バッテリーがあがってからのトラブル多発
1
保証期間3年間、8万kmまで保証の、高性能バッテリーとして有名なオプティマがなんと1年9か月走行で上がってしまった。
上がった前日に、滋賀県琵琶湖畔から岐阜県徳山ダムを廻り、大垣経由で300km走行した翌日の夕方、喫茶店で30分ほど停めている間に上がってしまい、エンジン始動不能になってしまった。
自動車保険に付随しているロードサービスで直結始動してもらったが、原因が車の方に有る(オルタネーナー不良やベルト類の弛みなど)場合、バッテリーだけの対策ではだめだと思いその足でディーラーへ向かう。
サービスにさっそく点検をしてもらっていると、エンジンが停止。
再始動しても全く始動しなくなってしまった。
仕方なく代車を借りて帰宅。
そのまま修理に預けていたんですが、イモビライザーが認識もすることができなくなり、エンジンコンピュータに問題が発生しているかもということで、エンジンコンピュータ交換準備に入ると連絡が入る。
なんと新品のエンジンコンピュータの価格は7万円、納品までに一か月という。
時間はかかるし、価格が物凄く高い。
中古で交換なら、1万km以内の走行のもので、3万5千円ですぐに入るということで、価格も含め中古で修理することにする。
約一週間、次の日曜日に修理状態を確認にディーラーに出向いてみると、中古のエンジンコンピュータも車が認識できずに困っているということで、修理が止まっていた。
ディーラーのサービスからコンピュータが認識できないという話を聞いているとき、屋根も動かないという一言で、もしかすると、社外品で付けていた「スマートトップ」が障害を引き起こしているのではないかということで、スマートトップを付けていることを明かし、取り外してもらいエンジンをかけるとすんなり始動。
原因はスマートトップだった!
バラバラに分解してある状況で、すぐには乗って帰れず出した生活が続き、返却連絡が水曜日にあり、木曜日は予定が入っていて、借り物のバッテリーでは不安で結局金曜日に受け取りに行く。
なんと代車生活も12日を数えていた。
金曜日に車を受け取った足で、すぐにバッテリーの購入ショップへ補償申請に向かう。
このオプティマバッテリーは楽天ネットショップで購入したが、通勤経路の途中にあるので、直接持ち込んで申請した。
ディーラーで確認して充電しても効果が薄い状態ということを伝えたが、ショップで充電確認してからだということで預けて帰ってきた。
一週間が過ぎたのに音沙汰なしで、何も連絡が来ない。
痺れを切らして昨日電話で確認してみると、保証のためにオプティを扱っている商社に申請をしているとのことでした。
オイオイ!補償申請に進んでいたら、申請者に状況を伝えろ!
まぁ、ムカつくことも有ったが、これでバッテリーは新品になる。
原因になったスマートトップも先週の土曜日に、以前取り付けて貰ったショップ(岡崎の近くにあるプロテクタというショップ)に、取り付け方の問題からかもしれないと出かけて相談したが、コンデンサーが一か所焼け切れていたことがわかり、基盤だけなるべく安く購入して入れ替えることはできないかと相談していたら、太っ腹のショップの社長さんが、原価割れほどの価格で付け替えていただけるということになり、なんと新品に入れ替わったのでした。
このトラブルで、エンジンコンピュータのキャンセル料や修理点検費出井満5千円ほどかかっているし、安くなってもスマートトップ再購入費用などかなりかかったが、バッテリーとスマートトップが新品になったので少しは救われたかもと思うことにした。
皆さんも最近の車はセンサーだらけだし、ほとんどをコンピュータ制御しているので、バッテリー上がりの対策には細心の注意を払ってください。
今回のトラブルで、高価な講義料で手に入れた教訓です。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( スマートトップ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク