2024年の総括、後編です(^^;
7月には再び信州へ。今年は凄かった…霧ヶ峰のニッコウキスゲ。そしてノビタキさん。
さらに八ヶ岳のお隣の飯盛山。富士山をバックにニッコウキスゲが咲き乱れまくりでした。
7月は富士登山でしか訪れない山梨県へ、富士登山無しで訪れましたね(笑
いつも快晴ばかりでは芸がないので、笠雲富士をいくつか撮ってました(^^;
さらに別の日は凄かったですね…ずっと雲の流れを見ていたかったです(笑
そして静岡県に行けばつい食べがちな、さわやかのハンバーグ。悔しいけど美味い(笑
8月には暑くて遠出が辛いので美濃地方で言わずと知れたモネの池で撮影会。
本当に絵画のようです(笑
美濃へ行けば八百津方面も行かねばね。
もうすぐ沈んでしまう世界的にも珍しい構造の旅足橋。
プロフにも使ってる新旅足橋をバックに愛車をパシャリ。
せっかくの夏なので、夏らしく向日葵もね。白いのはレアですよね。
そして地元の愛知県ではオフ会でも訪れた成田山で夜の愛車撮影を(^^;
真夏と言えば蓮の花、ってことで地元で有名なレンコンストリートへ!
こちらも再び奥三河にて、彼岸花の仲間であるオオキツネノカミソリ群生地へ!
彼岸花とそっくりだけど、このオレンジ色が何とも言えず美しいですね…。
そして…日本で一番早い紅葉を迎える奥三河のこちらのスポットへ!
10月とか11月じゃないですよ、お盆明けの8月に撮った写真ですよ、ええ(爆
真夏が終わったはずなのに残暑が猛暑となる9月…気づいたら部屋の壁にコウモリさん(爆
そんな長引く残暑の中、気がつけば10月に。そして地元ではドクターイエローの撮影。
無事に2度の通過を見届けることが出来ました。幸せになれるといいな(^^;
10月と言えば、最大のイベントはやっぱり…紫金山・アトラス彗星の大接近!!
肉眼でも見られスマホでも余裕で撮影出来るほどの明るさ。自宅からも見えたし、
何よりこれだけの都会の街明かりにも関わらず見えてたのは本当にビックリでしたね。
スマホでこれだけ撮れるって、相当なことだと思うのです。
そしてこちらはミラーレスで撮ったものです、おもいっきりズームしてます(^^;
そして、10月には地元のお祭り。火縄銃発砲とか久々に参加出来て良かったです。
江戸時代から続く地元の祭り、メインは駈け馬ですよね。自宅前を走るお馬さん(^^;
そして11月に入るといよいよ地元でも紅葉の兆し…ということで、愛岐トンネル群を散策。
紅葉巡りすぎなので今年はもういいかな、と思ってましたが…無理でしたね(笑
子どもの頃に育った尾張瀬戸市は定光寺の紅葉を見て気が変わりまして…
結局、三河の超人気紅葉スポット、香嵐渓にもお出かけ。
ライトアップも祭りも終わった12月上旬になって本格的に紅葉スタートっていう(爆
やっぱり飯盛山が最高ですね。ほんと、絶妙な時間差で紅葉もカラフルです!
そして久々の車中泊では三度奥三河へ向かいました。
ついでにどうしても登りたかった岩峰、上臈岩へトレッキング。
愛知県民の森も見事でしたね…
そしてもう1つ、乳岩峡にも足を伸ばしてみました。猫のシルエットがかわいいです(^-^;
そして、12月も下旬に入ろうかという頃になって、地元の寂光院が紅葉最盛期に(爆
さすが、日本一遅い紅葉と言われてるだけありますね、今年はさらに遅くなりました。
いや~、改めて…素晴らしい紅葉具合でした。良いタイミングで来られて良かったです。
もう12月中旬にもなると、信じられないことに…見物客もほとんど誰もいません(^^;
これほどの紅葉が見られるっていうのにね、勿体ないので自分が回収していきます(笑
紅葉に染まった森の中に覗く国宝犬山城。
…という感じで、今年は地元の紅葉スポットをいろいろと巡ることが出来た1年でしたね。
そして…それから数日後、クリスマスを迎えました。
それとほぼ同時に、我が家の軒先に植えているモミジが紅葉ピークを迎えました(笑
8月下旬に日本で一番早い紅葉スポットを訪れてから、実に4ヶ月!!
「今年の秋は短いね~!」って散々言われてましたが、「どこがやねん!」って感じです(^^;
まぁ日本は狭いとか小さいとか言われますが、実際は全然広いです、デカいんです(笑
四季も、全然なくなってきてる…!!と思ってましたが、そんなこともなさそうです。
アホみたいに暑いかと思えば、アホみたいに寒くなったり、涼しかったりぽかぽかだったり。
そして、こうして季節の移り変わりも実感出来てるので、まだ…大丈夫そうかな(^^;
みなさん、良いお年を~~~~~!!結局自分は紅白を見ちゃう、そんな年の瀬です(^^;
ブログ一覧 |
雑記 | 日記
Posted at
2024/12/31 19:24:12