友ヶ島へ渡るフェリーが出ている加太港にある人形供養で知られる淡嶋神社へ。
正直…ちょっとホラーちっくです。こういうのは霊感ゼロでもどことなく怖さを感じますね(涙
そんな神社の前には太平洋岸自転車道の終点モニュメントがありました。
千葉県銚子市から太平洋に沿って通る自転車道ってのがあるなんて知りませんでした(汗
確かに…今思えば、地元愛知県の渥美半島なんかは遠州灘にサイクリングロードが延々と
続いていましたね、確かに。そうか…あの自転車道が千葉から和歌山まで続いてたとは!
自分はてっきり渥美半島観光用に設けられただけの自転車用道路だと思ってました(大汗
自転車で日本一周してる人って、実際に何人もお会いしてるくらいだから結構いるんでしょう。
日本一周すると思えば千葉~和歌山の1400キロはそんなにハードじゃないかも??(爆
そんな…自転車で日本一周なんて考えられない車で日本一周しかしていないチートな自分は
これから帰宅する為に少しでも安いガソリンを和歌山市内で入れていくことにしました(笑
和歌山県には出光興産系がほとんど展開してないのでやや高めな設定ではありますが…
それでも全国的に見たらぶっちぎりで安いですよねぇ、相変わらず。
因みに全国平均で見ても、ブランドを度外視すれば全国一で安いことはわかりますよね。
ただ、地元愛知も平均では全国で一番ガソリンが安い地域なので大差はないんですが(汗
そりゃまぁ安いのに慣れちゃってるから、どこへ出かけても高いとしか思えなくて当然よね(汗
まぁ名古屋なんかは製油所が近くて輸送費云々よりも単純に消費量で安いだけな気も…(^^;
そして満タン給油もしたところで、本日の温泉です。和歌山へ来てここへ入らないワケには
行かないですよね?というか、ここを入らずして温泉は語ってはいけません、花山温泉です。
この日は5月26日、まさかの「ふろの日」に当たってしまい、しかも日曜日ということで…
ここ数年で全国何百箇所と巡って来た温泉の中でも、一番混み合っていましたね(爆
いつもだったら多くても5~6人とかしかいないのに…今日はザッと30人くらいはいました(汗
しかもこの花山温泉、日中は入湯料が1150円と少々お高い設定になってるんですが、
夕方17時以降は900円になるんですよね。なので夕方以降は訪問者が増えます(^^;
そして毎月26日は翌月いっぱい利用出来る半額券までもらえるので…そりゃ多いハズ。
しかし、そんな事はもうわかっていたので驚きません。何故なら、関西最強の温泉なんで!
トップ画像は温泉オフィシャルサイトから引用してますが、さすがに浴内撮影は無理なので…
知らない人は是非、こちらの動画などを見てもらえば如何に凄いかわかって頂けるか、と(^^;
というワケで、花山温泉~薬師の湯…2時間存分に入ってきました。もう最高でしかない(笑
花山温泉は動画にあるように、オレンジ色…それだけ鉄分を多く含んでいる源泉なんですが、
似たような温泉だと、大分県の長湯温泉だったり、長野県なら栄村にある小赤沢温泉だとか
長野市郊外にある加賀井温泉だとかめっちゃ好きなんですが…やっぱりそれより上かも?
花山温泉では、何種類も温度別にしてるので温冷交互浴がしっかり出来るのが素晴らしい。
ガチで源泉だけしかないと…結構キツいかも。何せ冷鉱泉ではほぼお湯じゃないですしね(汗
あと、秘湯…って言うものとも違うので、ちゃんと入浴としての設備は全て整っているので
シャワーもシャンプーも何1つない!とかいう不便さもなく、サウナまで全て揃ってますしね。
他に、アクセスが抜群に良いですよね、和歌山駅から車で10分以下。歩いても30分の距離。
駐車場もちゃんとあるし、無料休憩室もあるし、昼間なら懐石料理も食べられますしね。
さらに、夜22時まで入れるのもありがたいです。多くの温泉が20時くらいには終わるので。
というワケで、温泉で本当に感動したい人は是非、オススメです。
そして、温泉にのんびり入った後は…忘れてはいけない、和歌山ラーメンの存在を(笑
実は若い頃にその存在を知ってめちゃハマってたんですよね…鶴亀堂にハマるまでは(爆
ベースはいわゆる豚骨醤油なんですが、さっぱりしすぎず、こってりしすぎず、というスープで
バランスが良いと言うか。ご当地ラーメンはどれを食べても某県以外は大好きなんですが、
今回チョイスしたこちらの中華そば まるみの和歌山ラーメンはどうなんでしょうか…。
22時近くまで温泉に入っていても深夜まで営業しているっていうのがありがたすぎますね!
その代わり日中は営業してませんけどね。恐らく呑兵衛御用達の〆ラーメンなのでは(^^;
親子2人だけでやってるっぽい小さなお店ですが…メニューが結構多いです。
自分は迷わずホルモンラーメン!まさか和歌山で食べられるとは思いませんでしたので(汗
そして着丼!ホルモンは牛ホルでした。素晴らしい。
で、味はシンプルに…美味しかったです!スープがちょっとだけピリ辛なのもバッチリで。
麺も自分の中では食べ慣れてる細麺なので食べやすくて嬉しいです。
あまりに美味しかったので10年数ぶりくらいに…スープまで全て飲み干してしまいました(爆
しかし…和歌山グルメのポテンシャルはヤバいですよね、海の幸と山の幸だけでも凄いのに、
フルーツも美味しければラーメンまでこんなに美味しいなんて…なんか卑怯すぎる秘境旅(笑
そんなワケで、秘境旅の最後に花山温泉と和歌山ラーメンという、完璧すぎる〆にて終了。
この後は和歌山市内からダラダラと奈良県を抜けて名古屋へ向けて一般道で帰るのみ!
針テラスあたりまで走ったら適当に車中泊して翌朝一番に再び帰路につく算段でした。
そして早朝、目が冷めたら予報通り雨になってました。よりいっそうのんびり帰ります(^^;
そういやトイレでツバメが寝てました…めっちゃ手が届くような場所に営巣して(大汗
針テラスからは国道25号線という名のエセ高速道路でバキューンと帰る予定でしたが…
何やら朝早くから工事で鬼渋滞していたので、仕方がなく一部林道を通って帰りました(汗
そして…最後の最後、もはやお馴染みの高虎ドッグへモーニングに寄ってしまいました(^^;
久々の訪問でしたが…モーニングのメニューがいつの間にか変わっちゃいましたね。
フツーに好きなドッグ+300円でコーヒーとフルーツサラダ付き、ってなメニューでした。
以前はハーフサイズドッグ+フルーツサラダ+コーヒーで480円…とかだったような??
今回食べたのは原点に戻って「高虎ドッグ」をチョイス。うーん、結局コレが一番美味しいかも。
そして帰る際は家族分としてサラダ系ドッグとデザート系ドッグも買って帰ります。
こういう場面でもやはり車載冷蔵庫があるのが本当に役立ちますね!安心して持ち帰れます。
因みに今回、結構お土産を買い込みました。ほとんどは自分が食べたいものばかりですが(爆
写真もろくに撮らずに呆気なく食べまくりましたが…白浜プリンがなかなか美味しかったです。
そして、甥っ子たちへの土産は…
みそきんです…(何故