いつものようにネットに接続すると…グーグル先生が"
お誕生日"仕様でした。
というワケで…本日は目出度いかどうかはさておき、私の誕生日でした~(笑
はい、また一歩…還暦に近づいてしまったワケですね!うーん、ジジイ!
とは言っても、正直特に変わったこともなく…強いて言えば仕事が休みなだけ(汗
で、普段の睡眠時間が恐ろしく少ないので、昨日は久々に爆睡してみました。
最近は睡眠薬無しでもワリとぐっすり寝られるようになりましたが…
まぁどう考えても眠気に襲われるであろうレベルの筋トレを日々しているので
これで眠気が来なかったらさらに本格的に不眠症治療に入らねばなりません(爆
そんな26日の今日。起きてフラっと出掛けると、いきなり
近所で
人身事故…(涙
久々に我が故郷の瀬戸市と名古屋市を結ぶ名鉄瀬戸線が人身事故ってました。
家を出ていきなりそんなものを見せられたら…出掛ける気が失せちゃいます。
ってことで、お出掛けしてからわずか5分足らずで引きこもることに…(爆
おっと、その前に…昨日、
25日の話題を。
この日は前日から徹夜で仕事で会社にいたんですが…それは突然でした。
7時2分、ちょうど私はエレベーターの中に乗り込んだ瞬間だったんですが、
正直最初は地震とは気付きませんでした…まずエレベーターの不具合を疑って。
というのも、最近の定期点検でこのエレベーターの不備が指摘されてたんです(汗
ワイヤー交換がそろそろ必要です、って約110万円の見積書と共に…。
まさかー!あり得ねぇー!って、正直めちゃくちゃビビリました。
どれくらいビビったかと言うと…
去年、
銀行強盗に遭遇して警察官が突入してきた時くらい(爆
そういやいつの事だったっけ…って思い調べたら、
ちょうど1年前の出来事でした(汗
名古屋の方は震度3でしたが、エレベーター内は想像以上に揺れまくりでした。
まぁそのまま閉じ込められたりしなくて良かったですけどね。これもまた経験か。
きっと御嶽山だろうな、と思って慌ててテレビで確認しましたが…案の定でした。
もうね、地震速報よりも自分の"勘"の方がぶっちぎりで早かったです、特定が(汗
だてに毎日眺めてませんからね、御嶽山…。
最近この御嶽山周辺で震度1~2クラスの地震速報が何度も出てましたしね。
つい先日もそう。ツイートもしてましたからね。そろそろデカいの来るかも??
何と言ってもつい先日、あの噴火事故以来初めて私は登頂してきましたからね。
熊本の阿蘇山の時も、福島の吾妻山の時も、何故か私が訪れた直後に震災が(涙
NYの世界貿易センターの
最初のテロの時も、私が渡米した時に爆破されてますし(爆
…なんかもうこの頃から呪われているのかもしれません、災害&事件体質…(涙
因みにこの日は前日から和歌山県が洪水寸前の大雨でニュース速報が鳴り止まず。
そんな和歌山の串本も最近、ウン十年ぶりに訪れたばかりでしたしね…(怖
2014年の9月に起こった痛ましい
御嶽山の噴火の大災害についても、
そういや私は予言していたんですよね。未だにツイートも残ってますし(大汗
あまりにも紅葉が見事だから、行こうぜ!って話にもなっていたんですが、
東海地方では数週間前からニュースや新聞で、御嶽山の火山性地震について
いつも以上に注意喚起していましたからね。
大半の人がスルーしてましたが。
…そんな先日登頂したばかりの御嶽山のレポートも後日投稿予定?です(汗
残念ながら今回の地震で私が通って来た林道や登山道の一部、温泉なんかも
被害に遭われてるとのことで…私としては、そうなる前に登れて良かった…
ってことかもしれないですが、地元の人にとっては不幸でしかないですよね。
ほんと、まずは軽いケガ人が出た程度で済んで良かったです…。
ま、そんな災害もありましたが、気を取り直して…昨日はそう、
日曜日。
極力避けたい土日なのですが、あいにく今月は仕事がギッシリありすぎて
もう日曜の仕事終わりくらいしか時間がとれなくて、渋々お出掛けです。
仕事はそこそこ早めに切り上げて、
VWディーラーへ向かいます。
こんな雨の日ですが…相変わらず鬼のような
ヒッコリー渋滞もあり…(爆
地元でも人気のハンバーグ屋なのですが、平日はこんな行列は無いので
結構私は何度かプチオフに利用してますが、日曜日はもう悲惨…ですね(汗
因みにこの駐車場に入る車の行列は夜の閉店時間まで続いてました…(爆
30分以上絶対に待てない時間の惜しい自分には到底マネ出来ません!
んで、先日も久々に伺ったばかりのVWディーラーに到着。
そういやこのディーラーは会社が変わってから、スタッフもごっそり変わり、
特に以前担当になったとんでもない新人から再び役職の方になったおかげで
とんでもなく丁重なおもてなしを受けまくるようになって寧ろ恐縮なほど…(汗
DM関係も今まで届いた試しが無かったのに、最近は必ず届きます。
おまけに、フェアとかろくに顔も出せない仕事状況を察してくれているのか、
特に何もしてないんですが、このように販促物を用意してくれたりします。
因みにコレはなかなか高級そうな本革のキーケース。使い道は無いですが(汗
この日訪れたのは、リアドアの開閉音が気になるのと、DSG問題などなど。
せっかくなので、新型GTIを自由に乗り回して来て下さい、ってことで
とりあえず生まれ変わったGTIで適当に走り回ってみましたよ(笑
乗り心地は既に皆さんが仰る通りで、確かに…十分すぎるほど良いですね。
アイドリングストップ等の滑らかさは、既にオールトラックとか新型ティグアンが
出た時に既に十分感じていたので、特に驚くことはありませんでした。
そして、何よりも気になるのは…この最新鋭のデジタル液晶メーター。
正直、1年前まではコレに物凄く憧れ…というか、近未来感を感じていて、
次はもうコレっきゃないな!くらいに思ってたんですが…既に見慣れたせいか
これもやはり感動というモノは微塵もなく。寧ろ旧GTIの方が圧倒的に良い。
だって、メーターが立体的にデザインされていて、やる気が出てますもん(笑
あと、走りについては…私は走り屋じゃないので正直、わかりません(大汗
ただ、スポーツモードではグイグイ走るなーって漠然と感じることはあります。
しかし、3年半前に初めてGTIに乗った時ほどの感動は…正直無かったです。
こればっかりは仕方が無いところだと思うんですけどね。
あと、Discover Proが生まれ変わりましたが、これも良し悪し、って感じ。
例えばこのような背景の壁紙とか、ナビ設定した時に旗が揺らめいてるとか(笑
細かい点ではリファインされてるな、って感じましたが…
やはり、物理スイッチがほとんど無いので、走行中はイライラしっぱなし。
恐らく慣れてしまえば今のナビと同じように扱えるだろうとは思いますが。
特に個人的に…地図の拡大&縮小は、超方向音痴の私ともなると頻回になるので
やはりアナログな方が良かったかなぁ、と思うワケです。
あと、試乗車だからアレですが…長期燃費を見ると、リッター8キロでした。
やっぱり、名古屋市街地だと頑張ってもそんなところですよねぇ、実際は。
そして、預けた我がゴルフは…少々お時間下さい、ってことで代車の手配…。
はい、
最終モデルのゴルフRをお借りしました!
やっぱり
ゴルフRはこの深い青色が最高です。選ぶならダントツでコレですね。
このゴルフRは、発表直後に何度か試乗はさせてもらってはいたのですが、
翌年には結構大幅にリファインされた上に、最近ナビなんかも変わったので
どれほど変化しているのか、ほんのちょっとだけ興味があったんですよね。
…で、早速乗ってみて…びっくり!
まず、圧倒的に喧しくてカーステの音とバッティングしまくってた排気音が
いきなり静かになってます…静か、というか周波数が明らかに変わってるような?
同乗していたウチの嫁さんもビックリ。この程度の音なら我慢出来るかも?と。
私的には低音域でブイブイ言ってるのが大好きなので、ちょうど好ましい(笑
ただ、それでも…夜間は住宅街だし、自宅ではちょっと困るかな~って感じ。
新型GTIから旧型Rに乗り換えたらフツーなら古さを感じそうなものですが…
いやいや、全然ですね。やっぱりこの立体感溢れるメーターは素晴らしいです。
…ここへきてようやく再認識しちゃいました(汗
んでもって、燃費も気になってたので、普段のHLと全く同じように運転。
エコモードだとリッター8キロ台で、この後もそこはほぼ同じでした。
これだけカッ飛ぶ車でリッター8キロだと言うのなら…全く悪いとは思いません。
いつも走る名古屋市街の道路でこの程度なら、だいたい想像が出来ますね。
因みにウチの嫁さんの軽自動車はNAですが、リッター12キロです(汗
この後、ちょっと調子こいてレースモードも試させてもらいましたが…
さすがに凄いですね、エンジン音とかはまぁこの際どーでもいいとして、
グニャグニャ道を走った時の安定感が、私のようなド素人でもわかります(笑
ここまで大差があれば、目隠ししていても気付けますね、きっと。
そして、乗り心地も初期ロットとはエラい違いで…これまた驚きましたが、
そこは、この3年半…国産車と比べて比較的カタめなドイツ車に乗ってるので
そういった乗り心地の良いカタさが身に染みている分、感覚のズレもあるので、
正直何とも言い難い部分ですが、この程度であれば極めて硬いとは思いません。
正直、
新型GTIを買うくらいなら中古のRだな、と確信しました(爆
…いや、もう次のクルマはおおよそ決めているので絶対にあり得ませんが(汗
とまぁ、そんなこんなで代車Rでほんのわずかでしたが、楽しませてもらいました。
本来ならせっかくお借りしたので気の向くままドライブにでも!と思うんですが、
仕事から帰ってから全く食事もしていなかったのに気が付き遅めのランチへ(汗
通りすがりにあった
はま寿司に20分の滞在で7皿。…で、お腹いっぱい(笑
そして、用事のある相方と分かれて、私は…やはりいつもの
ジムへ(爆
入庫している間のほんの数時間でも、やらないと時間が勿体ないですからね。
おかげで2リットルくらい汗を瀑噴して、再びVWディーラーへ向かいました(汗
結論としては…
リアドアはアリさんで購入したストライカーが多少干渉しているかも?
ということで排除。そしてドアも全部外して組み直したら治まりました。
そして、DSGについては…前回の車検時と同様で、特に異常は無し、と。
乾式DSG=壊れやすいという印象もあって、過敏になりすぎてるかも!?
実際、私の車両は"アタリ"な方で、バッテリーも4年目にして全然元気だし、
内装も足回りも1つも異音は無いし、何も点検するところは無さそうです。
もしもどうしても気になるようなら1週間預けてみて下さい、との事でした。
…ま、それならそれで勿論いいんですけどね(笑
んでもって、ようやく26日…誕生日を迎えるワケです(汗
そういや先日もまた、親戚からこんなステキなご贈答品が…。
新潟は中越地方、聖龍町で育った山形の
佐藤錦です!
実は、最近の"山形産"の佐藤錦の品質はかなりバラけているようで…
そこはブランド志向で嗜好な日本人…とりあえず山形産と銘打っていると
中身がどうであれいくらでも売れるということが劣化要因の1つらしく、
本当にぶっちぎりで甘いのはこっちだよ!と、わざわざ食べ比べもしました。
結果は…ぶっちぎりでこの新潟産の方が激甘で美味しかったです!
なんでこんなに推してるのか尋ねたら…親戚の農家でも作ってるんだそうで(笑
ほんと、農家の親戚たちには頭が上がりません…。長野、静岡に続いて新潟ラブです。
お米もみかんもメロンも、この何十年と買わずして食べ続けられるのはみな
親戚たちのおかげです。これからもこの貧乏夫婦をよろしくお願いします…(汗
まだ何キロかあるので、とりあえず毎日食べ続けていきたいと思います(笑
そんな誕生日の?ありがたいご贈答品でしたが、嫁さんからは
無しです(汗
というか、ウチは別にそういうのに縛られるつもりはないからだけですけどね。
代わりに…誕生日を口実に…またしても
焼肉屋へGO!でした(爆
というのも、最近あまりにも焼肉屋に訪れてブヒブヒ言ってるもんだから…
店長さんからこんなお礼のハガキまで頂きました…。
…どんだけブヒっとんねん!
おかげでちゃっかり無料券まで付いているので、ここぞとばかりに行使します。
…とりあえず面倒なので、
サクっと10人前注文しちゃいます(爆
随分小食となった今でも焼肉はそこそこ入るんですよねぇ、胃袋に。
まぁ1人前っていうのがそもそも大した量じゃないから…ですけどね。
だいたいいつも食べるのは同じ。よく飽きないね?って言われますが、
私は食べ物に「飽きる」という感情は存在しておりませんので…(爆
嫁さんは相変わらずビールとサラダばっかり飲み食い続けてます。何だそれ。
牛タンとかホルモンとか、脅されても食べられないそうです…何てこと!
因みに私の若い頃は、タン塩は10人前単位で注文していた胃下垂野郎ですが(爆
以前も書きましたが…ホルモンは絶対に味噌+コチュジャンのみ!!
それ以外は、基本的に
タレ無しで頂きます。野生動物の如し、です。
カルビは脂が甘いので、基本、付けるとしてもワサビくらいですね。
メニューに無いけど、すげぇ旨いから!って勧められて軟骨っぽいのも。
…ほぼ軟骨でした(笑
牛ホルモンや牛タンって、圧倒的にカロリーや脂質は少ないんですよね~。
なので、カルビやロースなんかよりも沢山食べられて都合も良いです(笑
だいたい、炭火で網焼きしてると大半の油が落ちて行きますしね…(汗
10人前食べたところで、
2000キロカロリーちょいしかないですから!
必死で6時間走れば元はとれますし!
散歩ならたったの11時間でチャラですよ!
んで、食後のデザート。
一応?ダイエット中ということで、毎年買ってた
オレゴンの誕生日ケーキはパス。
この1年で1回しか食べてないかも。もはやオレゴンマニアじゃないですねぇ(汗
オレゴンと言えば…
去年のちょうどこの日が最後のオフ会でしたねぇ…(遠い目
さて、夜中に帰宅すると…
我が家の半ばペットと化しているヤモリたんが親子で待ってました(笑
彼らは玄関に集ってくるちっこい虫たちを沢山"処理"してくれるのです。
おかげで我が家は虫よけとか蚊取りマットすら使うことが一切ありません(爆
いつも人間を見ると影に隠れてしまうんで滅多に撮影出来ないんですが、
今日は珍しく集まっているところをスマホで何とかキャッチ出来ました!(悦
深夜にもなると、もうお腹いっぱいでデブデブになって巣へ帰って行きます(笑
そして郵便受けの近くに必ず脱糞していきます…彼らのルーティンワーク(爆
飼い主もヤモたんも…それぞれ満腹になって、きっと良い夢見られるハズ(笑
因みに…
これだけ毎日ブヒブヒ食べまくっているので、おかげ様で私の体脂肪率は
もうすぐ
9%台です…ボクサー体型に戻るにはもっと頑張らないとね~(笑
やっぱり、腹筋バッキバキの条件は…体脂肪率10%以下ってことですね。
最後に…
冒頭に瀬戸線での人身事故を話題にしましたが…本当はそんな話題よりも…!
そうです、こちらの話題を書きたかったんですよ、
藤井四段の竜王戦!!
ついに前人未到の29連勝を遂げてしまいましたね…おそるべし、14歳です。
彼ももうすぐ誕生日でしたよね。それでも15歳…まだまだ中学生ですもんね。
彼の話題に偏りがちですが、相手も19歳という若さでしたよね。おそるべし。
陸上短距離でもそうですが、こうした若人がバシバシと現れてるのを見てると、
なんだか日本の先行きがとても明るいように思えます、いや、思いたいです。
そんな藤井四段ですが、彼は私の育った瀬戸市の子で、結構家も近いんですよね。
正直、まさかこんな町からこんなビッグスター?が登場するとは誰も予想だにせず。
おかげで瀬戸市は随分前からお祭り騒ぎになってます…これだから田舎は…(笑
私は将棋が苦手ですが、この先もチェックしていきたいと思います。
…で、いい加減…登山レポの続きをアップせねば(爆