再び逢える時まで...(`・ω・´)ゞ
こんにちは、こんばんわ!
はじめに、このブログは後編になりますので
前編を読まれていない方は前投稿をお読みいただけると
幸いです。(*- -)(*_ _)ペコリ
さあさあ、後編のはじまりです!
昭和を感じた公楽園を後にして
再訪の絶景ラインを目指してスタートです。
国道116号を少し南下して
信濃川沿いの県道を日本海方面に。
海が見えてくると目的の国道402号へ合流を果たし
昨年同様に絶景の越後七浦シーサイドラインを楽しみます。(^^♪
(越後七浦シーサイドラインは長岡市寺泊野積から
新潟市西浦区角田浜までの13.9kmの区間の愛称です。)
弥彦山・角田山の西側を日本海に沿って
絶壁の海岸岩場を走り抜けます。
日本海の荒波に打ち砕かれて形成された
奇岩、怪岩が随所に点在しているのも特徴です。
少し走ったところにある獅子ヶ鼻から
今まで走ってきた方面。
この日は日本海から風は強く吹いてきますが
波は穏やかな模様でした。
登ることもできる獅子ヶ鼻の岩場から
これから走る方面。
海面から一段高いところに道がこんな感じにあります。
眼下からは日本海と青空、そしてその二つを分ける地平線。
鮮明に見えてテンションあがります!(ノ・ω・)ノオオオォォォ-
佐渡ヶ島を久しぶりにハッキリと確認!
いつも曇で見えないんだよね~
ずっと眺めていたいですが
風の強さと冷たさに負けて早々に
岩場を降ってクルマに戻り先に進みます。💦
途中で越後七浦観音がある駐車場にて
昨年はスルーしてしまったので今年は寄りました。
越後七浦観音はなかなかの大きさでした。Σ(・□・;)
近くの山に神社があったのでそこから
海岸にテント張ってのんびりするのもイイですね。
クルマに戻りまして
駐車場内で撮影できそうなところで愛車と海。
まずまずでした。
2kmぐらい離れたところにある
毎回訪れるこめぐりの郷公園へ
ちょっとした丘のところにある広い公園。
毎度撮ってしまう安定のロケーション。(笑)
こめぐりの郷公園を後にして
複数のトンネルが続く区間へ
その中で立岩が見えるところにて
左側の岩が立岩で天然記念物。
ロケーションが絶景すぎる・・・(゚д゚)!
安全に撮影できるスペースで
愛車込みで撮影をしてみました。
立岩から少し行った角田岬へ
駐車場にクルマを停めて向かうと
洞窟があって岬の反対側に行けるみたい。
恐る恐る暗い一本道を歩きます。
(フラッシュ使っています。)
出口を抜けて振り返り
撮影するとこんな感じ。
角田岬の上には灯台があり
ちょっと行ってみます。
灯台からは眺めも良くて
大パノラマを堪能しました。(^^♪
角田岬を後にしてその後はひた走り
越後七浦シーサイドライン区間を終え
やっとこ最終目的地の新潟市へ
まずはホテルにチェックインを済まし
あの方たちと再会&夕食をするため
集合場所へ行きました。
無事に集合して夕食会場にて
(写真撮り忘れました...なので友人から拝借しました。)
ここでやっとこ書けます...タイトルの『第2の故郷』ですが
私、新潟の短大を卒業しているので
2年ほど新潟市に住んでおりました。(笑)
そのため、少しですが育ててもらった新潟が
今のところ第2の故郷になります。
卒業してから8年経ちますが毎年
短大の友人達とGWに会うのが恒例になっています。
今年は例年になく少ない参加人数でしたが近況報告や昔話等々
ワイワイガヤガヤと楽しい夕食になりました。( *´艸`)
続く限りは続けたいものですね!
楽しい時間は過ぎて再会を誓いお開きに
ホテルまで戻り就寝しました。(-_-)zzz
ぐっすりと眠ったのか目覚めはよく2日目スタートです!
ホテルをチェックアウトしてコンビニで朝食を買って
海を見ながら食べようと思い近くの小針浜へ移動しました。
駐車場にクルマを停めて海岸へ
2日目も天候よく過ごせそうです♬
こんな感じの風景を眺めつつ波の音に耳をかたむけながらの
清々しい朝の食事はコンビニ食でも最高です。(・∀・)
食べ終えたら白波の撮影にチャレンジしてみました。
大体、波の4往復に1回ぐらいのペースで
大波がきているのでそこを狙ってみました。
普段、連写を使わないのであたふたします。(笑)
撮影枚数だけ増えていく~(爆)
迫力ある白波を撮れるようになりたいですね!
撮影を終えて小針浜を後にして
お土産等々の買い物をするため道の駅 新潟ふるさと村へ
大型連休のためメイン駐車場は満車状態で第2駐車場に何とか駐車。💦
場内敷地に咲く色とりどりのチューリップに
お出迎えされて建物内で買い物を済ませます。
1番欲しかった物はこちら。
テレビ番組でも紹介された万代シティバスセンターのカレーレトルトです。
本来は行列ができる店舗で食べるべきですが
レトルトでも味は遜色ないらしいので楽していただく作戦です。(爆)
単品のレトルトを数個買っていく予定でしたが人気すぎて完売。(ノД`)シクシク
残りわずかしか無かった少し高いセット品を購入しました。
ネットショッピングでも買えますがどこも売り切れまたはありえない値段。(笑)
今回、数店舗しか取り扱いがない中で
何がなんでも買っていこうと思っていたのでラッキー!
後日、食べてみましたがホントに見た目は黄色く
甘そうと思っていたら結構スパイシーで美味しかったです♬
さてさて、道の駅 新潟ふるさと村を出て
名残惜しいですが新潟市を後にします。( ´Д`)ノ~バイバイ
国道8号を南下して長岡から十日町方面へと昨日来た道を戻ります。
目立った渋滞もなくスムーズに長野県へ
途中の国道117号栄村役場前で愛車を撮影して
千曲川沿いの断崖絶壁が間近で見れる風景が良かったので撮影しました。
小さな滝が流れているのが確認できました。
撮影後は再度自宅に向かって走り無事に帰宅しました。
最後に、大型連休終盤のこの2日間は
大変満足のゆく時間を過ごすことができました。
まだ行ったばかりですが来年のこの時期がとても待ち遠しいです。(●´ω`●)
FIN
最後までお読みいただきありがとうございました。<(_ _)>
ブログ一覧 |
新潟 | 日記
Posted at
2019/05/18 20:19:54