見事なまでにフランスのトリコロールカラーになりました、ドイツ車なのにね(汗
今日は風がそこそこ冷たくて強いせいか、ぶっちぎりの快晴で炎天下にいましたが、
全然汗をかくほどではなかったのがウソみたいです。前回来た時は8月の真夏の下、
熱中症になりそうなくらい暑かったのでもう日陰から全然動けませんでしたからね(汗
イベントは8~10時までの2時間ですが、会場に7時すぎに到着した時には既に
超大型駐車場も8割以上いろんなクルマで埋まっていました…そ、そうでしょうねぇ(^^;
9時にスタートということで、100円でコーヒー1杯買ってダラダラとクルマを視姦(笑
面白いクルマや珍しいクルマ、派手なカスタムカーやクラシックカー、スーパーカーまで
ほんと、いろんなのがあって見ていて飽きないですね、まさに自動車展覧会です(笑
中でも個人的に気になったのが…
はい、どノーマルな初代ホンダNSXです!なんちゅーカッコ良さなのでしょうか。
ホイールに至るまで純正のままなNSXは初めて見たかもしれませんよ。
よく見たらタイヤは当時と同じく前輪が15インチ、後輪が16インチの異径セット。
もうね、30年前にはさほど意識してませんでしたが…今の時代だとショッキングですよね。
だって、きょうび軽自動車だって…我がNボックスですら純正で15インチですからね(爆
でも当時のスポーツカーの大半は15インチが標準でした。16インチだとデカすぎるかも?
ってレベルで、17インチとかになってくると未知の世界…みたいな、そんな印象でした。
次に…そうそう、これこれ。姉がアメリカで乗ってたヤツ。2ドアクーペのね、アルピナ。
当時旦那の影響で仕方がなくマニュアルを運転していたんですよね、アメリカなのに(汗
でも、最終的にはドロボーにバールでこじ開けられたりして大変でした。
カーステも脱着式を使ってましたしね。盗難の多いアメリカらしいシステムですよね(笑
死ぬほど燃費悪いしエンジンオイルも漏れてたりであまり良い印象はないんですが、
初めて自分がアメリカへ1人で訪れた際、空港にコレで迎えに来てくれたんですよね。
他にも633?とか何台か持ってましたが、本人はホンダ車以外全く興味無いっていう(汗
あと、こちら!!遠くから見ていて最初はラッピング車だと思ってたんですが…
実はこれ、全面塗装面に水性ペイントでレリック仕様(笑)を施してるんだそうで驚愕!
もう間近で見ても本当のサビにしか見えない…なのに絵の具ってすごすぎる(笑
因みに車種はフィアットのチンクェチェントです。ほんと、面白い事する人がいるもんです。
そして、こちらも憧れのクルマの1台…
手前にあるのが古いメルセデスのSL280?でしたっけ。
やっぱりベンツと言えばこのカタチですよね、ぶっちぎりでカッコイイです。色も渋い。
でも、メンテナンスとか諸々大変なんだろうなぁ…自分には一生縁のないクルマでした(笑
他にも…コレとか(笑
これ、帰宅して思い出しました。ウチの近くの輸入車屋にこれ、置いてありましたから(笑
おそらく、UAZというロシアの自動車メーカーだと思います。
これをすごく気に入っている某吉本興業のタレントさんが名古屋に来て試乗してたんで(爆
因みに隣にあるジープはクライスラーでしょうか。さらに隣には三菱ジープがありました。
男の子なら一度は必ずジープに憧れますよね!…と思いたい(汗
ま、自分はパジェロでしたけど!(笑
他にもランボルギーニやフェラーリ、アストンマーチン、マイバッハ…といった高級車から
全く何でもない軽自動車まで様々なクルマが集まってて見ていて面白かったです。
こちらに停めてた初代ユーノス・ロードスターは自分の憧れの1台です、勿論今でも。
モスグリーンの車体にタンレザー、ステアリングなどはウッド仕様っていうね、
まさに英国紳士的な、このマッチングがもう最高に大好きなんですよね。
元々は子供の頃に見た英国車でこういうマッチングが多かったもんだから、その影響で
今乗ってるZ4も迷わずタンのカラーだし、以前乗ってたVWゴルフも茶系の本皮シート。
するってぇと…自分はひょっとしたらイギリス車に乗りたい人なんじゃないのか、と(^^;
考えたら、自分は英国車のどれを見ても大抵好みだったりするんですよね。
それこそ昔のミニもそうだし、ジャガーにしてもレンジローバーにしてもそう。
子供の頃作ったプラモデルも、今にして思えば初めて買ったのもミニとロータスヨーロッパ。
宝くじが当たったら買って乗りたいクルマが昔のXJ12でしたしね。それも緑色だったなぁ。
なんて、色々半世紀くらい前の記憶を辿ってみたりするわけですが…
気がついたら沢山集まってたクルマたちも散り散りになっていたので、自分らもここで解散。
やっぱりクルマは良いよね。
次のクルマはどうなっちゃうんだろう??
一応自分は今乗ってるZ4は当初から長く乗っても5年まで、と決め打ちで乗ってるので、
来月でちょうど2年だから…あと長く乗っても3年なんですよね。
何故?って…それは、もうクルマで道楽出来るほど残りの人生長くはないので、
さすがに終のクルマというワケじゃないですが、せいぜいあと数台しか乗れないと考えたら
ちょっと真剣に考えちゃいますからね。体力的にも経済的にも問題が必ず出てきますしね。
それだけでなく、今は環境問題もあって、ガソリン車がもう極めて近い将来乗れなくなる、
って考えたら尚更ですからね。このまま行けば10年後には欧米はEVだらけのハズですし。
日本はどうかな?まぁEVだらけにはなってないだろうけど、純粋なガソリン車は次第に減って
次に乗り換えるのはハイブリットかEVって話になっちゃうんでしょうね…なんだか寂しい。
それもあって自分は少し無理してでもZ4を買ったんですけどね。勿論後悔はほぼ無いです。
寧ろ買った直後にコロナ禍で半導体不足やら何やらで業界全体が深刻な状況に陥って、
新車販売が停滞しちゃってるので、新車は買えないし、新車買えないから車が売れないし、
車を誰も売らなくなるから中古車が発生しなくなるし…という悪循環の真っ只中ですよね(汗
そうなってくるとまた人生設計というか…愛車生活の考え方も少々変わってきますよね。
そういや自分はZ4を買う直前まで、アバルト595の限定車とポルシェ・ボクスター981と、
3台のうちどれを買うかで物凄く悩んでました。アバルトなら新車でも400万円前後です。
限定車なので以前の車種からしても、コロナ禍でなくともリセールはよっぽど下がらない。
後者のボクスターは現行の4気筒でなく、6気筒だった前モデル。つまり、中古車です。
ポルシェセンターにも出向いたり、試乗もして、最終的にとある店舗の車体をキープしました。
しかし、認定中古車とは言え中古です。故障したらゴルフなんか比じゃないくらい高そう(汗
しかも、お目当ての車両を見に行きたくてもコロナ禍で越境も躊躇する頃でしたからね…
で、結局ポルシェは諦めてしまい、残るはアバルトとZ4ってなったワケですが、
実はZ4なんて、全く知らなかったんですよね、ええ(爆
いや、昔のZ4は知ってましたが、新型が発表されたことを1ミリも知りませんでした(爆
それを知ったのがZ4を購入する1ヶ月くらい前っていうんだから頭おかしいですよね(笑
しかも、それを教えてくれたのは事もあろうか、アバルトを売ろうとしてた営業マンです(爆
今思えばなんか物凄く申し訳ない気持ちというか何というか…
先に後悔していない、とは書きましたが…厳密には全く無いと言ったら絶対ウソになります。
だって、まさかコロナがここまで収束せず、半導体不足も長期化で深刻になるとも思わず、
ある程度リセールバリューは下がりにくいとは思いましたが上がるとは思ってもいなくて。
そう、自分が2年前に買おうとしていた車はもはや中古でも新車価格以上出さないと買えない。
たった1~2年でこれだけ情勢が変わるとはね、なんかビックリです。
3年前にジムニーって納期1年半とかどんだけ~!って笑ってましたが、今では国産車でも
Nボックスですら遅いと納車は半年以上だし、ヴェゼルなんか1年半とか言われてましたし。
そして皆大好き盗難受けナンバー1のランクルなんて3年後に届けば御の字だという始末…
ほんと、この先どうなっちゃうんでしょうかね??
本当に2030年にはEVだらけになってるんでしょうかね?あと8年無いんですけど??
因みに今乗ってるZ4も、これが最終モデルになるという噂…もうEVに舵取りするんだもんね。
そんな中、世間に逆行するかのように、日産フェアレディZがフルモデルチェンジしましたね。
正直、デザインがリークされた時からめちゃくちゃかっちょええ!って騒いでましたが…
実際発売される車両を見てもやっぱり素敵でした。早く試乗車とか用意されないかしらん。
日本車の場合はどうなんでしょうね?
そういやもう1台、自分が乗ってるホンダのNボックスですが、ハイブリット化との噂もあり。
本来ならもうとっくにフルモデルチェンジを迎えていてもおかしくないNボックスなんですが、
その噂が全くなくて、ささやかなマイナーチェンジをひたすら続けていますよね。
もうこの型はおしまいなんでしょうね…さすがにいきなりEVにはならないとしても。
…ってなワケで、こんな話題を出してるとキリがなくなるのでここらへんでヤメときます(汗
あ、最後に…
今回会場で一番ツボったのがコレでした…(笑
なんか無性にかわいいんですけどもー!!
最近、自分だけでなくみんカラ全体の勢いがなくなってる気がしてならないんですが…
もうちょっと頑張ってモチベも上げるようにします。気まぐれに更新してますけどね(汗
ではでは。