• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月26日

【行くぜ】 風光明媚 【東北】 ※後編

【行くぜ】 風光明媚 【東北】 ※後編








さて川俣湖からすぐ林道MSK線に入ります。





序盤は舗装されてますがこの時期はホント画になる♪





何よりこの天気(≧▽≦)








文句の付けようが無い。


路面はダート変わり、『水溜りの多さ』を十分体感できました。窓は閉めるべきですナ・・


いざDeep forestへ♪





Romantic Fall(´∀`)♪





ここらから猿が大漁に発生。コチラもビビルが向こうもビビル(写真は1枚も無し)





深い谷は色褪せたシーンが目立つが・・・





陽が当たる場所はまだまだ彩色でした♪











林道MSK線と林道MSD(右岸線)(左岸線)ルートの分岐で味な看板(´・ω・`)





右岸線を途中で引き返してそのままMKS線を進みます。

途中沢に降りれる場所がありましたが枯葉の積もる急坂が恐かったです





過去に崩れた場所でしょうか、この部分だけ舗装され・・・





上にちょこっとしか写ってませんがテントウムシ100匹以上居ました(´∇`;)





結構なダートが続きましたがここを越えたら舗装になりました。

MKS線は舗装工事が始まっています。数多くのブラインドコーナーがあるこの林道が舗装されては余計に危険や不法投棄が多くなると思うのですが・・








舗装になってから観光客が写真を撮っていたので私も混ざって見ました








私『こんにちはー♪』


観『・・・・』


私『(’・ω・`)』


ここにも分岐がありました。5キロ程走ってUターンしてきましたが帝釈山方面に伸びてます





第二の目的地。

ここはYAMAさんの影響で来てみたTSR山林道の入口である。








段々と色褪せてきているのがはっきり分かります。











交通量と猿も多いです。プリウスにゼロクラ。


ジムニーの私が道を譲る始末(・ε・` )





景色見ながらトコトコ行きたいのに^^;





何度先に行かせたことか。林道でここまで交通量が多いとなんか疲れます(´・ω・`;)





本来なら燃える様な山肌も・・





峠から福島県に入りました。またキタヨ♪





TSR山林道の交通量はハンパ無いですね。マイクロバスまで登ってった^^;


一気にTSR山登山口まで下って休憩しました。





こちら側は冬支度かな?








こんな場所ですが





撮り方次第で黄金の世界w










舗装が無ければ日本の原風景の様な場所♪





さて飯食べよ(・∀・)





食べる所が無くてそのままYGM林道へ・・


この辺りから軽いホームシック・・

『帰らせてくれ~』





運が良かったのか悪かったのかなんと通行止め。





オフ車の方に聞いたら

『頑張れば行けると思いますよ^^ロープさえ外せば・・』


頑張りたくないですwありがとうございます♪


飯だ飯だ♪交通量の少ない国道に明るい未来が見えました☆





ざる蕎麦大盛り食べよう!!


今日は外食と決めてるんだ♪





蕎麦終了  250mのファンタ新商品なんてレアですね!


次イッテミヨー(´・ω・`)





ここからグダグダです。会津はソースカツが有名なんだとか。


あれ?なんか随分遠いな・・


TSR山の峠では南会津だったよな・・(´・ω・`)


会津下郷ってトコに来ちゃった(´ー`A;)


ココ何処??





芦ノ牧温泉という場所でUターンして・・


ソースカツ屋が無かったです・・・





やっと昼飯にたどり着きましたo(^o^)o








おしながきからの・・





ソースカツ(鳥)。


美味しいけどたれが甘い(´・_・)






美味かったなー☆何処だか分かんないけど会津って広いな^^;


また行動範囲が増えた。


年内もう一回行きたい場所でした


それと私のブログですが皆様に見てもらえて大変光栄なのですが写真の枚数が多くて、まとめるのが下手くそな自分なもんで・・

しかし!


大根さんからまとめやすいやり方を教わったので次回から挑戦したいと思います。


本当に長くて申し訳なく思っていたので次のブログ構成が楽しみだ♪


最後まで読んでいただいてありがとうございました^^


そしてここらの情報提供をしていただいたYAMAさんやmoroさん大根さんありがとうございました^^





おしまい。   走行距離607k
ブログ一覧 | 栃木県の林道徘徊 | 日記
Posted at 2014/10/27 01:32:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

天狗高原へ一瞬!避暑ドライブに😅
S4アンクルさん

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

山の日の晩酌✨
brown3さん

注意喚起として
コーコダディさん

この記事へのコメント

2014年10月27日 2:31
秋の紅葉と、冬の到来を感じさせる季節の分かれ目ってところでしょうかね(о´∀`о
素晴らしい写真に癒されました♪

しかし、ダートにプリウスやらクラウンが入ってくるんですね~。
そりゃ天下の公道ですからね、文句は言えませんが
ゆっくり景色も楽しみたいとこですよね~。

ソースカツ丼…うまそう。
めっちゃ腹減ってきた…( ・ε・)
コメントへの返答
2014年10月27日 3:11
走り方によっては林道だけで100キロオーバーの距離がある林道の宝庫です♪

キャンプ場もありますよん(^o^)

2000m近くまで上がりますが寒くなかったですし、冬季閉鎖になる前で良かったです(^-^)

それはそれは多いこと多いこと…

写真も後半は少ないです(; ̄ー ̄A

登山者が多くて林道飯(キャンプ残りのパスタ)もやりづらそうでしたので…

2014年10月27日 6:54
走行距離 607K!

大変お疲れ様でしたm(_ _)m

綺麗お写真 52枚!

大変ありがとうございますm(_ _)m

早速・・・

サイドテーブル使ったんですね♪

いい感じ~♪ですね♪
コメントへの返答
2014年10月27日 20:55
日帰りでしたが、高速バビューンでしたので疲れは無かったです♪

でもジムニーでの高速は下道より疲れると思います^^;

そうなんです。

椅子を出さなくてもちょっと一服用ですから♪

でもテーブル出すのに車からは降ります(笑
2014年10月27日 7:02
素晴らしい紅葉写真です。

全山紅葉の山の写真は初めて見ました。

会津かー、もう20年位行ってないです。

五色沼の紅葉もきれいだろうなー。

コメントへの返答
2014年10月27日 20:58
みん友のYAMAさんという方のブログを見てコチラの方の林道を走ってみたく思いました。

TSR山林道は燃え上がるような山肌と、時間帯のよって見える雲海が名物のようです♪

山頂が湿原になっており景観も抜群だとか♪

磐梯山はさすがに遠いですね^^;
2014年10月27日 7:41
おやじ少尉さんおはようございます(⌒‐⌒)。


林道交通安全の旗が紅葉に映えますね(//∇//)


味な看板も手作り感に温もりを感じます☆



おやじ少尉さんの撮る写真、緑がキラキラしてていいなーといつも思うのてすが、紅葉もキラキラしてますね♪(*´-`)ステキ





コメントへの返答
2014年10月27日 21:02
ロケーションが素晴らしい林道でしたので(紅葉もあって)非常に時間のかかる林道散策でした^^;

MSK林道は川俣湖半から

TSR山林道は2000m近くの稜線を走る林道ですがシチュエーションも素晴らしかったです^^

冬季閉鎖前に来れて良かったです^^

動物写真が一枚も無いですが・・
2014年10月27日 7:53
ん〜、素晴らしい(o^^o)

私、行ったら帰ってこれないかもしれないです…。いや、帰ってこないかも…(^^;;

私もフォトが多いので、次とおっしゃるブログが楽しみです( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2014年10月27日 21:04
これから奥多摩の紅葉もブログでたっぷり見せて頂きます♪

写真で伝わってもやはり肉眼が一番ですが

その写真を見て行きたい意欲が沸く物です^^

早速プレッシャーですね('∀';`)
2014年10月27日 10:07
お疲れ様でした (^^ゞ

ずいぶん頑張りましたねぇ d(^^*

ジジィのわたしには
この600キロ以上の行程を覚えていられる
自身がありません ^^;

芦ノ牧温泉には泊った事がありますヨ。
大内宿の近くですよね?

コメントへの返答
2014年10月27日 21:09
川俣湖から南会津まで林道1本で行けるのが魅力でした♪

ほとんど高速ですし・・

ほら、私は色々な場所に寄る癖がありますし・・

さすがに天空の池から下道で帰宅には敵わないです^^;

大内宿、人工の宿場町と聞いた事があります。今回は行ってませんが会社のお土産は大内宿の饅頭です(笑

2014年10月27日 10:26
綺麗な所ですね(^o^)距離もありそうやし、なんと言っても紅葉が綺麗です。写真の撮り方も勉強になります。ゆっくり写真を撮りながら行きたいのに交通量多いと少し嫌な気分になるのはわかります。道幅が狭いと尚更です(^^ゞ 
コメントへの返答
2014年10月27日 21:13
最後の林道を走れてれば100kは超えたと思います^^

支線とかもウロウロしていたので・・

有名な林道ですし登山道でもあるので交通量は今までの経験で過去最大でした^^;

紅葉は何処でも綺麗ですね♪

私は3色入れる撮り方が好きです^^
2014年10月27日 10:53
綺麗な紅葉だね〜フォトだけで満足しちゃいそうです(笑)

ってか、若いだけあって行動力があるよね〜
ほぼ毎週だよね(笑)おっさんには無理だなぁ(^^;;
コメントへの返答
2014年10月27日 21:17
これだけ撮ると厳選しきれずにフォトだらけになってしまいます・・

私の悪い癖です^^;

早い話、現実逃避ですw

ストレス溜まる→癒される→チョットストレス→癒され・・


考えは昭和の頑固親父ですw
2014年10月27日 12:16
おやじさんの

地元民の話方に寄せてく!?

会話術使っても

無言とわ…( ̄▽ ̄;)笑

紅葉きれいだなぁ

今年は、まだ狩ってないやぁ(;´д`)ノ
コメントへの返答
2014年10月27日 21:19
語尾上げたんですがね・・

イナカモンと思われましたかね・・

沢に降りるつもりだったんでブリジストンのツナギでいかにも仕事着がまずかったカモです^^;

長野でたっぷり狩って下さい☆
2014年10月27日 12:31
林道も写真も素晴らしいー!
次回のブログ構成が楽しみです。
参考にさせていただきます(^o^)/
コメントへの返答
2014年10月27日 21:23
林道もそうですが私の場合、『旅番組』みたいな構成になってきましたw

なのでそこらを上手くまとめれたらと思ってます♪

ガンバリマス(´∇`;)
2014年10月27日 13:00
山で交通量多いとき・・・

挨拶スルーの時・・・・

萎えます。

でも紅葉綺麗でしたね^^
コメントへの返答
2014年10月27日 21:25
素晴らしいシチュエーションの中、この空気は重たいですよね^^;

トボトボその場を後にしました・・

でも自然の中の挨拶は気持ち良いのでOKです♪

自分が良ければ(笑
2014年10月27日 18:38
いいですね~♪
紅葉まだ見頃なんじゃない?
枯れた紅葉って雰囲気ではないですよ。
もちろん、桜と同じで、
ベストな時期が一番かもだけど
その時にしか見れない色艶って
ありますからね。

橋の上の水溜りの一枚が
印象に残りましたw
秋のお山の少し冷たいけど
すごく澄んだ空気を感じます。
コメントへの返答
2014年10月27日 21:29
あの方のブログでもある通り、

『真っ赤な山肌』と『雲海』は見れませんでしたが(午後だったので見れるわけが無い)予行練習みたいなモンです♪

今度はチバラキ組を引き連れて

『舗装路が恋しい症候群』

を体感させてあげたいですw

肉眼だともっと赤かったのですが・・

モノクロチックな画に・・
2014年10月27日 18:50
びゅーてふーっ!(((o(*゚▽゚*)o)))

なるほど、北上されたんですね♪
行ったことないですけど、その辺りの有名な林道は知ってます(^_^)

ちょっとルートがそれますが、木賊温泉は良かったですよ!
下郷まで行ったら、もうひと頑張りして、大内宿で高遠ソバを食べるっていうのもなかなかいいですよ(^_^)
コメントへの返答
2014年10月27日 21:33
年内はほとんど北上の予定です^^

来月に連休が取れれば群馬、翌日に秩父です♪

お寺とか古風な建築物を見たいのです☆

もうひと頑張りが出来なかったです・・

ネタで猪苗代まで行ってやろうとヤケになりかけてた所でした^^;

木賊とは凄い名前ですね♪湯西川に行く予定が林道閉鎖でこうなった訳でして温泉は入れませんでした(´・ω・`)
2014年10月27日 20:08
オイラが9月に行った時は青々としてたのに見事に紅葉してますね!
田代山林道は終わりっぽいですね(´ω`)

ソ-スカツ丼は会津若松の方に行くと食べれるお店がいっぱい有るんです
オイラも一回も食べたこと無い牛乳屋食堂のソ-スカツ丼が有名ですね。
コメントへの返答
2014年10月27日 21:52
YAMAさん達が行かれる場所もホントウに素敵ですね♪

そうですね・・田代山は紅葉は枯れかけてます。

安が森も微妙です^^;

さすがにロープからの進入はする気にもならなかったので、次回はここも走ってみたいです。

やっぱり有名なんですね!

ソースカツ専門店で食べたかったなぁ・・

会津若松ですか・・もうひとふんばりで猪苗代湖ら辺まで行けましたがさすがに辛かったです(´・ω・`)
2014年10月27日 20:18
いつもきれいな写真をありがとうございます。

林道もいいな~
落ち葉もきれいだし
構図もいいな~
どんな姿勢で撮ってるのかが、気になります。

走行距離600キロって@@
20代のころにそのくらい走った記憶はありますが・・・・
今は無理だな・・・・。
尊敬します!


コメントへの返答
2014年10月27日 21:54
私はローアングルからの構図が好きです☆

暗いレンズでもソコソコ明るく撮れますし(笑

今回は高速だったので楽チンですよ♪

南アルプスまで下道で行き来した時はもっとしんどかったです・・
2014年10月27日 20:34
うわっ、紅葉がやばい程綺麗。
天気も最高だしやっぱこの週だよねー。

芦ノ牧温泉まで行ったんだー
私がこないだ走った林道で戻れば夢の林道100㌔?^^
コメントへの返答
2014年10月27日 21:57
風車の場所も有名ですね☆

もう夕暮れでしたのでソースカツしか頭に無かったですw

道の駅は美味しいのですが、やはり道の駅の味ですよね^^;

次は専門店で食べたいです♪
2014年10月27日 21:53
丸い木の標識はイイ味出てますね^^
夕暮れの赤いお山もいいなぁ・・・♪

テーブルは便利そうですね!
車を止めて地図眺めながらのちょいと
一服なんかのときにサイコーですな^^

600キロとは・・・おつかれさまでした^^;
コメントへの返答
2014年10月27日 22:00
地元ではまず見ませんからね、面白いです♪

便利ですが収納が・・

荷室でガチャガチャ言ってます(´・ω・`)

これでドライブスルーに入ってみたいですw

アメリカンチックに♪

RIDEさんもっと走るでしょ・・

ちゃんとブログに距離載せてくださいな(笑
2014年10月27日 22:33
私が先々週の平日に行った時は
川俣湖から峠まで
一切誰とも出会いませんでした。

日によってずいぶん違うんですね。

でもその時はまだ
こんなに木々もこんなに
色付いてなかったなぁ。

また近いうちに行ってみます。

PS 工事区間、スンナリ通れました?
コメントへの返答
2014年10月27日 23:02
田代は田舎の県道くらいの交通量でした。

会津側からマイクロバスも登ってきました^^;

馬坂は貸切でした。

安が森はジムニーが通れる位の車幅だそうです。

2輪は簡抜できるみたいですよ♪

ロープ有りです。

2014年10月28日 0:17
良いですね~綺麗ですね!!

写真見ていたら、出かけたくなってしまいました。


そして、ソースかつ丼も食べたいですな。

コメントへの返答
2014年10月28日 12:09
奥日光は初めてでしたね!

日本て本当に広いんだなと思います♪

そういう場所に道を切り開いた先人達って凄いですよね。

当たり前に走れてる場所もどんだけ苦労したのか想像もつきません(^_^;)

プロフィール

「@RIDE-BLUE 山用のゲイター安いですよ(^^)」
何シテル?   08/10 16:51
トレッキング、城巡り、昭和レトロが好きなおやじ少尉と申します。 ジムニーでの林道散策にはまり、トレッキングを初めてから車中泊に便利な軽バンに乗り換えました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
jb23から乗り換え。 山登りや旅の車中泊の為に室内が広い軽バンをチョイス。 おまけの4 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
免許取って初めて運転した家車。36万キロ走りました。常磐道にてE/gが割れました
日産 シルビア 日産 シルビア
東名パワード製作車両。 SR20DEに東名スポーツインジェクションくっつけてました。自 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2年程乗りました。ATが滑りヤフオクにて日光の蕎麦屋が5万で落札。今でも元気かな

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation