• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月01日

夜明け前(謎)

本家BBSとのマルチポストですm(__)m>ただし一部文章/画像を省略しています
#このネタに関してはみんカラ経由でKen@GF8F_STi/社用車さん北浦 華子さんの流用情報を大いに参考にさせていただきましたので、感謝の意を込めて。

 というコトでビフォー(フジツボマニ)



 そしてアフター(GDB純正マニ)



#白い煙は水蒸気です。完全に暖気出来ていない状況で撮ってますので…>確か水温は50度くらいでした

 アイドリングでも吹かしてみても…音質がかなり違いますねぇ。
 まんまGDBとかBL/BPっぽい様な不思議なサウンドです(笑)

 ちょっと試乗もさせてもらったんですが、特に低回転でのレスポンスがかなり良くなってますね♪
 シフトダウン時にアクセル煽るのがラクになりましたし。
 恐らく今週中に帰ってくるハズなので…またじっくり味わいたいんですが、果たして時間が取れるのか???(自爆)
#繁忙期に入るので…
ブログ一覧 | インプレッサ関連 | クルマ
Posted at 2010/04/01 18:01:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

時間がない時も! ガッツリ洗車ワッ ...
ウッドミッツさん

シボレーサバーバン
パパンダさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

44年前の名作ドラマが再放送📺
伯父貴さん

この記事へのコメント

2010年4月1日 19:30
等長等爆エキマニじゃないボクサーって整備不良の音にしか聞こえないw
音的にはゲノムのマフラー付けたBL/BPに似てますね~。

前期TD05タービンは信じられない位に低速がスカスカだった記憶がありますが、これでレスポンスOKですね。
コメントへの返答
2010年4月3日 20:23
同じ機器(?…どっちもW63CAでの撮影ですんで)で撮影してアップした動画なんで、聞き比べやすいかな、と。

整備不良…とまでは思いませんでしたが(笑)性能対価格比のコストバランス…がある程度分かったのかな、とも思ったり。
といはいえ、比較はフジツボ製ですんで、車両側のレイアウトまで含んでいるのかもしれませんが…。

>レスポンス
中期以降ですと、D型のGC(の素のWRX)し試乗経験がないんですが、それでもレスポンスはウチより上だと思った記憶があるので(圧縮比が8.5→8.0に下がっているのに)素のエンジン本体の効率アップもやはり効く面はあるのだろうな…と思いつつ、ある意味「周辺」部分であってもそれなりの影響がある…と同時に、限られているであろうコストバランスでいかに最大性能に近い性能を出すか…的な苦労の一端を知った気がしましたねぇ。
#ワタシの場合は現場に苦労を押し付けた…部分がほとんどですが(滝汗)
2010年4月2日 12:17
ご無沙汰してます♪

やっと、等爆マニ導入ですか!

高回転の音がすてきですよ(笑
コメントへの返答
2010年4月2日 19:43
どうもですぅ。こちらこそ頻度下がりまくってるんで…m(__)m

紆余曲折がありまして…(^-^;やっと装着完了です♪
動画がまだプレリリースってコトであまり回していないので、戻ってきたら改めてレッドまでぶん回した動画を撮り直したいと思ってます。

ただ、ケータイのスピーカーで聞くと違いが分かりにくいっすね(汁)
Youtubeにアップして聞いてみたらかなり変質しているので改めて驚きました(笑)
2010年4月2日 20:26
おお!ついに完成ですか!
私のモニターのスピーカーだと良く分からない(^^;
コメントへの返答
2010年4月2日 20:51
録音(?)機材がケータイですので…(汁)
ケータイのスピーカーで聞くと、もっと違いが分かりにくいです(爆)

ただ、実際の印象ですと…言葉で書くと分かりにくいですが(汁)ノイズが減ってクリアな音質に…というカンジになってます。
あと、多少音程のキー(謎)が高くなってますね。

Symsマニのような直4風味な音とはまた違ったサウンドというか…まんま等長マニのGDBやBL/BPの音と思っていただければ(笑)

低速域でのレスポンス…は体感レベルで違いが分かると思います。燃費については検証できなくなったのでアレですが…ワイドなギヤ比のミッションに換えてますがコレだとかなり乗りやすくなる印象ですね。

帰ってきたら改めてじっくり乗って(体感上ですが)違いをじっくり味わいたいですねぇ…。
2010年4月2日 20:57
解説ありがとうございました。
なにせ耳が悪い(音痴)もので(^^;

確かに音域は高くなっていますね。
それと、ふけた時の、低音の雑音(?)というか反響みたいな音ががなくなっているような気がします。

コメントへの返答
2010年4月2日 21:41
ケータイ上で確認したトキはワタシも分かりませんでしたから(笑)
Youtubeにアップして「なるほど!」って思ったくらいでして(汁)

先のコメントでマルトシさんが書かれてますが、もっと上の回転だともっと分かりやすい差がケータイでも記録できるのかも?
プレリリース…ってコトにしてますが、実際ソコまで回していないので…>フジツボマニの動画では7000まで最終的に回しているので
#プレ版は5000逝ってたかな?程度なので…機会を作って暖気を済ませた後にキッチリ回した音を撮って、記事に反映させたいと思っています。

言葉にすると微妙ですが…(汁)特に高回転ですとお書きのような雑音が消えてキレイに吹け上がる…みたいな音になるだろうと思われます。

#ルックスでやられちゃって、正確に評価できないかもですが(自爆)>今日アルミが上がったので…
2010年4月3日 1:05
GDBマニがシムスマニと別な音なのは点火順序じゃないですかね?等爆のGDBって点火順序が変わってましたよね?
また、GDBマニは1-3、2-4が集合するのに対し、シムスは1-4、2-3、しかも他にはない4-2-1で集合しますからそれも影響あるのかな?と。

自分は音だけで言えばGCにシムスマニのほうが好きです。高回転の突き抜けるような音は官能的です。
けど、低速はノーマルに劣る・・・

GDBは低速があるので楽チンです。まわさなくてもソコソコ走ってくれるし。

でも回した時のシムスの音と中速以上でのレスポンスとトルクは面白かったですよ(^^)
コメントへの返答
2010年4月3日 21:13
どうもですぅ。
以前エントリで挙げられてたSymsマニのサウンド…ターボというよりは直4のNA風味なサウンドで驚いた覚えがあります。

きーぽんさんが書かれてますが、いわれてみると…ゲノムマフラーのBL/BPっぽい…カンジですし(セールスさんのクルマでゲノム付けたBPがいるので)、点火順序よりはまとめ方の影響が大きいのかもしれませんね。

「Motor Fun illustrated」でのWRカーのエキマニ(2007仕様)…載ってる画像で推測するに、1-4、2-3集合から2-1になってるように見えます。音もSymsマニと似てる気がしますし…日本語版?があったのでこの動画↓
http://www.youtube.com/watch?v=8AqPhBmeZJg
http://www.youtube.com/watch?v=mm2j9QmbccM
の音に近いように思いましたし…。

WRCマシンだとオイルパンも変更されてるみたいですので、長さも多少変更の余地もあるのでしょうが、市販車ベース用ですと寸法の制限が大きい分、長くなりがち…なのがSymsマニの唯一のネガティブ要素なのかな、とふと思ったりしました。
ただ、単純に短ければよいというハナシではなく、最適な長さ…というのがあるようですので…>工場長さんとの雑談で出たEZ30用マニ…PRSのヤツらしいですが、エキマニの長さを稼ぐレイアウトになってて、トルクがかなり太くなってました…って伺ったので

GDB純正マニもコストの制限もあるでしょうから完全な理想形ではないのかも…という面はあるのですが、コスト/耐久性も含めた最大限のバランスが取れたカタチ…という認識ですので(競技用でしたら頻繁に交換できるでしょうが、市販車ではそうは行かないですから)、コレはコレでありかな、と…バンテージの耐久性を心配しなくていいですし(笑)
#サーモテックのバンテージ…意外と耐久性もあるようです(笑)

Symsマニとはまた違うかもしれませんが、GDB純正マニも…今までよりはレスポンスの良さとトルクが期待できそうなので、また改めて体感したいと思います♪
2010年4月18日 10:06
ご無沙汰してます。
フジツボのエキマニでもボクサーサウンドを放つとは意外でした。
私のは完全に純正マニにGDB(C型)センターパイプ&リヤピースに交換したら、A型GDBより野太くボクサーサウンドを放ちましたよ(爆)。
でも、現在の等長等爆仕様では静か過ぎて物足りないので、資金が出来たらS203/S204のステンマフラーが欲しいです。

華子
コメントへの返答
2010年4月18日 22:14
こちらこそご無沙汰しておりますm(__)m

フジツボマニ…GC/GF用は純正と同じ1/3と2/4バンク集合…の4-2-1ですので音質の変化は少ないと思われます。
GD/GG系用ですと、当初はGC/GF系と同じレイアウトのモノと同時に、BGの2.5Lエンジンと同じレイアウトが並存してましたね。現在は後者↓
http://www.fujitsubo.co.jp/prods/detail/000000000000001304/00000000000000003429/00000688
に一体化されているようですが…。

エキマニノーマルのまま…アプライドを遡った流用で野太いサウンド…ってGD/GG系が現役時代も排気音量の規制の変化があったんですかね???

ウチの場合…化石時代(爆)の規制…の103db時代のクルマなので、現状がほどほどな音量バランスになっているので腐らなければ(爆)社外マフラーの必要性を感じないです(笑)

純正等長等爆…確かに静かにはなりますよね。ウチもアイドリングで顕著に分かりますし。
ウチは前述の通り…な仕様なので問題視してませんが(笑)華子さんのケースですと静か過ぎてツマらない(笑)と感じられるのは充分想像できますし(^-^;S203/S204のSTIマフラーでないと音量のバランスが好みにならないかもですねぇ。
#逆にウチだと音量的にやヴぁい可能性がありますが(爆)安く手に入れば…気になるネタではあるんですよね>隔壁を3→1に減らした…でしたっけ?なので、グラスウール消音マフラーよりも耐久性ははるかに高いでしょうから…

プロフィール

「表現の自由… http://cvw.jp/b/193663/43188727/
何シテル?   10/02 22:53
ネット経由で知り合ったお友達がみんカラ始めている方が多いので、コメント付け用に登録しました。 愛車の詳細は本家サイト(http://gf8c58d-61.ca...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレンボやアケボノではなくアドヴィックス採用なんだね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/03 20:31:31
アフターパーツ(辛口ですが・・・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/03 20:10:39
電子制御システム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/29 19:49:57

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
 早ければ今月末、遅くなっても来月には何とかなるかな…というコトで仮登録。東日本大震災の ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
 コレが免許を取って最初の愛車です。  新しいスバル車のエッセンスを取り入れつつ、トー ...
その他 その他 その他 その他
ブログ追加用画像置き場

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation