• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月17日

【筑波山周辺徘徊録】 山中のグリフォン

【筑波山周辺徘徊録】 山中のグリフォン








※【ブログ上に昆虫や幼虫、キノコ等の写真を記載しております、苦手な方は観覧にご注意下さい】


今日は仕事でしたが、保険屋が来ないので板金の仕事が進まず出社して15分で退社しました^^;


ぽっかり開いた1日。給料前なので100キロ圏内で徘徊するにはやはり筑波山しかない。


って事で早速山に行きました(笑


1本目。スクエアカットのテールなハイソカー♪この林道の守護神的存在^^








前来た時は藪藪だったけど今日はすんなり来れました。行けないと分かってても来てしまうんだよな・・





昨日の雨でチュルチュルでした。







ここはキノコが大漁です。今度のコーヒー会にソテーして出そうかしら・・





入り口にあった林道看板が無くなってました。





2本目がメインディッシュ。


『もうソロでは来ない』と決めてはいたが心残りがある。これではシャアジムさんやYAMAさんに申し訳ない・・って事でためらい無く突撃。


なのでほんわか写真はここまで。





イチモンジセセリ





梅林を過ぎると、ほとんど光の入る事の無い鬱蒼とした林道である。





普段は恐くて通り過ぎるが今日は車外へ。かの昔、討ち取った武将の首を洗ったとされる滝への案内板。心○スポットのようだが私は行った事が無い。行こうとも思わない。





笠間人車軌道跡の林道だがもちろん遺構など無い。ここを砕いた岩を載せて人力にて運んでいたようだ。








ハイドラで確認するとやはり先程の急坂とこの林道は繋がってるようだ。それが確認できただけでもいいが、真の目的はまだ先である。

路面状況は良くないがノーマルジムニーでも全く問題無く走れると思う。





あっまたコーヒー会の・・





ノコギリを積んでいない為、スコップで倒木を砕いて越えた。右側は崖





ここがターニングポイント。車を降りて徒歩で移動する。登山道とゴルフ場に降りる三叉路になっている。





くもの巣まみれになりながら藪漕ぎしていく。

2輪のタイヤ痕はあるが4輪は、倒木や枝を伐採しないと走行不能だろう・・





部分的にコンクリート舗装されている。


前回はここでギブアップ。今日は最後まで行く。





10分程歩いたら林道下の茂みから何か見えてきた・・





山中のグリフォン発見!





これが真の目的。シャアジムさん、YAMAさん・・ようやく拝む事が出来ました。













ただの廃車だ。しかしこの魅力は価値観の合う者にしか分からない。


目的も達成し、下山する。


この先は初めて行った時は不気味な小屋があってその先で崩落があり道が途切れている。





難台攻防戦、強烈でした。

『クキキ・・ガガッガン!コゴンゴガ!・・ギギギ』





景観ZERO











筑波山と違ってこちらの山には作業道や廃道がたくさん♪







観光地へ寄り道した。ここは天狗の山。

この滑り台・・


今度真さん茨城来たらGoProで撮りたいですね♪




栗とバニラのMIXは300円也。




甚太さん流【合掌!】  違うか・・





ソフトクリームをほおばったので腹ごなしに辺りを散歩してみた。














ジュウガツザクラというサクラが咲いてました(笑





この桜の存在はしりませんでした^^;  


もう少し散策・・











参拝を考えましたが昼飯も食べておらず、HPも少ないのでこのラスボスのステージの様な神社はまた後日・・




飯場に向かいます。これ、(ボッチ)と言うんですね、初めて知りました^^;


加波山から登って行きます。





彼岸花と黄金の田^^





一本杉から端上で降りますが中々いい飯場が無いです。

っと、しろこさんネタ(笑







金曜の夜はチバラギ組のコーヒー会なので下見しておきます。


晴れたらここなんかいいでしょうね♪







昨日の地震で林道も心配でしたが端上もクリアでした。


東屋で遅い昼食にしましたが、おやびんさんの嫌いな虫が一杯でした。これが夜だと尚更じゃ・・


で、昼はインスタントの中華そばが転がってたので【中華焼そば】にしました。





おつかれジムニー♪





おしまい。  走行距離117k


【観覧注意】


今朝ツマグロヒョウモンの幼虫がスミレのプランターに移動したがってたので橋をかけたら面白いように渋滞してましたw







ツマグロヒョウモン


ブログ一覧 | 遺構・廃物巡り | 日記
Posted at 2014/09/17 21:48:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岡山土産♪
TAKU1223さん

脱脂シート、PACプライマーこうた ...
hiko333さん

8/8)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

残業してました😅
takeshi.oさん

8月一発目ですよ〜😂 猛暑ですが ...
コッペパパさん

憧れの古都💖
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2014年9月17日 22:10
とうとう発見ですね!あとはあの怪しい小屋の崩れた先にいければ 採石場跡地にある旧車や旧世界の遺物的重機が何台も眠ってるので私もまた見たいです(^o^) 

 
コメントへの返答
2014年9月17日 22:22
また誘惑しますね(笑

クルと思ってました^^

ソアラはカンドーしました。結構歩いたので・・

N林道は紅葉の時期に来たら紅葉と緑の木々が混ざってて良さそうな雰囲気ですよね、人も居ないですし♪

崩落現場はきわどいラインですが崖側を避けて山側を削りながら走った走行ラインがありました^^

自分は谷底に落ちたくないので少佐殿のレポートお待ちしてます♪
2014年9月17日 22:22
幼虫見るたび、考えてしまいます。
なんで、幼虫はプニプニ、ニョロニョロなのに
成虫は、ひらひら、フワフワなんでしょう?
生命の神秘ですかね(笑)

コメントへの返答
2014年9月17日 22:25
そうなんですよね♪

蝶なのに芋だったりモフモフだったり・・

毛虫=蛾

のイメージですよね^^

でもコイツ達は可愛くて仕方ありません♪

何匹生き残れるかな・・
2014年9月17日 22:23
ジムニーのタイヤに付いた泥がいいですね。
林道入り口のはクラウンかな?
林間のはソアラ?
どちらもはっきりわからないけど
青春時代に走っていた車なんで
懐かしいなぁ。
コメントへの返答
2014年9月17日 22:29
71クレスタと10ソアラです♪

ほとんど陽が差さない林道なので不気味で晴れてても薄暗い林道なんです^^;

林道徘徊してると上の廃マニアのシャア少佐が

『そこに○○があってその先に××がある』

というアドバイスをくれるので

私にとって「良い課題」なのであります^^
2014年9月17日 22:43
ソアラの眠ってる付近の林道は荒れ放題ですね!
人が滅多に行かない所に放置されてるから今でも原型をとどめてますね(^ω^)

岩間は栗が名産だから栗ソフトですかね?
コメントへの返答
2014年9月18日 12:35
ちょっと前はここも走れたんですね。

粉砕場まで抜けられるので個人的に伐採して開通させたいくらいです(笑)

ソアラより上はシングルトラック化してましたが…

栗も楽しみです♪
2014年9月17日 23:08
虫嫌いですが、

キノコも嫌いなのです( ̄▽ ̄;)ノ笑

まったくもって、アウトドアには

向かない人間なのデスw

コメントへの返答
2014年9月18日 12:38
キノコはカロリーがほとんど無いのでオススメですよ♪

稲敷市の直売場に売ってるマッシュルームが凄く美味いんです(^○^)

2014年9月17日 23:33
冒頭の一文は、おやびんさんに向けてですかね。(^-^)/

夜珈琲にはたくさんのキノコが楽しめそうだなぁ。

岩間付近もオモロそう。( ´ ▽ ` )ノ
探検ツアー、開いて下さい!
コメントへの返答
2014年9月18日 12:44
アハハ~おやびんさんキノコはダメみたいですので採取はやめときましょう♪

あっちの山は作業道がたくさんありましたよ(^^)

展望は皆無でしたがね:-)
2014年9月18日 0:10
ソアラの先には行かなかったの?
まだまだ登れそうだったよー


次回は山頂で!
コメントへの返答
2014年9月18日 18:58
ソアラから先はシングルトラックになってましたその先が一本目のチュルチュル坂に繋がると思います(^^)

でもsinnchan完走したんじゃないですか♪

ケットラ一発目がこの林道でしたよね(^o^)
2014年9月18日 0:21
まさに、ぽっかりと時間の空いたお一人様ならではの林道行!

ちょっと薄暗い、プチ冒険な道!

一部の方にしか分かってもらえない廃なクルマ!

そして、少尉殿ならではの生き物と景観のフォト!

どれも癒されます~(*^_^*)
コメントへの返答
2014年9月18日 19:22
おまけに特徴の無く達成感の無い林道ですが、昨日の三回目で目標が達成されました♪

アルバムに種別で分ければいいのですが…

写真ばかりでロングブログになってしまいます(笑)
2014年9月18日 1:48
お邪魔します♪♪

手の形をした水飲み場可愛いですね(^ω^)

はじめてみました。
コメントへの返答
2014年9月18日 19:23
山頂はBBQ場になっているので他にも色々ありました(^^)
2014年9月18日 8:18
これですよ、これこれ!
刈った後の稲の風景♪
イイなぁ(^。^)

彼岸花、鮮やかですね(^。^)
モノによっては、色がイマイチだったり、萎れたような感じだったりするので、いい花探しからしないといけないことがあったりしませんか?
コメントへの返答
2014年9月18日 19:26
色々な角度から撮ったのですが、ジムニーを入れると民家が入るし逆光なのでジムニー外したら中々綺麗な黄金絨毯を撮る事ができました♪

やはり花も季節を感じますので、私は道端なんかの花は良く撮ります。

あとはコブシが好きですね♪
2014年9月18日 11:05
お疲れ様でした~ (^^ゞ

沢山の”勲章”が刻まれてしまいましたね。

でも、ブログから達成感が伝わって来ます。

グリフォン―――
初代ソアラのエンブレムだったんですね ^^
コメントへの返答
2014年9月18日 19:30
タイトルだけ微妙にカッコいい?でしょうか(笑)

結構考えました(^_^;)

心霊スポットだったりしますが、あのsinnchanのケットラが納車日に走った林道みたいです♪

本人は結構忘れてたりして…

傷は会社で消えますがあの音だけは笑ってしまいますよね(´・ω・`)
2014年9月18日 18:52
あの急坂の先は やはり繋がっていたんですね❗️
そしてソアラ到達おめでとうございます(笑)

ここしばらくは忙しくて顔を出せませんが、落ち着いたら またご一緒させて下さいね^o^
コメントへの返答
2014年9月18日 19:34
お久しぶりです!

これで思い残す事は無いです♪

しかしあの坂はどう昇るんでしょうか…

私のは無理でも、やはり勢いでダーーッっていっちゃうんですかね(^_^;)

タイヤ痕はしっかり付いてました(笑)

また遊びに行きましょう♪
2014年9月18日 19:01
ソロだと結構ドキドキする道ですな。( ゚ω゚ )
いい傷も作っちゃって^^

と、ところで
その毛虫は・・・・か、飼ってるんですか?!(◎_◎;)
コメントへの返答
2014年9月18日 19:37
転がったりは無いと思うのですが結構作業道があります。廃道みたいな…

これは毛虫なんですが、れっきとした蝶の幼虫です♪

プランターに色々なスミレを育ててるのでスミレを補食とするツマグロヒョーモンが毎年湧きます(笑)


可愛いでしょ♪
2014年9月19日 18:00
ツマグロの幼虫は、徘徊する習性があるからね~。
それにしても凄い数(°°;)

知らない人が見たら、トケトゲな赤黒い幼虫なんて、即スプレーでしょーね(-ω-;)

蛹のゴールドなキラキラもキレイです☆

少尉さんの部屋で蛹化しちゃうんじゃない?(笑)
コメントへの返答
2014年9月19日 18:09
数えたら30匹くらい居ました(笑)

でもスズメに喰われます…

それも自然界なのですが自分は逆らえません(^_^;)

あとタテハチョウの吸密シーンは楽しいですね!

パタッ…パタッ…

ヒョウモンは

フワフワ…

意味わからずスイマセン…
2014年9月22日 0:38
はじめまして。FJTと申します。イイね!からお邪魔させて頂きました。

ブログ、楽しく拝読させて頂きました。林道、ワクワクしますね。

写真もとても綺麗で、何を使っておられるにかと気になり、81を売却された過去日記まで遡ってみましたが見つける事ができませんでした笑。またお時間ある時にでもご教示頂けたらと思いますm(_ _)m

余談になりますが最近まで父が81マークIIに載っていました。ノーマルでしたが直6ツインターボが素晴らしく気持ちいい車ですよね。自分も年齢を重ねたら、あのような渋い車に乗りたいです。
コメントへの返答
2014年9月22日 1:07
コメントありがとうございます。

カメラはnikon P520という普通のコンデジなんです^^

81はいい時期に買いました。その前に乗ってた東名のレイテックを積んだS13が思いのほか高く売れたので、14を買うつもりが81でローン組んでました(笑)

90.100が主流の時代でしたからね、8年乗りましたが良い車でした。

売られてしまったのでしょうか?

ノーマル美車は私が購入した時期はえらい高く14のタービン交換車を買ってもおつりが来た程です。

今のジムニーもノーマルで楽しんでます^^
2014年9月22日 23:47
返信コメント有難うございます。

NikonのP520、楽しそうなカメラですね、光学42倍の秒7コマは良いですね。レンズも十分明るいですし。が、写真が綺麗に見えるのは、おやじ少尉さんのセンスが良いからでしょう。

S13良い値段で売れたのですね。あまり詳しくないのですが、レイテックは圧力センサだったと思うのでエアフロレスだったのですか?私もエアフロレスに出来ればバックタービン音出しながら走りたいのですが…w

親父の81は完全なるドノーマルATの街乗り仕様だったのでボディーもエンジンもコンディション良でした。が、CPU破損や、オイル漏れ、ATがバカになるなど経年相応のトラブルがポツポツ出てきたので廃車にしました。ただ20年経ってもエンジンは最後まで異音なくキッチリ上まで回ってましたね。恐るべしヤマハ…です。

81もジムニーもそうなのですが、メーカが拘ってつくった車はノーマルでもポテンシャル高いんですよね。ジムニー公式HPの動画を見たら、走行性能に関してだけ言えば8割くらいの人が「ノーマルの走破能力で必要十分です」と言うのではないでしょうかw?

何やら長文な上に暑苦しくなってしまいました。申し訳ありません。
また、ブログと写真を拝見しにお邪魔させて頂きます。
コメントへの返答
2014年9月23日 0:41
いえいえ参考にしていただければ何よりです^^

S13はSR20DEのNAでして(笑

東名パワードというお店で弄ってある車体を買いました。上までブン回る気持ち良いE/gでした。

横浜にあるBIGWINというエアロ屋さんの傍に住んでいたのでデモカーの赤い81に憧れて81に乗り換えました。

81はほぼノーマルでしたが青春を長くし過ぎました^^;

ジムニーもクロカンはしないので私の使い方ではノーマルで十分です^^

上げてないとダメとかそういう方も少ないですし、私のみん友さん方もノーマルな私を色々な場所に連れてって下さるのでリアルで良い人間関係の出来る車でもあります♪

プロフィール

「岩稜スタイル(^^)」
何シテル?   08/07 12:45
トレッキング、城巡り、昭和レトロが好きなおやじ少尉と申します。 ジムニーでの林道散策にはまり、トレッキングを初めてから車中泊に便利な軽バンに乗り換えました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
jb23から乗り換え。 山登りや旅の車中泊の為に室内が広い軽バンをチョイス。 おまけの4 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
免許取って初めて運転した家車。36万キロ走りました。常磐道にてE/gが割れました
日産 シルビア 日産 シルビア
東名パワード製作車両。 SR20DEに東名スポーツインジェクションくっつけてました。自 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2年程乗りました。ATが滑りヤフオクにて日光の蕎麦屋が5万で落札。今でも元気かな

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation