今年の1月下旬にデリカミニが納車されてからちょうど10ヶ月になりました!<だから何
というワケで、今日は久々にデリカミニの話題でも…とは言っても少しよろしくない話題(汗
そもそも最近あまり乗ってないのよね、いろんな諸事情とかもあって。まぁそれは良いとして。
ACを常時マックスで使ってた時と思うと冬はちょっと燃費が向上してありがたいですよね(^^;
街中でしか走らせてませんが…。
本日の地元のガソリンスタンドは156円。アポロ会員なら151円ってか…ぬぐぐぐ。
で、自分はガソリンを給油する度にタイヤの空気圧もワリと毎回チェックするんですが、
その時、ふとYouTubeやみんカラなどでごく一部で噂があった事を思い出しまして。
で、何げにその噂にあったサイドミラーの不具合をふと確認してみると…!!!
えーーーー!!!いつの間に!?
サイドミラーの付け根が本当にわずかながら剥がれてるじゃないですか。2ミリくらいかな?
この写真だとわかりにくいかもなので、どこかと言いますと…この黄色く囲った箇所です。
そして、そこをズームズームしてやると…明らかにパッキン?みたいなのが剥がれてます。
ちょっとサイドミラーを動かしてみたんですが、さすがにポロリンする感じはないものの、
この先冬だし、ガチガチに凍ったり雨水が侵入したり乾いたりを繰り返したら…と考えると
確実に劣化はするし、いずれグラグラしてきそう(汗
というワケで、近日中にディーラーに相談に行こうと思います。
さ、さすがにコレはフツーに新車の補償でどうにかしてくれるとは思いますけどね。
で、念の為、助手席側をチェックしてみると…
こちらは何ともなってませんでした、亀裂らしきものも見当たらず。
こうハッキリとした不具合の発見は、納車して以来初めてかもしれません。
厳密に言えば、日産オートパイロットに当たる三菱マイパイロットのフロントセンサーの
不具合っぽいものはあるんですけどね、もう納車して3日後くらいから(爆
何も障害物無いのに交差点で停車中に突然ピーッ!とかってセンサーが鳴ったりね(爆
これを言うと、デリカミニ所有してる人は怒りそうですが、まぁ正直者なので自分は言います。
これまで様々な安い車から比較的高級車まで乗ってきた自分としては、このマイパイロット、
やたら絶賛されてますが…ドイツ車と比べたら雲泥の差です、ほんと、ごめんなさいです(汗
というか、そもそも軽自動車のACC自体がスペック的にも無理があるとは思ってますけどね。
なので、自分は別にある程度わかって買ってるので特別に不満とかではないんですが。
そう、そのマイパイロットの大元でもあるオートパイロットで大躍進?な日産なんですが…
デリカミニは言うまでもなく、日産と三菱のハーフです。ってか、中身はほぼ日産車です(爆
で、そのベースとしてるのが日産ルークスなんですが、そのルークスの現行モデルで、
今回のサイドミラーの不具合が結構出ていた…らしいのです。詳細はわかんないですが(汗
実質同じ車みたいなものなので、そりゃまぁ同じような不具合も継承してますわなーって(^-^;
自分としては交換してもられば別にいいんですけどね。こういうささやかな不具合はありがち。
前モデルのNボックスの時もみんなして運転席の本革シートの皮が薄すぎて亀裂が入るって
もっぱらの評判でしたが、自分のNボックスも案の定、2年で敗れてしまったんですよね(爆
全国でシートが破れた!っていうクレームがめっちゃ殺到していたらしいです(大汗
デリカミニは…Nボックスよりはシート生地が頑丈そうなので、きっと大丈夫だと思ってます(笑
そして、もう1つ…実はデリカミニにはミステリーがありまして(怖
デリカミニは、自動で施錠はしてくれませんのでリモコンキーかドアにある小さいボタンを押して
施錠&解錠をするんですが…車から降りて確実にリモコンで施錠したハズなのに…
翌朝になると、何故か解錠されてるんですよね…(怖
以前乗ってたNボックスもデリカミニも共通するのは、施錠するとサイドミラーが連動して
パタンと閉じてくれるので、ある意味このサイドミラーの具合で施錠中か否か確認出来ます。
それはもう最近の車ならほとんどそういう仕様なんじゃないかと思います。
勿論、今でも車から降りて施錠したら、サイドミラーがウィ~~ンって音がしてパタンと閉じるので
それを実際に見て確認してから立ち去ってるハズなんですが…え?そんなバカな!?…と。
で、納車してしばらくは、自分がボケて施錠し忘れただけだと思い込んでました。
というか、今でも自分を疑ってるくらいなんですけどね、ええ(大汗
というのも、先に書いたようにNボックスはリモコンキーを使わなくても車から離れたら勝手に
施錠してくれるんですよね、設定すれば。なので、いちいち施錠ボタンを押したこともないので
そのクセがずっと続いてるので、リモコン推し忘れてたんだな、って自分で納得していました。
Nボックスどころか、そもそも半年前まで乗ってたBMWでも勝手に施錠する仕様だったので、
もうね、そういうのに慣れちゃってるんだなーなんて思ってたんです。
がー!!!先日、同じくデリカミニを所有されている方がこの不具合に疑問を持ってたようで
それをブログに投稿しているのを見かけて…マジでか!…となりました(爆
2024年10月27日 「ドアロックが…」
どうでもいいけど、みんカラで見かけたデリカミニの中でダントツで1番カッコイイです(^^;
自分は機械音痴すぎてイジれないってのもあってカスタマイズはほとんどしませんが、
もしも出来るんだったら、このデリカミニが一番理想的な完成形って感じです、はい(笑
いや~、ミステリーですねぇ…って、先のサイドミラーの問題よりも深刻ですよ、これ!!
だって、施錠したものだと思って車を離れて…何時間も経過して戻ったら開いてた!なんて
防犯上全くよろしくないですもんね。それでなくても自分はきっと施錠忘れしてるだろうし(爆
しかし、VWゴルフの時でも不具合でいろいろ問題になったことがありましたが、
サイドミラーの件とかシートの破れなんかのように物理的に不具合があるものであれば、
誰から見てもわかることなので一発で解決出来るんですが、こういう構造上というか、
メカニカルな部分とかコンピューターとかって話になってくると、もう説明出来ないし、
毎回不具合が出てるなら良いけど、こういうのって、忘れた頃に症状が出るじゃないですか(汗
ディーラーに持ち込んでも、いや、大丈夫っすよ?とか言われたら何だかなーって(^^;
ただ、こうした不具合は全く考えられないワケではなさそうなので、サイドミラーの件のついでに
技術者にちょっと相談しようかなぁ、と思ってます。
ある程度同じような症状が出てる人が全国にいるのなら、三菱自動車側で把握出来てると
思うんですが、この症状はあまり出ていないのか気づかれていないのか知らないですが、
全然話題にも何にもなってないもんだから、結局様子見で…ってことになりそうで(涙
…ってなワケで、久々のデリカミニの話題は非常に地味な不具合の話でした(笑
さて、そろそろ我が家の猫たちも寒さの限界を感じてるっぽいのでストーブ出すかな…
まだ先週まで扇風機使ってて出したままだっていうのにね…何やねんこの秋の短さ!!
ちんちくりんな自分の足でもそんなに短くはないぞ!?(爆