久々に日本列島のど真ん中をぶっちぎりそうな
台風10号がいよいよ迫ってきましたね。
加速しつつ当初予想されていた進路も随分変わって西寄りに。関西直撃再び…ですかね。
以前も書きましたが…このルートだけはマズい。台風の南東に入るのだけは…勘弁で(汗
来週の予報を見ると、久々にナナメってる傘マークが登場してます…傘はダメでしょ(爆
そもそも台風が接近する以前に…今日の夕方の
雨雲レーダーが…ヤバすぎです(汗
もうゲリラ豪雨が全国各地で発生しすぎてもう情報も追いつかなくなってますよね、確実に。
我が家の方はまだ今年に入ってまだゲリラ豪雨には殆ど見舞われてないんですが…
そろそろ見舞われそうで怖いです。でもまだ雨は良いかな、若干近所の河川が不安ですが。
6年前の台風で大打撃を受けた大阪を思うと…強風が怖いです、逃げ場も無いし(涙
さて、本題~。
先日の続きで、早朝から数時間
河口湖畔で富士山ウォッチングを楽しんだところで移動。
昨夕に引き続き、すぐ近くにあるお馴染みの観光スポット、
大石公園に来てみました。
日の出直後から出現した笠雲は…完全に停滞しちゃってますね、ビールの泡みたい(^^;
富士山ボカシ。
前日の夕方では既に薄暗くなっていたのでちょっとイマイチでしたが…
今朝は予想外に晴れ渡ったおかげでラベンダーも綺麗に見えますね~。
河口湖面が見えるバージョン。
河口湖が見えないバージョン。
あれこれ試行錯誤しながら撮ってます(汗
朝8時近くなってくると平日でもぼちぼち観光客が訪れ始めますね…。
ラベンダーに集まるいつもの
マーヤさん。
ブンブン
熊蜂。
こちらは少し大きい
西洋のマーヤかな?(笑
熊蜂必死こいてる(笑
笑ってたらおもいっきり目が合った(爆
かわええの~ぅ。
哀しいかな、見物に来た人にはかなり煙たがられてました…別に刺さないのにね(涙
大石公園に人が増え始めたので撤退して…
鳴沢村の広場へ移動。
こちらも超晴れ予報だった昨日よりも大雨予報の今日の方が青空出てて綺麗(^^;
ふと足元を
ハクセキレイ?が軽やかなステップで通り過ぎて行きました(笑
この子はよく駐車場とかでカラスみたいにステップ刻んでるんですが何なんですかね?
山頂ズーム。まだ朝8時頃なんですが…天候悪化の気配は感じられないですね。
しかし、これだけ天気が良くても…山頂は嵐になってると思うと…何だか不思議です(^^;
これまた昨日も訪れた
富士ヶ嶺ですが…若干暗くなってきましたかね…。
本栖湖の南にある
竜ヶ岳の方を見ると…晴れ間はほとんどなくなってます。
ズームして…写真中央に見える
展望所となっている東屋。今日は誰も登ってなさそう…。
富士ヶ嶺の草原と一緒に
竜ヶ岳。秋になったら登りに行かねば…。
富士ヶ嶺から
道の駅 朝霧高原へ向かいます。
道の駅の裏手に
富士山展望台があるので少し歩いていきます。
朝霧高原でも7月上旬ですが紫陽花が満開でした。まだ梅雨時期ですもんね(^^;
そして…展望台から
富士ヶ嶺の樹林越しに
富士山。
気がついたら青空がどこにも見当たらなくなりました…一気に悪天候になるパターン?(爆
いよいよ笠雲も怪しさを増してきましたね…太陽が雲に隠れるとかなり薄暗くなりました。
ズームするとより判りますね…笠雲がハンパないです。暴風雨だけでは済んで無さそう。
雨雲らしきものが上空を覆い始めて…笠雲は独特な変化をしていきます。恐ろしや。
たった1時間足らずでここまで天候が悪くなるのも凄いですね…
さて、この後はもう帰るばっかりだったので、ランチは定番過ぎてつまんないですが…
いつもの
炭焼きレストランさわやかへ!(^^;
水曜日じゃなければいつもの
清水港でランチしてたんですけどね、漁港は休みですもんね。
自分はいつも空いてる店舗にしか行かないので、1度も待たされたことがなかったですが…

今回、初めてさわやかで待ちましたよ、20分くらいも。え~?いつも空いてるのに…?
…と思ったら、今日までさわやかでは「げんこつフェア」なるものが開催されていたようで。
まぁ言うてもドリンク代がセットでタダになるだけではあるんですが…それでも大好評な様子。
この後からもガンガン客が押し寄せて来てました…さわやか人気絶大過ぎ(笑
そして、何度食べても食べ飽きない、さわやかの
げんこつハンバーグ。
かなりレアな状態で運ばれてくるのが良いんです。基本レア好きなので(^^;
今回はデミグラにしてみました。そして半分は…塩だけで頂きます!
それにしても…客足が途切れることなく怒涛のように賑わっていたんですが…
スタッフの方々、おっそろしいほど接客が素晴らしくて…しかも全員。これは見習わねば!
残念ながら今年の秋あたりから大幅値上げされるようですが…今の情勢では仕方無し。
我々の収入もそれなりに増えてくれるのであれば…別に構わないんですけどねぇ。
アメリカは狂ったように値上げしまくる代わりに狂ったように給料も上がってるから良いのよね。
ってなワケで、ほぼ国道1号線をひたすら西へ走り…豊橋あたりまでやってきました。
こちらは国道23号線なんですが、もうじき全線開通となる国道23号名豊道路ですが…
もうあと少し、ってところですね。もう道路自体は出来てますしね、トンネルも出来てるそうで。

それまでは…為当町の付近は相変わらず万年渋滞気味です(汗
これが開通すると、名古屋から豊橋までほぼフリーウェイのような道路が完成するワケです。
再び国道1号線に合流したら、珍しく?
同色のデリカミニに遭遇しました!

納車してから半年以上経つのに未だにデリカミニを数台しか見かけません…(爆
本当にそんなにバカ売れしてるのか、とっても懐疑的であります(汗
そして夕方、予定より1日遅れで無事に帰宅しました(^^;
因みに余談ですが…このさらに翌日…とんでもない天候になってたようでした(汗
こんな事なら無理をして休んでさらにもう1日滞在するべきだったかも?(爆
薩埵峠のライブカメラでは朝9時前に、何重にもなった笠雲が発生していたり…
よく見ると朝霧高原から駿河湾に向けて超低空に雲海まで発生しています!
その後もなかなか面白そうな空模様になってました(^^;
その頃、
河口湖のライブカメラはと言うと…前日をはるかに凌ぐ地獄のような雲行き(爆
これ…登頂した人もいますよね、きっと…。そりゃ死者も出ますよね?ってな天気でした。
でも、こんなでも周辺は晴れてたんですよね。おかしな天気です。
まだまだ富士山ウォッチングが足りてないですね、頑張って可能な限り通いたいと思います(笑
ブログ一覧 |
スポット | 旅行/地域
Posted at
2024/08/24 23:34:56