• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blue-空のブログ一覧

2025年06月29日 イイね!

二日目 京都 大原 三千院へ


万博後の宿泊地として京都を選んだ。

京都と大阪は新快速で30分程度。近い!!

リーガロイヤルホテルの朝食は、素晴らしかった。写真は無いけど。

この日の目的地は、大原 三千院。

地図で見ると、京都駅の北北東。比叡山のふもとにあります。

NHKの「猫のしっぽカエルの手」という番組で今は亡きベニシアさんが

愛した地がここ大原なのです。


京都駅北側のバスターミナルから乗り換えなし座ったままで1時間チョットで

連れて行ってくれる。

暑いから、地下鉄とかの乗り換えや、バスの中で立つのが嫌だったんです。



大原のバス停で降りて、小休止。

さあ、三千院に向かいましょう。


ここ大原は、赤紫蘇の生産で日本一の産地。各所に赤しそ畑があります。





細い、緩い坂道を、小川のせせらぎを聴きながら登っていきます。


アジサイもきれいに咲いてました。


小川の水の綺麗なこと。透き通っています。


新緑がキレイでした。小道の横にはお土産屋さんや赤紫蘇ジュースを

飲めるお店、漬物屋さんが並びます。


三千院の入り口の階段  なぜか緊張しました。


入場料700円を支払い、建物の中に入ります。


聚碧園 庭が美しい。


有清園 苔で全面覆われている。


庭全体に敷き詰められているコケって、珍しいですね。

コケを踏みつけないように手入れするのって大変ですよね。


コケの間に仏像が。なんか、カワイイ。


紫陽花園のアジサイ。 比較的、淡い、薄い色の花が多いと感じました。




コケって、こんなにキレイなんですね。いつも見ているゼニゴケとは違いますね。




気温は高いんだけど、木陰と風が気持ち良いですね。





寂光院

寂光院は、天台宗の尼寺 平家物語ゆかりの建物と庭園があります。


屋根が全面苔で覆われています。


本堂とその周りの庭園も見どころが多いですね。


大原のバス停から京都駅行きのバスに乗って、

京都駅に到着。


駅の吹き抜けが素晴らしい。作るの、大変だったろうね。


ランチは、駅地下街のワビスケさんで刺身定食をいただきました。




京都駅や、街中には、多くの外国人がインバウンドしていますが、

大原の三千院や寂光院は、ほぼ日本人だけという感じ。

じっくりと京都を味わいたいなら、お勧めでしたよ。

今回の万博と京都の旅。

万博のチケットは会社の厚生で抽選で当たったのでタダでした。嬉しい!!

京都はそれにくっつけて旅行をしたのですが、なかなか楽しいですね。

27年位まえに、車に自転車を積んで、一人で自転車で京都市内を観光したことが

ありますが、年を取ると旅行の見方が変わるんですね。

大原は初めてでしたが、新しい京都を発見出来ました。まだまだ京都は深いです。
Posted at 2025/07/05 10:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月28日 イイね!

EXPO 2025 大阪万博の旅 (1日目)

6/28(土)大阪万博に妻と二人で行って来ました

サラ行ってくるね


07:42 東京駅発 のぞみ に乗り

富士山がチョットだけ見えました。

09:57 京都駅 に到着。 キャリーバッグをロッカーに入れ、

JR京都線 新快速に乗り、JR大阪駅で大阪環状線に乗り換えて

万博会場の夢洲に移動します。


夢洲駅は、地下。階段を上がると、もうそこにゲートがあるのですが、


そこからが長かった。

12:00 入場なんだけど、荷物検査と入場券チェックが全て終わるのに45分も

掛かってしまった。


傘を持って行ってたけど、日傘は、絶対必要だね。熱中症になりそう。

前日のニュースで、6/28は、これまでで一番の人出になるのではと言っていた。


どこのパビリオンも大行列。

ここは、パナソニックグループのパビリオン。


建物を見てるだけでも楽しい。

これは、大屋根リング。あとで登ろう。


ウーマンズパビリオンも大行列だった。


大屋根リングの中に入ると、日陰だからか涼しい。

大屋根リングは、3工区に分かれているんだよね。


リングの上は、とっても広い。海風が気持ちいいですね。


上から下の方を見る。混んでます。




ミャクミャクって、あまり可愛くないと思うのは、個人の意見です。


ガンダムがいるエリアに来ました。

立ち姿で無く、ひざ立ちしているのは、脚はここまで曲がるんだよと

言いたかったからか?



でも、おかげで顔が近い。

抽選予約で取れたパビリオンは、国連 だけ

他は、予約なし(並ぶ)で入れるところを探す。

タイ国のパビリオンには、なんとか入ることが出来た。

これだけでも来たかいがあった。

大屋根リングは、一周約二キロくらいあるらしい。

ここは、予約は要りません。


この日は、特別な日だったらしい。

夕方の花火大会が、大曲の花火師が来て上げる特別な花火大会。

それを聞いて、目の前に陣取って見ようとしたけど、帰りの規制が嫌で、

花火を見ないで帰って来た。

ミャクミャクさん、バイバイ。



出入り口のゲートを出ても、そこから電車の駅がまた遠い。

入場は仕方がないけど、帰りの行進は勘弁してほしかった。

この日の入場者数は、20万人を超えたとか。過去最高です。

でも、万博の雰囲気は楽しめました。


電車に乗って、大阪駅、梅田駅に戻って来た。夕食は大阪っぽいものを

食べたいと思ったんだけど、どこもいっぱい。

『はちきん』というお店を見つけた。

はちきんって聞いてピンと来る方は、NHK朝ドラを見ている人かな。

高知県で言われている言葉です。

何を食べたかというと、

明石焼や、餃子、軟骨唐揚げ 他を楽しみました。






ホテルのある京都まで、電車で30分ほど。

リーガロイヤルホテル 京都に宿泊。

ホテルに着いたのが21時を過ぎていた。明日は、京都観光なので早く寝ました。

スマホの万歩計では、22000歩だった。そりゃ疲れるよ。

花火が観られなかったのは残念だけど、充分に楽しめました。
Posted at 2025/07/03 22:02:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月15日 イイね!

大黒摩季 55BLACK ライブツアー

大黒摩季さん、地元が同じ(札幌)ということで、親近感を強く感じます。

道産子(北海道出身者)って、みんなそうなんです。

知り合いでも同じ町に住んでいなくても、道産子というだけで、親しみを

持ってしまうんです。

大黒摩季さんのライブが、6月14日(土) さいたま市文化センターであった

ので、参加してきました。

南浦和駅から徒歩10分位。雨が降る中、傘さして行って来ました。

16時開場、17時開演 大ホールで行われました。


グッズの販売もあったけど、今回は8月に発売されるアルバムだけ予約した。

ライブのタイトルの55は、大黒さんが55歳になったということ。

BLACKは、大黒(クロ)です。



駐車場には、ライブ機材を運ぶトランスポーター車が、停まっていました。


今、大黒さんの髪の毛は、赤色に染められています。

ライブの前半は、8月に発売されるアルバムの曲がメイン。

アルバムを聴いてからだと音楽に入り込めそうなのが、初めて聞く曲だったので

ノリにくかったのは、事実。

後半は、デビューの頃(33年前)の曲から数々のヒット曲を歌い、ノリノリ

でした。

観客客層は、恐らく女性の方が多いんじゃないかな。姐御って感じなのかな。


アンコールは、『ららら』。

さいたま市出身のダイヤモンドユカイさん他が飛び入り出演。

しっかりと歌われてました。


各年代毎に『ららら』を合唱。50歳代が多かったようですね。

LINEで送られてきた『今日のららら』からスクショで撮影。



大ホールって、こんなに広かったっけ。

下の写真は、唯一、各自の携帯での撮影が許可された物。


約2時間半、ずっとロックでした。

良かったです。
Posted at 2025/06/16 19:04:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月12日 イイね!

札幌実家へ介護帰省 と 札幌グルメ

6月11日、12日と平日ではありますが、

実家のある札幌に帰省をしてきました。

今回の目的は、窓開口取付のエアコンを取り付けるため。

冬は、すき間風が寒く、たまらないので、昨年の秋頃(10月頃)に

取り外していたんです。今年も暑くなりそうなので、早めに行ったわけです。


成田空港第三ターミナル発のJETSTAR07:50の便に乗るためには、

チェックインと荷物預けの余裕時間を多めに見なくちゃいけないので、

家の最寄りの東浦和駅を05:04の電車に乗らなくちゃいけない。

金額の安さと引き換えに色々と苦労しなければいけない。

この日は、朝から雨模様。いくらか涼しかった。


空は雲が厚く、地上が見えない。


今回の旅のお供は、トヨタのライズ。ダイハツとOEMしている車です。

スバルもバッジを換えて販売してますね。小さいけど良い車です。

早めの飛行機だったので、実家には10:45に到着。

お昼ご飯の材料が冷蔵庫にないというので、お昼はラーメンを食べに行って、

帰りにスーパーによるという行程で家を外出。

一軒目に行ったのは、『彩未』さん。お昼時だから仕方が無いけど、

30人位の列が出来ていた。ここは、断念。

『彩未』さんの近くのいつも言っているラーメン屋さんに向かう。

『すみれ 中の島本店』。お店は11時に開店。お店に着いたのがちょうど12時。

最初のお客さんが一巡したところか。列は8人位になっていた。

実は、もっと混んでいると思っていたけど、2軒目で決められて良かったでした。



注文をしたのは、やはり味噌ラーメン。


前回に来た時、塩っけを随分感じたので、今回はどうかなという不安が

ありましたが、塩よりコクを多く感じられて美味しかったです。

観光は全くせず、食材の買い物や、畑の肥料、花壇の花のポットなどの

購入の為、ライズ君は、一生懸命走りました。

帰りの飛行機は、夕方の18:30。

これも、早めに空港に到着して荷物預けやチェックインをするのですが、

前回も来たガンダムベースに立ち寄って、一個購入。





夕食は、どうしようか?

ラーメンも良かったけど、小樽名物もあんかけ焼きそば、ジンギスカンも

そそられたけど、なんかスッキリしたかったので、スープカレーに決定。

スープカレーと言えば、『らっきょ』さん。


東京にいると、あまりなじみは無いけれど、本場のスープカレーはどんな味を

見せてくれるか?期待しちゃいます。

知床どりチキンと野菜のスープカレー(税込み2,180円)。期待が高まります。


老舗の味ですね。あまり辛くしなかったけど、コクとうま味と多くの香辛料が

醸し出す味は、頭をすっきりとさせてくれました。ここにして正解。


6月中旬って、本州からの観光客、修学旅行、会社員の出張も多いのでしょうか。

空港はいつもよりも混雑してました。

でもスープカレーは空いていたけどね。穴場です。




こうして、空港の混雑と機材の遅れの為に飛行機の出発が40分ほど遅れ、


成田空港への到着も定刻より30分遅くなってしまった。

自宅に着いたのは、22:45頃。

次の日も仕事で、朝05:20には起きて会社に行かなきゃいけないので、

早々に寝てしまいました。

唯一の観光が、新千歳空港でのグルメとショッピング。

大変ですが、楽しみを見つけて渡道しています。
Posted at 2025/06/15 17:19:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月04日 イイね!

ZARD デビュー35周年を前に

ZARD

1990年代、ヒット曲を連発したZARD

ドラマやCMとのタイアップもあり、聞いた事がある人も多いのでは

ないでしょうか。

ZARDのボーカルである坂井泉水さん。

1967年産まれ。2007年に40歳という若さで急逝されてしまいましたが、

来年デビュー35周年を迎える1年前から様々な催しが開かれているんです。



渋谷 hmv museum 渋谷5で、5/27〜6/22

35周年記念写真展 ZARD Photo Gallery - MONOCHROME/COLORS

が開かれています。


初日に行って来ました。さすがに若い人はきてませんでしたが、自分と同年代

らしいファンが多く来てました。


6/4 そのZARD 坂井泉水さんの写真集が発売されました。


会員特典で、おまけがたくさん付いていました。


生きてれば、自分と同じ58歳。永遠の40歳の坂井さん。


ZARDの楽曲を聴きながら、自分の会社人生と同じ年月を共に過ごした

彼女の詩で自分の思い出を振り返っています。

仕事で辛い時、「負けないで」がどれだけ自分を助けてくれたか。

90年代からむさぼるように、色々な方々の、色々なジャンルの音楽を

聞いてきました。

でも結局、最後まで聞き続けてきたのが、ZARDの詩でした。

本人は、この世にはいないけど、ずっと応援していきたいですね。
Posted at 2025/06/06 08:04:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「3月初めに、実家に帰省してました。 http://cvw.jp/b/1996366/48319919/
何シテル?   03/18 23:50
Blue-空です LEGACY(BR)2.5i-tSは、長女が乗り、 今は、LEVORG(VN)A型を家族の車としています。 これからも、よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

202208 弾丸日帰りドライブ山梨県・明野~清里~蓼科高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 23:51:05
けーちゃん14さんのマツダ アテンザスポーツワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 00:15:32
ステイホーム投稿企画!最高の愛車写真! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/04 16:42:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2代目A型LEVORG A型の最終発注日に注文 クールグレィカーキの塗装色もA型までで、 ...
その他 ブリヂストン その他 ブリヂストン
この自転車を最初に組み立てたのが、1995年。 ブリジストン NEO‐COTフレームの初 ...
その他 BD-1 BD-1 (その他 BD-1)
r & M(ドイツに会社がある)のBD-1です。 2004年頃に購入し、これまでに前後の ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴン 2.5i EyeSight tSに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation