• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月10日

ポールが名古屋にやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!

ポールが名古屋にやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!









さて、今回は非常におめでたい?ニュースも入ってきたので、その勢いで
ここ最近ゲットしたCDとか諸々の音楽の話題をまとめて記してみます。
クルマの話題は一切無いので、音楽に興味の無い人はスルーの方向で(汗



まずは何と言っても…去年の来日公演も記憶に新しいポール・マッカートニー、

まさかの初・名古屋公演決定~!

alt


え…マジか!というワケで、ソッコーでチケットは申込み完了です(笑

ただ、今回も抽選なので…しかもチケットぴあでの購入回数履歴によって
当選確率が上がるシステムらしいので…私は取れない可能性大です(涙

手数料合わせて1人約2万円なので、決して安くはないかもしれませんが、
ポールがナゴヤドームに来るというだけでワクワクです、だって近所だし(笑

あのポールが…こんなところに来るんだ!と思うと、ワクワクして当然です。
しかし、実は以前コソっと多治見~可児に来たことはあるんですけどね(笑


今回、名古屋公演がお初ということで話題になってるだけじゃないんですよね。

ビートルズと名古屋はとても縁があったりするんですよね、実は…。

先述した岐阜へ来たのも、岐阜でポールのギターを作ってたからだし、
ビートルズが来日した際のツアーパンフなどは名古屋で製作されてます。
おまけに、使われてた写真は愛知県瀬戸市出身である浅井慎平カメラマンが
密着して撮影したものばかり…と、とにかくいろいろ名古屋との関係は強く、
当然、ビートルズファンも圧倒的に多いとはビートルズファンには周知のこと。


話は戻って…今回の名古屋公演。

当然、ウチの相方も参戦です。私だけ行くワケにはいかないですからね。
そして、ビートルズの来日公演から見続けている姉や兄たちも参戦でしょう。


なんかもう、ナゴヤドームは知ってる音楽業界の関係者から親族まで、
こぞって集結するだろうから…逆に自分が行けなかったら悲しすぎですが。
なので、ここはあまり期待過剰にならない程度に楽しみにしたいところですね。


alt



しかし、今回の来日公演では…気になるところがいくつかありまして。
因みに、こちらの映像はニューヨークでの屋上ライブ。当時で72~3歳?



それでも、原曲キーでヘルタースケルターを歌い上げちゃうんだから…
もはやアーティストを飛び越えてバケモノです(笑

マジで、他のボーカリストは見習ってもらいたいもんです。76歳ですよ(爆
ミック・ジャガーも1つ違いなだけですが、まだ歌って踊っていますよね。

しかし、この頃から急激に声帯が怪しくなってきたのが見受けられます。


最新のポールはと言うと…こちらに少しだけ映像が出てました。



うーん…去年の公演もかなり辛そうでしたが、こちらはあからさまですね。

レコーディングでは何とかなるにしても、ステージとなると…とても心配です。
日本なんて、20代のボーカリストですら、平然とライブで口パクしまくってるのに
ポールおじいちゃんは40曲近く、しかも楽器を奏でながら歌い続けるんだから。
時間にして3時間くらい?もはや老人虐待の域じゃないかとさえ思います(爆


しかし、過去には腸捻転の疑いで、結局公演自体中止もありましたよね…。
マリファナ所持で強制帰国させられたこともあり…来日公演率は2分の1??

alt


80歳近いポールおじいちゃんに無理をしてもらいたくはないんだけど…
とりあえず11月8日まではピンピンしておいてね、ほんと(爆


さて。


今回は5年ぶりとなる新譜「エジプト・ステーション」を引っさげての来日公演で、
プリプロダクションのような映像が2曲だけ出ています。今作のリード曲ですね。

alt



今回のアルバムはコンセプトアルバムに近いような作りですが、どうでしょう。
ウィングス時代の雰囲気を個人的には感じているんですけどね。

Paul McCartney - I Don't Know



プロデュースはグレッグ・カースティンで、私の大好きな楽曲をいくつも
手がけている人だけに、より一層思い入れが深くなりそうな気もします。


イントロを聴いた瞬間、やっぱり!という感じ。そして、コレと重なりました。

Paul & Linda McCartney - Back Seat of My Car



どことなく牧歌的な…あ、やっぱりオマージュしてんだな、と確信。
この独特なコード進行による哀愁の漂わせ方がポールの十八番ですね。


因みに、グレッグのプロデュース作品は大抵どれも気に入るものですが、
特に好きなのは…やっぱりシーアのコレかな。何度聴いてもトリハダものです。

Sia - Chandelier



他にも名作を次々手がけまくってるので…列挙したらキリがないです(汗



そして、もう1つのリード曲は、ちょっと賑やかな感じ…。

Paul McCartney - Come On To Me



うーん、やっぱり自分としては前作「NEW」なんかはビートルズ色を感じたけど、
こちらはウィングス色の方を感じますね。意図的なのかな…2曲だけですが(汗


どちらにしても、才能とセンスが枯渇することがない人なのはわかりました(笑


おそらくというか、間違いなく、アルバム全体的にはミドルテンポの曲を中心に、
このリード曲のように緩やかに歌ってる…というか、そうなってるんでしょうね。
今このアルバムを引っさげてアルバムの曲を中心に展開するなら良いですが、
やっぱり…セットリストを見ても、大半はビートルズやウィングス時代の曲中心。
なにげにめちゃくちゃハイトーンだったりするので、ほんと、大丈夫かな?…と。


…ビートルズやポールなんて、語りだしたらキリがないですね…ここらでカット(笑




さて、ここでついでに…って言ったら失礼ですが、ここ最近ゲットした音源なんぞ。


今年、歌唱オーディション番組で見事優勝して、その後デビューとなった琴音ちゃん。
まだ高校生ですが、もう圧倒的な歌唱力…いや、違うな。これは「表現力」ですね。

琴音 - 願い



正直、私も過去にオーディションの審査員を務めたことがありますが、
歌が上手いだけの人は、それこそ腐るほどいるし、見てきてるんですね。
現役アーティストよりも確実に上手いんじゃね?っていうね(汗

でも、カラオケシンガーとアーティストシンガーはまるで別モノです。
どちらが凄いとか良いとかっていうのは、当然、ナンセンスなんですけどね。
やはり、彼女の場合は(今でも十分若いですが)もっと若い頃から人前で
ギターを弾きながら歌い続けていただけあって、場馴れもしているし、
それに、自身で曲を創造するので、説得力や表現力もまた違いましたしね。

ミニアルバムは発売中です。もっといろんなタイプの曲を聴いてみたいですね。


alt


因みに個人的にはこちらの曲も良いですが、「音色」の方が好きかも。



続いては…未だにインディーズでありながらメジャーを凌駕しちゃう連中。
初めて聴いた時は完全にヤバい輩だと思いましたが…フタを開けたら!
っていう、あり得ないくらい演奏力は抜群だし、個性がぶっちぎりで強い。
おまけに哲学的で文学的で、でもがっつり骨太ロックしてるんですよね。


八十八ヶ所巡礼 - 脳の王国



最新曲はエアロスミスとツェッペリンを掛け合わせたような疾走感で、
相変わらず3ピースとは思えぬ演奏がめちゃくちゃカッコイイのです。
リリースごとに変態っぽさが減りつつあるのはメジャー志向だからか
彼ら流の、バリエーションの1つに過ぎないのか…全く不明です。


当然、来週リリース予定の新譜も予約しております、はい。
ジャケットはデビュー時から一貫してキモ画な谷口崇さんです。



alt



デビュー当時からブッ飛んでましたが、久々に見ても…ブッ飛んでますね(汗
なんで3ピースでこれだけの音が出せちゃうのか不思議です。
因みにこちらはそのデビューしてまだ数年足らずの頃の曲。変態度やや高め。

八十八ヶ所巡礼 - 仏滅トリシュナー



因みにこちらのPVの監督も丸山太郎氏。まさに彼の世界観と合致してます。


ついでにもう1曲。こちらは監督が今一番売れてるであろう加藤マニ氏です。
大抵マニさんが手がけたビデオクリップにはハズレが見当たりません…。

八十八ヶ所巡礼 - 金土日



変態度はそこそこですが、相変わらずの世界観に独創的な楽曲。
どんだけ才能とセンスがありあまってるんだか…桑田圭佑さんと同じよね。



そして、変態的と言えば…嘘つきバービー解散後に結成されたニガミ17才
そういや彼らのPVも全部加藤マニさんだっけ。やっぱすげぇな、監督さんも。
類は友を呼ぶんでしょうかね。トラックメイクから演奏まで完璧じゃないですか。

ニガミ17才 - 化けるレコード





こちらの曲もかっちょいい。PVはどうしようもないくらいイミフですが(笑
なので、BGMとして利用したいと思います(笑

ニガミ17才 - ただし、BGM





こちらも新譜は先日リリースされたばかり。名曲揃いですね。

ニガミ17才b/ニガミ17才

alt



ここで、加藤マニ氏の名前が出たので…蛇足。ポールの話題はいずこ!?


相変わらずオシャレなセンとダサいセンのギリギリを行くキュウソネコカミ
こちらもやっぱり加藤マニ作品。ってか、キュウソの大半は彼だったような。

キュウソネコカミ - ファントムヴァイブレーション






そして、才能がありあまってるゲス極の最近の曲でもやはり…マニ氏。
ってか、あの一連のゴタゴタの後にコレを作っちゃうところが新人類よねぇ(謎

ゲスの極み乙女。 - イメージセンリャク




といったところで、いつの間にかオススメPV的な話題に折れましたが(汗
蛇足ついでに、以前も何度かブログでも紹介していたミシェル・ゴンドリーを。


フランスのゴンドリー監督が手掛けるPVはいつも独創的ですが、力技が多い(笑
最近で力技っていうと、OK GOのビデオがどうしても頭に過ってしまうんですが、
彼らはどっちかというと「かくし芸」的な要素が強くて、アートっぽさは無いのよね。

ミシェル・ゴンドリーと言えば、ビョークやホワイト・ストライプスなどが有名ですが、
以前も散々紹介してた…ような気がするので、別のお気に入りPVクリップを。


Chemical Brothers - Let Forever Be



今さら説明するまでもないですね、ケミカル・ブラザーズです。
他にも数曲手掛けてるんですが、やはりめちゃくちゃ凄いです。



そして、ニュージーランドのミクスチャー系バンド、ステリオグラム
めちゃ好きだったけど…最近あまりパッとしないのがちょっと残念。

Steriogram - Walkie Talkie Man



こちらも、見てすぐにゴンドリー作品ってわかるPVクリップですよね(笑
毎回CGとか使わず、1つ1つ手作りでやってるんだから気が狂いそう(汗



そして、ミシェル・ゴンドリーと言えば、ポールのPVも手掛けてましたよね。

Paul McCartney - Dance Tonight ft. Natalie Portman



お、ようやくポールの話題に戻ることが出来ましたね、ええ(笑

10年くらい前に出してたこの曲。これはさすがにCGになるんですが(汗


…というワケで、今回はおすすめPV紹介みたいなブログになりました(笑




さて、ポールの今回の来日公演については、世間では歓迎ムードの一方で、
「また来るの?」とか、「マンネリ」などという声が出ているのも事実であって。

いやいや、それを言ったらベンチャーズなんて過去何回来てるんだよ!って。

チケット代については、ウチの嫁さんなんか「安い!」って驚いてました。
勿論、絶対的価格でなく、相対的価格として…ですよ。

そりゃそうです。先にも書いたように、オケをCDで流して口パクしてるような、
そのくせ無駄に人件費だけ膨大になってる日本のアーティスト?でも
1万円近かったりするような今の時代、ポール御大がこの程度となれば、
正直、それほどボッタグリと思えなくなっても無理はないです、ええ。

それよりも私はチケット発券までに手数料が4種類も搾取されちゃう方が
全然納得行かないんですけどね…いつの間にこんなシステムになったのよ(涙


何はともあれ…

富士の火力演習ですら、毎回応募しても抽選モレな自分だけに、
間違いなく、最初で最後になるであろう名古屋公演のチケットが
果たしてゲットできるのか謎で仕方がないですが…当日は平日。
これもまた私にとってはありがたいことなのですが、この名古屋公演に
極力人が集まらず、東京公演へ向かってくれることを少しだけ祈りつつ(爆


これでまた2018年の楽しみが1つ増えたし、夢が叶うといいな~。
ブログ一覧 | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2018/08/10 22:56:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

デフォルト
ふじっこパパさん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

孫にこうてやった・・・(^_-)- ...
hiko333さん

この先導入が検討されている走行距離 ...
のうえさんさん

昨日から自分だけお仕事再開。
ベイサさん

この記事へのコメント

2018年8月11日 0:24
グレッグ・カースティン。確かに、あれもこれもですね。
ポールの牧歌的な…(笑)。そうそう、ウイングス、ソロも含めて、
必ずそれ系の曲が入って、昔は手抜き曲?なんて思ってましたが、
いまになるとそれもまた味があるなと(笑)。 

八十八巡礼の王道にして変態、めちゃいいですね! 
OK GOのPVは置いといてw、
Dance tonightも改めて彼のPVだったかって感じです。

ポールのチケット、確かに武道館で4万とか10万円とか言われると、
ドームの18500円でも安く感じる不思議w。昔はドームの音の悪さも含め、最悪と思っていましたが、今はドームがあるおかげで見られるのかもと見直した次第です。
コメントへの返答
2018年8月11日 1:49
ポールもジョンも、いろんな曲を作りすぎたからか意味不明な謎曲を出してましたしね(^-^;

さすがに昔と思うと、地味な曲が多くなってきて物足りなさを感じないと言えばウソになるのですが、
結局、年齢や世代で解釈とかいろいろ変わってくるものなので、そこはまぁアリなのかなぁ、と。

八十八ヶ所巡礼はもうサウンドだけでもしてやられた感がありますね。
あと、メンバー3人が、とても1つの同じバンドのメンバーと思えないくらい方向性がバラバラなのが凄いです(爆
よく3人でずっと続けられるな~って。
だからこそ、全く新しい音楽が創造出来るんでしょうね。
ビートルズにしてもそうでしたしね。

>ドームの18500円でも安く感じる不思議

2人だとほぼ4万円也…。
これでまたPS4購入計画が遠退いちゃいましtが止むをえません(笑


>ドームの音の悪さ

私は音楽目的じゃないし、音が悪いのは仕様上のものだと若干決めつけてたことがあったんですが、
セリーヌディオンのドーム公演に招かれて鑑賞した際、めちゃくちゃ音が良くて愕然としました。

結局、PAや演者のスキルや経験値次第なのかな、と。
ラルクなんて、申し訳ないけど吐き気を覚えるくらい劣悪でしたし(爆
2018年8月11日 4:18
琴音ちゃんのミニアルバム、iTunesにも何時のまにか発売されていたので買いました。演奏は綺麗に纏まっているが、こじんまりとしてしまったような。。。ギター一本で歌う方が表現力が際立ちます。確かに不思議ちゃんで、喋りは「琴音です」の後が続かず、本人も何を言ったらいいのか未だに分からないようです。が、一度歌い出すと、同一人物かと思う位。。。フェーン現象でクソ暑い、田舎の公園のイベントの一幕、子連れで何となく居合わせた方も多かった小さな小さなミニコンサートでしたがいい思い出になりました。音楽一家で環境には恵まれているのでしょうけど、本人の音楽には凸なモノがあってのことでしょうね。

声帯の変化は、カラオケシンガーの私でも感じます。20代より高いキーが出ますが、老眼も急速に進む中、後何年か。。最近は嫁に誘われて地域の有志のカラオケの会に行くことがあります。愉しめるうちに自分で愉しんだり、周りを愉しませるのもありかと(笑
コメントへの返答
2018年8月11日 5:14
>こじんまりとしてしまったような

そうですね、綺麗にまとまってしまいました(笑
まだ16歳だし、この先どこまで化けるかわからないですが、
メジャーでプロデュースされて初めて輝ける人と、自身でプロデュースして輝く人といるので、まだ正直わかんないですね…。

11月には300人キャパのステージもあるので楽しみですね。

>愉しめるうちに自分で愉しんだり

まぁこの先衰えていく一方ですからねぇ(爆
カラオケは20年くらい行ってませんが、ギターカラオケ屋には行ってみたいです(笑
2018年8月11日 10:50
初の名古屋公演、初の国内野外ライブのはずだった2014年のように中止にならない事を祈るばかりです。
まあ、歴史的な場面に立ち会えたのはある意味ラッキーでしたけどね(んなわけない)

職場から歩いて行けるところにポールが来るなんて鼻血ブーですよ!
これならライブが終わってから残業することも可能です。
私の仕事の心配までしてくれるなんて...(;_;

無事に行けるとよいですね、お互い。
楽しみだなあ。(^^
コメントへの返答
2018年8月12日 0:16
私は思い出に更けつつ音楽をじっくり聴くなら屋外は考えられないので、
屋外公演だったら名古屋公演でも行かなかったかもしれません(汗

まぁでも、コンサート自体も久々なので純粋に1ファンとして楽しめたらいいなぁ、と。

…チケット、当選すると良いですね…(遠い目

プロフィール

「そういや今日は猫の日だったっけ。我が家のニャンズは、、、、」
何シテル?   02/22 23:09
現在の愛車は2人乗り車中泊仕様にカスタムしたデリカミニ。 敢えて軽バンでそうしないところがポイントです(^^; 最近のブログは旅関係と登山関係が主です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2シーターで車中泊仕様のデリカミニカスタムです。 基本的には標準仕様の外観を保ちつつ快 ...
BMW Z4 ロードスター Red Zeppelin号 (BMW Z4 ロードスター)
ほぼ衝動買いに近いカタチで無理を承知で購入。いわゆる一目惚れってヤツです。 ほぼフル装 ...
メルセデス・ベンツ Mクラス 白い戦車。 (メルセデス・ベンツ Mクラス)
Nボックス納車後、衝動的にゲットしてしまったSUVベンツ。 元々VWゴルフを買う際も、世 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
以前からもう面倒だし、維持費もバカらしいし、お金も無いし、と考えるようになっていて、 以 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation