• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月09日

秘境ぶらり旅~紀伊山地と世界遺産【その9】

秘境ぶらり旅~紀伊山地と世界遺産【その9】








さて、今回でやっと?紀伊半島と世界遺産をフィーチャーしたぶらり秘境旅もおしまいです(^^;

というか、前回終わるハズが…長くなりすぎて中途半端になってしまいました(汗

alt

太陽が沈むのを見届けた後、移動します。





友ヶ島へ渡るフェリーが出ている加太港にある人形供養で知られる淡嶋神社へ。

alt

正直…ちょっとホラーちっくです。こういうのは霊感ゼロでもどことなく怖さを感じますね(涙





そんな神社の前には太平洋岸自転車道終点モニュメントがありました。

alt





千葉県銚子市から太平洋に沿って通る自転車道ってのがあるなんて知りませんでした(汗

alt

確かに…今思えば、地元愛知県の渥美半島なんかは遠州灘にサイクリングロードが延々と
続いていましたね、確かに。そうか…あの自転車道が千葉から和歌山まで続いてたとは!

自分はてっきり渥美半島観光用に設けられただけの自転車用道路だと思ってました(大汗


自転車で日本一周してる人って、実際に何人もお会いしてるくらいだから結構いるんでしょう。
日本一周すると思えば千葉~和歌山の1400キロはそんなにハードじゃないかも??(爆





そんな…自転車で日本一周なんて考えられない車で日本一周しかしていないチートな自分は
これから帰宅する為に少しでも安いガソリンを和歌山市内で入れていくことにしました(笑


和歌山県には出光興産系がほとんど展開してないのでやや高めな設定ではありますが…
それでも全国的に見たらぶっちぎりで安いですよねぇ、相変わらず。

alt




因みに全国平均で見ても、ブランドを度外視すれば全国一で安いことはわかりますよね。

alt



ただ、地元愛知も平均では全国で一番ガソリンが安い地域なので大差はないんですが(汗

alt

そりゃまぁ安いのに慣れちゃってるから、どこへ出かけても高いとしか思えなくて当然よね(汗
まぁ名古屋なんかは製油所が近くて輸送費云々よりも単純に消費量で安いだけな気も…(^^;




そして満タン給油もしたところで、本日の温泉です。和歌山へ来てここへ入らないワケには
行かないですよね?というか、ここを入らずして温泉は語ってはいけません、花山温泉です。


この日は5月26日、まさかの「ふろの日」に当たってしまい、しかも日曜日ということで…
ここ数年で全国何百箇所と巡って来た温泉の中でも、一番混み合っていましたね(爆
いつもだったら多くても5~6人とかしかいないのに…今日はザッと30人くらいはいました(汗

alt

しかもこの花山温泉、日中は入湯料が1150円と少々お高い設定になってるんですが、
夕方17時以降は900円になるんですよね。なので夕方以降は訪問者が増えます(^^;

そして毎月26日は翌月いっぱい利用出来る半額券までもらえるので…そりゃ多いハズ。


しかし、そんな事はもうわかっていたので驚きません。何故なら、関西最強の温泉なんで!



トップ画像は温泉オフィシャルサイトから引用してますが、さすがに浴内撮影は無理なので…
知らない人は是非、こちらの動画などを見てもらえば如何に凄いかわかって頂けるか、と(^^;


というワケで、花山温泉~薬師の湯…2時間存分に入ってきました。もう最高でしかない(笑

花山温泉は動画にあるように、オレンジ色…それだけ鉄分を多く含んでいる源泉なんですが、
似たような温泉だと、大分県の長湯温泉だったり、長野県なら栄村にある小赤沢温泉だとか
長野市郊外にある加賀井温泉だとかめっちゃ好きなんですが…やっぱりそれより上かも?



花山温泉では、何種類も温度別にしてるので温冷交互浴がしっかり出来るのが素晴らしい。
ガチで源泉だけしかないと…結構キツいかも。何せ冷鉱泉ではほぼお湯じゃないですしね(汗
あと、秘湯…って言うものとも違うので、ちゃんと入浴としての設備は全て整っているので
シャワーもシャンプーも何1つない!とかいう不便さもなく、サウナまで全て揃ってますしね。

他に、アクセスが抜群に良いですよね、和歌山駅から車で10分以下。歩いても30分の距離。
駐車場もちゃんとあるし、無料休憩室もあるし、昼間なら懐石料理も食べられますしね。
さらに、夜22時まで入れるのもありがたいです。多くの温泉が20時くらいには終わるので。

というワケで、温泉で本当に感動したい人は是非、オススメです。




そして、温泉にのんびり入った後は…忘れてはいけない、和歌山ラーメンの存在を(笑
実は若い頃にその存在を知ってめちゃハマってたんですよね…鶴亀堂にハマるまでは(爆


ベースはいわゆる豚骨醤油なんですが、さっぱりしすぎず、こってりしすぎず、というスープで
バランスが良いと言うか。ご当地ラーメンはどれを食べても某県以外は大好きなんですが、
今回チョイスしたこちらの中華そば まるみの和歌山ラーメンはどうなんでしょうか…。

alt

22時近くまで温泉に入っていても深夜まで営業しているっていうのがありがたすぎますね!
その代わり日中は営業してませんけどね。恐らく呑兵衛御用達の〆ラーメンなのでは(^^;



親子2人だけでやってるっぽい小さなお店ですが…メニューが結構多いです。

alt

自分は迷わずホルモンラーメン!まさか和歌山で食べられるとは思いませんでしたので(汗




そして着丼!ホルモンは牛ホルでした。素晴らしい。

alt

で、味はシンプルに…美味しかったです!スープがちょっとだけピリ辛なのもバッチリで。
麺も自分の中では食べ慣れてる細麺なので食べやすくて嬉しいです。

あまりに美味しかったので10年数ぶりくらいに…スープまで全て飲み干してしまいました(爆


しかし…和歌山グルメのポテンシャルはヤバいですよね、海の幸と山の幸だけでも凄いのに、
フルーツも美味しければラーメンまでこんなに美味しいなんて…なんか卑怯すぎる秘境旅(笑





そんなワケで、秘境旅の最後に花山温泉和歌山ラーメンという、完璧すぎる〆にて終了。


この後は和歌山市内からダラダラと奈良県を抜けて名古屋へ向けて一般道で帰るのみ!

alt

針テラスあたりまで走ったら適当に車中泊して翌朝一番に再び帰路につく算段でした。




そして早朝、目が冷めたら予報通り雨になってました。よりいっそうのんびり帰ります(^^;

alt





そういやトイレでツバメが寝てました…めっちゃ手が届くような場所に営巣して(大汗

alt





針テラスからは国道25号線という名のエセ高速道路でバキューンと帰る予定でしたが…

alt





何やら朝早くから工事で鬼渋滞していたので、仕方がなく一部林道を通って帰りました(汗

alt






そして…最後の最後、もはやお馴染みの高虎ドッグへモーニングに寄ってしまいました(^^;

alt

久々の訪問でしたが…モーニングのメニューがいつの間にか変わっちゃいましたね。
フツーに好きなドッグ+300円でコーヒーとフルーツサラダ付き、ってなメニューでした。
以前はハーフサイズドッグ+フルーツサラダ+コーヒーで480円…とかだったような??


今回食べたのは原点に戻って「高虎ドッグ」をチョイス。うーん、結局コレが一番美味しいかも。


そして帰る際は家族分としてサラダ系ドッグとデザート系ドッグも買って帰ります。
こういう場面でもやはり車載冷蔵庫があるのが本当に役立ちますね!安心して持ち帰れます。



因みに今回、結構お土産を買い込みました。ほとんどは自分が食べたいものばかりですが(爆
写真もろくに撮らずに呆気なく食べまくりましたが…白浜プリンがなかなか美味しかったです。

alt






そして、甥っ子たちへの土産は…みそきんです…(何故

alt




今回の3泊4日のプチ秘境旅での総移動距離は1000キロ弱だったので、ユルかったですね。
やっぱりこれくらいまでにしておかないと…1日の大半移動ばっかりになってもねぇ、っていう(汗

ガソリン代はこの4日弱の移動でちょうど1万円ほど。やっぱり車中泊旅は安いですよねぇ…
その分今回は食費が普段以上にかかってますけどね、自分にとっては安くないんで(貧



ここ何年かの間でも度々訪れていた紀伊半島でしたが、まだまだ全然旅しきれていないので、
また近いうちに天気や時期、体力と財力なんかとも相談してお出かけたいと思います(^^;



旅っていうのは、行けば行くほどもっと行きたい場所が増えてしまうんですよねぇ(汗

alt

Googleマップは相変わらず常にバグってしまってるので…早く何とかしないといけませんね(爆




というワケで、次回から再び今年4月の大遠征!北海道~東北周遊旅の後半に戻ります(笑


…ウン千枚と撮影した絶景写真の現像が…まだ相当残ってるんですけどね、ええ(爆
ブログ一覧 | デリカミニ | 旅行/地域
Posted at 2024/06/09 06:08:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

3月、4月のドライブです
Fitkoさん

今回の拉麺は…。これだ❕【醤油ジ ...
ogacchiさん

花山温泉(和歌山県)
☆通行人さん

また増車したよ
onimasaさん

日田へお出かけ
Keika_493675さん

千葉県弾丸ドライブ🚘️
ヴェル【F48】さん

この記事へのコメント

2024年6月9日 10:23
和歌山に行きたかったので、今回のコースは色々参考になりました😁
コメントへの返答
2024年6月9日 21:50
和歌山はそう何度も訪れてるワケではないですが…良いですよ!
昨今問題にされてるオーバーツーリズムとは今のところ無縁ですし。
というか、こんな良い所なのでバレるのも時間の問題なので贅沢に楽しみたいのであればお早めに(^^;
2024年6月9日 18:18
和歌山ですか!ノーマークでした😆
花山温泉は初めて聞きましたが、気になりますね!
こんな色の温泉があったとは、いつ日か訪れたいです。

いつも素敵な情報ありがとうございます♪夢が広がる~😊
コメントへの返答
2024年6月9日 21:57
花山温泉はこれまで日本全国何百と入ってきた温泉の中でもトップクラスですね。正直これ以上人気になってもらいたくない(爆
あくあで泉質重視な温泉ソムリエとしての感想ですけどね。
もしも行く機会があれば、同じく奈良県南部にある入之波温泉なんかも同系統の珍しい温泉なのでオススメです。こちらは郷土料理も素晴らしいです。出来れば毎年行きたい温泉の1つです(^^;
というか行ってますが(笑
2024年6月9日 19:44
6/7,6/8と和歌山へ車中泊旅に行ってました😆
元々行くつもりでしたが行き先候補は、本州最南端の地、橋杭岩、白崎海洋公園、深山砲台跡くらい。
が、めっちゃタイムリーに旅行記を投稿してくれたので、日程の許す範囲でいくつか同じところへ行きました。
が、天気がイマイチで楽しみにしていたウユニ塩湖っぽい風景は見られず😭
産湯海水浴場も空が白くてイマイチ。
ただ、マンボウの串焼きは食べられました。
めっちゃ弾力があり、美味しかったです🥰
黒潮市場の解体直後のマグロ、最高やん🥰

旅程の都合で行けなかった箇所も多数あるし、再訪したいところもたくさん。
和歌山、ヤバいっすね。
コメントへの返答
2024年6月9日 22:08
あ、そうだったんですね~。しかも車中泊??

自分は最南端は以前も訪れていたので今回はパスしましたが
月曜が雨でなければ1日延長して再訪していたかも…。

天神崎は天気も大事ですが満潮干潮時間の確認も大事です。
満潮時間にあたると全く思ってた光景は見られないので(汗

産湯は和歌山県民ですら知らない人が多いスポットですが、そのうちバズって人気になるかも?
バズって人混みになる前に再訪出来ると良いですね(^^;

マンボウはまた富士山チャレンジに訪れると思うのでその時にでも食べたいと思います。

青森の大間で超高級な本鮪を解体してその場で食べてるんですが、同じく本場である和歌山でもまた食べることが出来て嬉しい限りです(^^;

このブログに投稿した以外にも省略したスポットはまだまだ沢山あるし…自分もまた再訪します。
和歌山北部ならR25とR24があるから名古屋から一般道だけで4時間で行けるのはなにげにデカいですよね。
車中泊スポットも多いしガソリンも安いのでありがたいです。
2024年6月9日 21:43
30年以上前に,銚子から館山まではサイクリング車で走ったことがあるんですが,自転車専用の道路ってあったかなぁ...車乗る様になってから自動車と一緒に走る怖さは感じるようになりました.

和歌山は当地からは遠くてなかなか行けそうにないですが,機会があれば行ってみたいです.鉄分は,当市の越後川口温泉もなかなかで,風呂上りが錆びた釘を触った手の様に鉄臭くなります.が,花山温泉はそれ以上の様ですね.
コメントへの返答
2024年6月9日 22:22
渥美半島の一部は完全にサイクリング専用の道路が作られてますが…他はどうなんでしょうかね??

越後川口温泉も好きな温泉ですが…泉質に関しては次元が違いすぎます(汗
炭酸濃度が強すぎてその発泡する力だけで温泉が自噴するとか意味不明です。
成分が濃厚すぎて桶にお湯を入れておくと膜が張りますからね、プラ板みたいに(爆

中越でこれぞ!という泉質を挙げるならやはり寺宝温泉や三島谷温泉あたりでしょうね。
栃尾や湯沢はブランドなだけなのでオススメ出来ないし(爆
2024年6月10日 8:33
ゴルフRでの車中泊を考え目隠し用のサンシェードとかAliExpressで購入していたのですが一度も使うこと無く...

ZR-VはゴルフRより車中泊に適していると判断し、先月は山中湖、今月は和歌山で車中泊しました。
手探り状態で車中泊の環境構築中で、寝るまでにあれこれと準備に時間がかかるのをどうにかするのが目下の課題です。
って、もう車中泊は厳しい時期に突入ですね (^^;
Alanさんが紹介されていた冷却マットレスも発注しました。
こちらは主に自宅の寝室で利用する想定ですけどね。
エアコンの無い家の救世主になるのではと期待してます (^o^
コメントへの返答
2024年6月11日 0:33
さすがにゴルフと比べたら相当多くの車種が車中泊に適してると思われ(^^;
そもそも欧米には日本と違って車中泊という概念が無いですからね。

正直ZR-Vなら車中泊構築はそんなに難しくもないと思いますが、
普段は5人乗れる状態を保ってたまに遠出する時だけ車中泊というのであれば
ベッドキットなんかは大袈裟すぎるのでこちらの動画にあるようにハコウマ方式にしますね、自分なら。
https://youtu.be/hFGbvS2VJv8?si=sYTGZL7xpL_SeibQ

ZR-Vのサイズだと助手席を前に出すだけで後席+ラゲッジの長辺は2m近く確保出来ますしね。後席前にハコウマを用意してある程度フラットに出来ればあとはインフレーターマットを敷けば良いだけなので。
ただ、荷物が多くなる場合だと厳しくなってきますけどね。
この方法だと車高の低いZR-Vでも寝床から天井までのクリアランスはそこそこあるので胡座も可能ですよね。
というか、それを考えると正直この方法くらいしか無い気もします。

個人的にテント用いるキャンプならともかく車中泊の場合は、如何に迅速にセッティングしてすぐ眠れて、逆に起きてすぐに車が動かせる状態に出来るか?というのがキーだと思ってます。
やたら準備に大変な車中泊を紹介してる方もいますが…わかってねーなwって思います(笑

車中泊には厳しい時期ですが、車中泊する場所によっては大丈夫ですよ。
実際自分は日中38~9℃の真夏でも結構何度かしてますしね。
富士山や福島の登山とかでも。登山口付近なら夜は15℃くらいまで冷え込むので(笑
車中泊をSAなんかでやろうとしてる人にはまず無理でしょうけどね。

冷水マットも一緒の買いましたか(笑
これ、冷やした水をタンクに注入してやれば数時間はキンキンに冷えますよ、当たり前ですが。
湯たんぽと同じでいずれ常温にはなってしまいますが、冷感マットみたいには発熱しないのでワリと使えますね。
「風」というのは冷やすにしても温めるにしても実は身体にあまりよろしくないので寝床から冷やすというのは良いと思います。
2024年6月11日 23:37
その動画を参考に、ハコウマを無印で購入しました (^^
ハコウマに枕を乗せるといい感じで寝られます。
突っ張り棒にカーテンを取り付けるのも真似してみたのですが、設置するのに時間がかかるのと、カーテンが体に引っ掛かったりすると落下したり...
和歌山ではマグネットで固定するカーテンのみにしました。
胡座は可能ですが、頭上はギリギリですね。
寝る場所とポータブル電源&車載冷蔵庫が横並びになる感じです。
この状態のまま移動すればすぐに寝られるのですが、山道を気持ちよく走ると荷物が暴れるので面倒だけど片付けています。

冷水マットにはめっちゃ期待しています。
寝るときだけではなく、在宅勤務中にも使おうかと。
到着が6/19〜6/25となっており、試せるのはもう少し先ですが。
コメントへの返答
2024年6月12日 0:20
あ、そうだったんですね。それじゃ寝床は完璧ですね。簡易車中泊は間違いなくあのスタイルが一番合理的で勝手も良いと思ます。

シェード問題は…自分もこれまで全部ためしてきた結果、結局多くのベテラン車中泊キャンパー同様に、型取りしてボードでワンタッチ式を作成したものがダントツで良いですね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1930092/car/3501829/7678676/note.aspx
30秒以内に全ての窓を覆えるし、片付けるのも30秒以内。
しかも結露でベトベトにもならないしそもそもコスパ良いし無敵です。
それまでの吸盤のとかカーテンも全部ポイですよ(笑

自分もとんでもなく家財道具が積載されてる状態なので山道とか段差があるとヤバいんですが、何とか固定しました。
それでも強度的な問題とかも出てきたので今夏中に改良したいと思ってます。

冷水マットは良いけど後は耐久性だけですね。マットの生地自体は思ったよりちゃんとしてますけどね。

プロフィール

「そういや今日は猫の日だったっけ。我が家のニャンズは、、、、」
何シテル?   02/22 23:09
現在の愛車は2人乗り車中泊仕様にカスタムしたデリカミニ。 敢えて軽バンでそうしないところがポイントです(^^; 最近のブログは旅関係と登山関係が主です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2シーターで車中泊仕様のデリカミニカスタムです。 基本的には標準仕様の外観を保ちつつ快 ...
BMW Z4 ロードスター Red Zeppelin号 (BMW Z4 ロードスター)
ほぼ衝動買いに近いカタチで無理を承知で購入。いわゆる一目惚れってヤツです。 ほぼフル装 ...
メルセデス・ベンツ Mクラス 白い戦車。 (メルセデス・ベンツ Mクラス)
Nボックス納車後、衝動的にゲットしてしまったSUVベンツ。 元々VWゴルフを買う際も、世 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
以前からもう面倒だし、維持費もバカらしいし、お金も無いし、と考えるようになっていて、 以 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation