い。ということは道中のゴミも増え続けます。
となると、さすがに自宅まで持ち帰るのは現実的ではありません。
しかし、北海道は野生動物も多く、彼らが人間のゴミを少しでも知ってしまうと大変です。
というワケで、どこの自治体よりもシビア。だからこそ、こういうシステムはありがたいですね。

北海道に限らず、もっと促進すると良いんですが…下手したらキャンプ場ですら無いですしね。



そして上士幌をさらに南下…


周囲を見渡すと、広大な牧場がいくつもあります。美瑛や富良野的な…と先述してましたが、
十勝平野は富良野のような丘陵地帯ではないので限りなくまっすぐ…って感じなんですよね。

alt

この何でもないところがまた…大好きです。きっと地元民は何とも思ってないだろうけど(笑




alt

緑の時期になったらもっと画になるんでしょうね~。



なんて言うてたら既に緑になってるところもあったのですかさず…パシャリ(笑

alt

奥に見える冠雪した山々は然別火山群でしょうか。あの奥に然別湖があるんですよね。
そして右奥にはこれまた行きたかったナイタイ高原牧場があったり…って、行きたい所だらけ!


もうね、全然先に進めませんです、ハイ(涙


しかし、その先には…見えてきましたよ、北海道で一番秘境と云われる日高山脈が!!
あまりにも山奥すぎて微塵も登りたいと思えないんですけどね、ええ(爆

alt




そして士幌町へ入り、道の駅ピア21しほろから国道を外れて広域農道へ入ると…

alt

これまたイイ感じの風景が盛り沢山。こんな時期外れでも十分すぎる絶景です(笑



そしてようやく帯広市の手前、音更町へ。そこで道の駅おとふけに立ち寄りランチタイム。

alt




中に入るといきなり巨大なゴジラとかいたりします…なんでよ?(笑

alt

あと、誰でも弾いていいよ系のピアノも置いてありましたね、人が少なければ弾こうかな?
とか一瞬思ったんですが…いや、時期外れの平日なのにめちゃくっちゃ大盛況でしたよ?



そして、今日のランチは…これ!もうね、家を出る前から絶対に食べると決めていました(笑
北海道民で知らない人はいない、豚丼の元祖・豚丼のぶたはげです!嬉しすぎるゥ!!

alt

5年前、地元民の勧めで食べた帯広の豚丼一番の衝撃がずーっと忘れなかったんです。
で、十勝民に云わせると、豚一の他にぶたはげかしわは外すな!っつー話だったので、
今回はそのどちらかに行こうと思ってたんですが、後者はあいにく休業日だったので、
ぶたはげの方で食べることにしました。もうね、きっとどこもレベル高いと思うんですけどね(汗


大盛りが食べたいくらいですが少食なのでノーマルで。それでもこのボリュームは…さすが!

alt

何故ここまでハマってるかと言うと…ある説によれば鰻丼の代用食なんですよね、これ。
なので、タレも鰻丼っぽいし、炭火焼で特に香ばしい蒲焼。な~るほど、そりゃ納得です。
実際、そんな感じですもんね。だからこそ、鰻がソウルフードの名古屋人の舌に合うワケです。

この炭火焼の香ばしさ、この蒲焼は東海地方じゃ食べられないんですよねぇ…ありそうだけど。

何はともあれ、最高に美味でした。次も絶対に食べに来たいと思います!

今思えば…自宅でも食べられるというお土産版とか買っておけば良かったかも…?
もういっそ取り寄せてみるか(爆



そして、道の駅にはもう1つ…めちゃくちゃ美味しいパン屋があると地元民に聞いて(^^;

音更と言えば小麦や小豆の生産量日本一ですからね、小麦奴隷な自分は食べないと!

alt


ってなワケで、地元で有名な満寿屋商店が出店してるパン屋で焼き立てパンを購入。

alt

もう見るからに美味そうです。ヤバいです。お腹いっぱいなので我慢して明日の朝食に(^^;


しかしまぁ、音更はやっぱりヤバかったですね…噂通り、完全に食い倒れの駅でした(笑

alt

他にもインドカレーからうどん屋、蕎麦屋、ラーメン屋…どれもがハイレベルで驚きでした。
ほうじ茶ラテとかもね、そんなん…美味しいに決まってるやん?ってのが目白押し。

いやー、もうね…住みたい、十勝に。自分、北海道で一番好きな土地かもしれない…マジで。



さて、メシも食べたので近くでガソリン給油して、先日の大雪で泥まみれになった愛車の洗車。

alt

当然ですが…デリカミニ、初めての洗車機です(笑


そして念入りに拭き上げて…めちゃくちゃキレイになりました!旅先で洗車は久々だなぁ(^^;

alt

今回のような長旅の場合は簡単な洗車グッズも車載しておいて間違いないですね、うん。



そして汗もかいたので、本日最初の温泉へ!こんな真っ昼間ですがどうしても入りたくて。
それがこちら。帯広市街にあるオベリベリ温泉・水光園です。めっちゃ街中にあるのよね(汗

alt



どんな温泉かは撮影出来なかったのでこちらの動画を参考下さい(^^;


噂には聞いてましたが…泉質、ヤバいですね、ヤバすぎです。とんでもない極上温泉でした。
そりゃこんな時期外れの平日の真っ昼間にも関わらず次から次へと人が来るワケですよ、ええ。

甘い香りのする茶褐色のモール泉はph値高めのアルカリ性で油分もありヌルヌルした感触。
湯温も40~42℃と常識的な温度だし、露天風呂からジェットバスまでとにかく多種、広大。
脱衣場も広くてキレイだし、湯上がりの飲食も充実。それでいて入場料490円はヤバすぎ(爆

温泉ソムリエになった頃から十勝温泉のレベルは桁違いだと聞いてましたが…まさしく、です。
本当の温泉好きは十勝温泉を真っ先に挙げる、というのも納得です。
自分もかれこれ全国300箇所以上の温泉を巡り歩いてますが、群を抜いて素晴らしいです。

お金に余裕があったら飛行機で帯広空港着で来て、十勝で連泊して帰りたいです…マジで。
他にもとんでもなく素晴らしい温泉をいくつか紹介されましたが…必ずや入りたいと思います!


湯上がりでサッパリしたところで…いかんいかん、のんびりしてたら時間が足りないッ!(汗


というワケで、一気に太平洋まで南下します!


途中、地元民しか知らない桜並木が絶景すぎる中札内村や、北海道民の走り屋の聖地、
十勝スピードウェイのある更別村を経て、太平洋岸にある広尾町へ。ここから約90キロ!


どひゃー!北海道上陸5日目でようやく太平洋を拝むことが出来ました(笑

alt

太平洋岸は…全く雲がないですね、超快晴~!!しかも風が穏やか!!素晴らしい!

そしてここから国道336号は日本百名道でも不思議ではない名道、黄金道路に入ります。
その名の通り、この黄金道路は襟裳岬へと続く太平洋沿岸道路で、朝焼けでも夕焼けでも
気象条件が揃えば黄金のように輝く絶景を見ることが出来るシーニックロード!

…なのですが、実のところはこの険しい地形から戦前にアホみたいに工費を費やした事から
"黄金"の如し…と、「黄金道路」と名付けられたんだとか。えー!その説隠しときましょうよ(爆



今日は快晴だし穏やかなせいか…サーファーが結構いました。凄いですね、この時期に(汗

alt




そして黄金道路、襟裳岬へ行く前に…フンベの滝にも少しだけ。

alt

ここ、凄いんですよね。道路端に法面からいきなりそこらじゅうから水が流れ落ちてて(爆
え?どこに川があんのよ!?って思うんですが…どこにも川などはなくて。で、この水量。
当然、北海道なんでね…真冬にはこれがまんま氷爆になりますよね?とんでもないです(笑


さて、フンベの滝から襟裳岬までまだ40キロ以上あります…長い!さすが、地の果て(笑


後に再び戻ってくるんですが、望洋台まで来ました。はるか彼方に襟裳岬が見えてきました!
ここからは10キロチョイなんですが…なんだかヤケに遠く感じるのは気の所為でしょうか(汗

alt

因みに右の方、山の上に丸い物体が見えてますが…どうやら航空自衛隊の基地みたいです。



襟裳岬って単に言うても実は結構広いんですよね。しかも本当の先端は別の位置にあります。
なので、いわゆる観光スポットとしての襟裳岬の前に実際の岬の先端に向かいます。
昭和4年に沖合で沈没して78名の犠牲者を出した豊国丸の殉難者追悼碑が目印です。

alt




豊国丸殉難者追悼碑の近くに鳥居もありました。いよいよこの先が襟裳岬となります。

alt




おぉ~!!ついにたどり着きましたよ、念願の襟裳岬~!!森進一さんがヘビロテっす(笑

alt

正直、襟裳岬ってなかなか来られる機会って無くないですか?だって端っこすぎるし(汗
前出のね、森進一さんも歌ってるじゃないですか…♪えりもの春は何も無い~って(爆

何も無かったら…あまり行きたいとか思わないし。だってクソ遠いし(汗


でもですね、ここへ来て改めました。ごめんなさい、ぶっちぎりの絶景だらけでした、はい(^^;




…と、こんな中途半端ではありますが、あまりにもボリューミーな1日となってしまったので、
この続きは次回、本当の後編にて…つづく!!!
Posted at 2024/05/05 04:24:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | デリカミニ | 旅行/地域
2024年05月04日 イイね!

春の大遠征、北海道・東北周遊~6日目【前編】

春の大遠征、北海道・東北周遊~6日目【前編】








2024年4月10日水曜日、北海道周遊開始からはようやく5日目を迎えます(汗

いや~、帰宅してから写真を整理するだけでもめちゃくちゃ大変なんですが…
改めて今振り返るとこの日はとんでもなかったですね、ええ…よく死ななかったな、って(爆

そんなワケで、前日の投稿でも書きましたが…この日は大まかにプランが2つありました。
大雪山アタックが出来そうであれば、それを優先しようと思っていたので麓で車中泊して
天気図やら何やら色々情報収集していたんですが…結局のところ、登山は中止しました。
恐らく登山そのものは出来たけど、どうせならぶっちぎりの快晴を狙いたいですからね(笑


昨晩車中泊した当麻町オートオアシスは、こんな感じのところです。トイレも広くてキレイ。

alt

見ての通り、見事な快晴ですが…昨日の吹雪がとても信じられませんね(笑
ただ、我がデリカミニは…まだ一部凍りついてる状態。大部分はスノーウォッシュ効果で
あれだけとんでもなく汚れてたのに、写真で見る限りはそこまで…って感じになりましたね(爆


とりあえず、パンを温めて朝食にします(^^;

alt

朝食も洗顔も済ませ、パジャマから着替えて本日のプランを考えます。

当初、大雪山をパスした場合は襟裳岬まで南下していってそこで車中泊を考えてました。
これだけ快晴なら、襟裳岬で夕焼けも見られるだろうし、位置的にもご来光も拝めますもんね。

しかし、残りの約1週間の天気を考慮すると…そういうワケにもいかなさそうです(汗
今日中に釧路まで行かないと後々の旅程が厳しくなると判り、こんなイカれた旅程に…(爆

alt

移動距離約600キロ、移動時間約10時間。しかも今回は訪れたいスポットが膨大で…
今日1日だけで最低30箇所以上巡るので、もはや完全に何もかもがバグってます、ええ(涙

消去法と逆算を用いて時間を気にしつつ行動することになりそうです…全然のんびりちゃう(汗



というワケで、まず向かったのは大雪山層雲峡。5年前に訪れた時は日没までに間に合わず。
その時は阿寒湖方面から旭川へ向かってました。実はこの数日後全く同じ道を辿ります(笑

alt

大雪山系は晴れてはいるものの、やはり山頂付近が完全にガスってますね…中止して正解。


で、層雲峡を軽く流した後、訪れたのは不動岩を挟んで大雪山から流れ落ちる2つの瀑布、
銀河の滝流星の滝。どちらもまだ氷爆の状態で、流星の滝は影になっていたので見るだけ。

alt

超人気スポットですが早朝だったのでほとんど誰もいませんでした、相変わらずラッキー(笑



5年前に訪れた時は日没後で暗かったのでひたすら落水の轟音だけが聞こえてましたが…

alt

氷結してる状態だと当たり前ですが…とっても静か。流れ落ちる石狩川のせせらぎのみ(^^;



銀河の滝の右手に見えるのが不動岩

alt




遠くから眺めると如何に壮大な滝なのかよくわかりますね。大雪山系、おそるべし。

alt

他にも滝の反対側には双瀑台という双方の滝が一番美しく見られるスポットがあるんですが
上り下りするのに往復30分はかかるので今回は泣く泣くパスしました。
まぁどのみち滝がまだ氷爆しちゃってるんでね…そこまでして見ることもないかな、と(笑



続いては…少し南下して大雪ダムへ向かいます。車窓からチラチラと見えてましたが…
ダムによって出来た大雪湖は…見事に凍ってますね、しかもかなり積雪していました。
そりゃそうですよね、昨日だって散々降り積もってたくらいですからね、さすが内地(爆

alt

奥に見える雪山は石狩岳ですね。こちらの方も晴れてはいますがずっとガスがかかってます。



alt



大雪ダムの展望台も少し立ち寄ってみます。

alt



石狩岳をズーム。北海道の山は迫力が違いますね~。

alt




そしてここから分岐を国道273号線へと入り南下していきます。いわゆる糠平国道ですね。
この国道はクルマ好き、ドライブ好きならご存知の方も多いハズ、日本百名道の1つです(^^;


そして、しばらくして開けたポイントが…北海道のまさにド真ん中に位置する三国峠です。

alt

北海道のド真ん中、ある意味秘境?だけあって、青空ですが…おもいっきり雪が降ってます(爆

因みにこの三国峠には北海道大分水点という、いわゆる分水嶺もあるんですよね。
ここから湧き出た水は、太平洋とオホーツク海と日本海にそれぞれ分かれて流れていきます。

なんかもう、そういうのだけでもワクワクするんですよね、好奇心旺盛すぎるジジイなんで(笑


三国峠から目の前に見えるのはニペソツ山、標高2013mと、北海道の中ではかなり高い。
そしてこの山容なので、深田久弥も百名山にし損ねたみたいな事を生前言うてただけに、
かなり立派な山だと思います。ただ、これ…微妙に山頂ガスって隠れてる気がします(汗

alt



そしてもう1つ、こちらの伯耆大山のような山容なのがウペペサンケ山、1848m。

alt

これからこの山の向こう側にある十勝平野を目指す、というワケですね(笑



そして…三国峠と言えば、この少し先にある緑深橋から望む松見大橋が有名ですよね。

alt


紅葉最盛期にはさらに美しくなりそうですよね…って、5年前の秋にも一応訪れてますが…


alt

若干思い描いてた絶景ではなかったし、そもそも日没してしまい薄暗かったんですよね(汗



三国峠を越えたら次は…こちらも5年前に訪れていた士幌線の幌加駅跡へ向かいます。
特別電車好きとかでもないんですが…鉄道って絶対にロマンがあると思うのです。

そのかつて走っていた士幌線の始発駅はその幌加駅の1つ前、十勝三股駅なんですが、
今は三股山荘という喫茶店になっています。時間があったらここでお茶したかったなぁ…

営業はしてないようでしたが、代わりに蝦夷鹿がいました(笑

alt



あと、十勝三股と幌加の間に幌加温泉湯元・鹿の谷があるんですが…

alt

こちらも残念ながら休館日でした…まぁ営業していても入ってる時間があるかどうか(汗
温泉ファンには絶対に欠かせない温泉の1つだったんですけどね…こちらもまたの機会に。


そして士幌線幌加駅跡に到着。駐車場から少し歩くとそこにまだ残っています。

alt

見ため以上に雪深い状態だったのでホーム跡まで行くのは断念しました(^^;

この士幌線は帯広まで続いていました。開業は1939年で、廃止されたのは37年前でした。
自分の年齢からすると、37年前って言ったらそこまで遠い昔の話ではないんですが(汗


まだ微妙に路線跡があちこちに残っていたりするのも胸熱です。
そしてこの少し先にはこれから向かうタウシュベツ川橋梁なんかもありますしね。

alt



5年前の紅葉時期に訪れた際に撮った写真も。

alt

雰囲気がまるで違いますね(笑




そして、音更川沿いの国道を少し南下していき…タウシュベツ川橋梁展望台への入口へ。

alt




因みに…5年前に訪れた時は、わずかに頭の先?が微かに見えただけでした(涙
基本的に1月頃から見え始め、4月がピークで6月には湖に沈んでしまう幻の橋梁なんです。

alt

降水量が少なかったりとかで夏でも見られる場合もあるそうですが、基本は6月頃まで。


展望台へは徒歩5~6分森の中を歩きますがヒグマも出るそうなので訪れる方は要注意で。

alt




残雪でぬかるんだ足元の中、ついに…!!ってか、もうめちゃ見えてるやん(笑

alt




まずはスマホでパシャリ。距離にして800mくらいの距離なのでスマホで十分かも(^^;

alt




ですが、せっかくなので…久々に、バズーカーの出番です(笑

alt

滅多に使わないのでめちゃコスパ悪いかもしれません…何ならカメラ本体よりも高いし(爆



いい感じで橋梁が見えてますね!いや~、ずっとコレが生で見たかったんですよね…(涙

alt




そして、バズーカーの威力を、ドドォーン!っと(笑

alt

ちょっとズームすると橋梁の崩壊具合もよくわかりますね。やはり年々朽ちてきてる様子。
因みに中央の大きく崩れた部分は何年か前の十勝地震の際に崩壊したそうです。



バズーカーはさらにズドーンっとやりますよ、ってことで超ズーム。

alt

橋梁の鉄骨?部分や中に詰めてあった石までまるで間近で見てるかの如くよく見えます(笑

今度は雪も溶けて湖が青々とした時期に来てみたいですね…
ただ、それまでに崩壊しちゃっていても不思議ではないですよね。いつまで持つのだろうか…



そして橋梁を見た後は士幌線五の沢橋梁跡なども見物しつつ、こちらにも立ち寄りました。

alt

以前訪れた時にはまるで気づきませんでした、森のトロッコ鉄道エコレール三の沢橋梁



何やらトロッコで散策出来るみたいですね。ちょっくら散策します。

alt




この反対側が三の沢になります。今はフツーに歩道橋が架けられてるようです(^^;

alt

思いのほか雪深くてビックリ。こりゃスノ^ブーツが無かったら全然歩けませんでしたね。



駐車場へ戻って再び国道を南下…って、全然進んでないような気がしますが(爆
糠平湖の南岸をグルっと回って向かったのは糠平ダムです。糠平湖は一部氷が解けてます。

alt




このダムを通って対岸へ行けるんですが、現在は通年立入禁止となっています、残念。

alt




ダムの手前は開けているので糠平湖一面が見渡せます。

alt




ダムとしては何てこともないんですが、こちらに来たのは勿論…

alt

そうです。先程見ていたタウシュベツ川橋梁を違うアングルで望む為です(笑


先ほどの展望台から橋梁までは1キロも離れてないので比較的よく見えるのですが、
こちらの糠平ダムから橋梁までは約5キロも離れているので、ここからわざわざ見る人は
よっぽどいないかと思うんですが…バズーカーがあればきっとそう、大丈夫(笑



うーん…角度的にはギリギリ見えるかな、って感じですね。

alt

さらにズームしてみましょう。


おぉー!あまり見たことのないパターンのタウシュベツ川橋梁です(笑

alt

これで湖氷が全て解けて水面が穏やかだったら美しいリフレクションが見られたかも??




…ってなワケで、本日の旅程では600キロ近く移動しないといけないというのに、
まだ当麻町オートオアシスを出発してから120キロくらいしか移動してません…どうしよう(爆

本当にこんなんで日没までに襟裳岬へ到着出来るのか!?
襟裳岬まで直行すれば距離にしてあと200キロ程度なので大丈夫そうですが…
それまでに温泉にも入りたいし、ご当地料理も食べたいし、何なら洗車もしたいし…って(大汗


ってなワケで、ドキドキの北海道5日目は後編へと…つづく!!!
Posted at 2024/05/04 23:52:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | デリカミニ | 旅行/地域
2024年05月03日 イイね!

春の大遠征、北海道・東北周遊~5日目【後編】

春の大遠征、北海道・東北周遊~5日目【後編】








2024年4月9日火曜日、続きの後編です。吹雪になった紋別市から最終的に旭川へ移動。

好天であれば湧別町へ向かった後、機雷殉難の塔を経てサロマ湖へ寄るつもりでしたが
それどころではなさそうな雪に見舞われ出したので、湧別町からすぐに遠軽町へ向かいます。

alt

湧別や遠軽と言えばちょうど今頃からチューリップが咲き始めて美しい時期ですよね…(汗

しかし、この4月9日当日はまさかの急変で…1ヶ月後のお花畑が想像しがたい程の吹雪(爆
とは言え、その吹雪のおかげで?北海道らしい雪景色が見られてこれはこれでアリかな、と。

alt

まさかこの時期にこんな平野部で樹氷が見られるとは思いませんでした、さすがに(笑



alt

突然の吹雪で野鳥たちもビックリだったかもしれませんね…って、そうでもなさそう(^^;



そして、遠軽町で天気に関わらずどうしても見たかったのがこちら…遠軽公園瞰望岩

alt

これ、登れるんですよね。というか、岩のてっぺんが展望台になっていて。
しかし、こんな天気ではさすがに…ってことで、展望は諦めて愛車撮影だけになりました(^^;



alt

思わぬ雪に見舞われたものの、これはこれでかえって良い感じになった気がしますね!
晩冬の時期だと枯れ木ばっかりですが、吹雪で樹氷になったおかげで絶景になりました(笑

この遠軽公園も瞰望岩の北部には広大な敷地にお花畑があって春夏は凄いでしょうね。



次は北見市の留辺蘂へ向かいます。

alt

ってか、この留辺蘂って…これまた絶対に読めない地名ですね。るべしべって。
そもそもこの漢字、どうなっとんねん!?って、調べても老眼で全くワカンナイ…(涙

alt

めちゃくちゃ拡大してようやくわかりました…なんじゃこりゃ。こりゃソッコー忘れそうです(爆



そして気がついたら…全く車が走ってない状況…まだ路面の積雪は無さそうで安心。

alt

ほんと、スタッドレスタイヤのままで正解でした。要らないんじゃね?って声もありましたが。


とりあえず、天気が良ければ予定していた道の駅おんねゆ温泉に到着。

alt

デリカミニのフロントはすっかり凍てついてます。フロントセンサー、早くも使えなくなりました(涙
これ、デリカミニに限らないですが…絶対にこうなることわかるんだからさ、対策しないのかね?
以前乗ってたVWゴルフの時も雪の日は使い物にならなくなってたんですが…
ただ、本国の仕様ではヒーターが備わってるセンサーもあるんだとかないんだとか…うーん。

降雪とかでホワイトアウトした時こそ、センサーが働いて欲しいと思うんですけどね、見えないし。
なのに、ホワイトアウトする以前にセンサーがドロップアウトっていう…お粗末すぎる設計よね(汗


本当ならこの道の駅、ハト時計塔の果夢林ってのが比較的有名なんですが…

alt

まぁ動いてるワケがないですよねぇ、ええ(大汗


そしてこの道の駅の北側には北きつね牧場があるんですよね、ここも行きたかったんですが…
こちらもこの時期はまだ冬季休業中なので、残念ながら天気に関わらずダメでしたけどね(汗

まぁ再訪するかもしれないので、ロケハンは出来たってことで(^^;




次に少し早めですが、本日の温泉を目指して置戸町へと向かうべく、峠越えをします。

alt

まぁわかってはいましたが…見事な積雪っぷり!雪も止む気配ありません(爆



そして、なんとか到着しました。この時点では積雪は5センチくらいなので無問題。

alt




このシロハヤブサの像で有名な、おけと勝山温泉ゆぅゆです。

alt

こちらの日帰り温泉施設は600円です。泉質は今回の北海道旅行の中では一番フツー(汗
湯温は40~41℃でバッチリ。半露天風呂があってそこから眺める樹氷がキレイでした。
しかし、峠を越えて雪道を頑張って走ってまで訪れるほどの温泉では正直無かったですね(爆



そして入浴後、地元のテレビで天気予報中継がやってたのですかさず見てました。

alt

…でしょうね、って感じです。今いる北見は前日比-20℃っていう、めちゃくちゃな急変っぷり。
そりゃそうです、昨日の午後なんて暑くてクーラー使ってたくらいですから(爆

それが1日で氷点下、吹雪、っていう…まさしく山のような天気です。まぁ山みたいなもんか(笑


そして、降雪は明朝まで残り、10~15センチの積雪とのこと。既にこちらは5センチの積雪。
あまりのんびりしてるといくらデリカミニとは言えスタックしたら救助も難しそうです…

alt

とは言え、明日は一気に晴天予報。しかも、北海道全土に渡って快晴…うーん、この…(笑


というワケで、この日の朝に計画していた翌日の大雪山アタックの可能性も高まりました。
やはり面倒でも今日中に一旦旭川まで戻るのがベストだな、との結論に達しました。
まぁ旭川でどうしても行きたいお店もありますしね(^^;



せっかくなので、こちらのフクロウさんもデリカミニの上に載せてパシャリ(笑

alt

温泉に入ってる間にちょっと雪が増えてましたが気にせず出発。時間はちょうど17時。

ここからは県道88号を経て石北峠を越えて旭川市街へ移動するつもりでしたが…

alt



まさかの通行止め…あれ?ここダメだったんだっけ!?(大汗

alt

ってなワケで、再び引き返して温根湯峠を越えて石北峠へ向かうルートに修正しました。



実はこの他にも、時間にもう少し余裕があればこんな狂気じみたルートも考えてました(爆

alt

そう、雪の降ってるタウシュベツとか三国峠とかどうなんやろーとか。いや~、アホですね。
というか、もう北海道を走りすぎて距離感がバグり始めてましたね。というか既にバグってます。

こんなルート走ってたら完全に詰んでましたよ、ええ(怖



というワケで、最短ルートで旭川へ。それでも3時間くらいはかかる見込み…(汗

alt




県道247号は相当積雪がヤバかったでしたが…デリカミニのおかげで助かりました。
ぶっちゃけ、以前乗ってたNボックスだったらほぼ確実にスタックしてしまうところでした…(震

alt

この時確信しましたね、4WDターボ仕様はもはや何があってもマストだ、と…。



alt

何せ、4月半ばの北海道でコレですからねぇ、1月や2月なんて言うたらもう…(遠い目)



ようやく峠を越えて再び留辺蘂町へ。モウモウたちも寒そうだ…。

alt

ここから旭川市街まで約130キロの国道39号の道のりをひたすら走っていきます。



ぼちぼち日没時間も過ぎて周囲が暗くなってきたところで大雪山の手前、石北峠を通過。

alt

この頃には雪が止み始めてました。どうやら旭川方面はさほど雪には見舞われてなさそう。




alt

この時点でデリカミニの足回りは氷塊に覆われていました…コレがね、ヤバいんですよね。
コレを落とそうとすると、例えばNボックスの場合はサイドスカートまで一緒に脱落したりとか(爆
タイヤハウスもスペースがあるおかげでどうにかなりますが、車高が下がってたらもうアウト。


alt

この時、やっぱりデリカミニは標準だと車高が低すぎるかも?って感じるようになりました(汗
乗り降りとか運転はこの高さが一番バランス良いんですけどねぇ…リフトアップも考えるべきか。




そしてようやく…本日夜の大本命?回転寿しトリトンへ!間に合って良かった…(涙

alt

しかも、奇跡的に…空室もあり一切待たずに入店。とてつもなく大人気店ですからね(汗


因みに、この時にはもうデリカミニはなかなかエグいことになっておりました(爆

alt



このトリトン、ちゃんと担当がついてくれるんですよね、寿司職人さんが。

alt


そして、こちらでも基本的にはお店の方のオススメばかりチョイスしていきます、はい(笑



とりあえずズワイガニは食べとかなアカンでしょ。

alt




この時期一番美味しいらしい、ホッキ貝。めちゃくちゃ美味しかった…(涙

alt




美味しすぎて食べ比べ系も頼んでみた(笑

alt




普段あまり食べる機会のないヒラメの昆布〆。

alt


実はヒラメはこの後北海道から青森に渡ったら八戸で食べ尽くそうと思ってたんですよね…
先に言うと、いろいろ事情があって出来ませんでしたが(爆

そんな感じで、他にもいろいろ食べました。今思えばもっと食べておいても良かったかも(汗


しかし北海道は美味しいのは当たり前だけど…安いんですよね。北陸とかは美味しいけど
やっぱりそれなりに高いですもんね、回転寿司系であっても。なんででしょうね??

因みに名古屋だとこの程度のお金出してこんな美味しいもの、絶対に食べられません(涙



そしてお腹いっぱいになったところでガソリンスタンドへ。


見よ、この汚れきったデリカミニを(爆

alt


これでまだ納車して3ヶ月も経ってないんだぜ…(涙


この後もまだ雪まみれになる可能性があるので洗車こそしませんでしたが…
というか、さすがにこの時点で洗車しても凍っちゃいますからね(汗

alt


車両にひっついてた氷塊はひと通り排除しました。そのままだと危険ですからね…。
こういう時の為に、やはりスコップとかは車載しておくべきですね、但し金属製の…ね。
腐った雪の塊ならちょこっと蹴ればドサッと落ちますが、氷塊になってると無理ですしね。


というワケで、無事に給油も済ませ、後は寝るだけとなったので、この日の車中泊は
翌日の予定がどっちに転んでも良いように、当麻町のオートオアシスを利用します。

近くには当麻山という小高い山があって15分足らずで登れるし、山頂は見事な絶景らしく。
朝めっちゃ早く起きれたら登ってみようかと思ってたんですが…結局出来ませんでした(汗


この日はそれほど撮れ高(笑)も多くなかったし、今回の旅程の中では一番地味でしたが
なんだかめちゃ疲れました…思わぬ雪のせいですかね。食いっぱぐれはしませんでしたが。


さて、いつものように車中泊の準備…って、ものの2分もかかりませんが(笑

alt


相変わらずこのステアリングテーブルは神ですね、こんな場所にモノが置けるようになるし(笑


あと、熟睡する為には車体がちゃんと水平でないとね、ってことでたまに水平器確認してます。

alt


昔はそれほど気にしてませんでしたが、よく考えたら車内でお湯を沸かしたり色々やるので
車体が微妙に傾いてたりしたらお湯をこぼしかねないし…ストレスですよね(汗


というワケで、無事に北海道5日目も終えました。これでようやく3分の1くらいでしょうか(汗

今回の旅の移動距離も2000キロを越えました。
この時点ではまだこの後4500キロ以上も走るとは深く考えてはいませんでしたが(笑


いよいよ翌日は…大雪山アタックか!?それとも襟裳岬までぶっちぎるのか!?



…北海道上陸6日目へと、つづく…!!

Posted at 2024/05/03 16:54:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | デリカミニ | 旅行/地域

プロフィール

「春の大遠征、北海道・東北周遊~7日目【前編】 http://cvw.jp/b/1930092/47706646/
何シテル?   05/07 23:41
・登山(日本百名山63座登頂、他約250座) ・車中泊(約30年前から始めてます) ・旅行(世界一周、日本一周達成) ・楽器(ギター、ベース、ドラム、ピア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1 2 3 4
5 6 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

三菱 デリカミニ デリ三。 (三菱 デリカミニ)
他には類を見ない2シーター仕様のデリカミニカスタムです。 後席はなく、ベッドや家財道具を ...
BMW Z4 ロードスター Red Zeppelin号 (BMW Z4 ロードスター)
ほぼ衝動買いに近いカタチで無理を承知で購入。いわゆる一目惚れってヤツです。 ほぼフル装 ...
メルセデス・ベンツ Mクラス 白い戦車。 (メルセデス・ベンツ Mクラス)
Nボックス納車後、衝動的にゲットしてしまったSUVベンツ。 元々VWゴルフを買う際も、世 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
以前からもう面倒だし、維持費もバカらしいし、お金も無いし、と考えるようになっていて、 以 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation