• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月19日

CM5A 足回りの流用について

CM5A 足回りの流用について なんかアッパーが腐りかけていますね.
あまり認めないようにしていたのですが,
うちの車,そろそろショックが寿命みたいです.







仮にもスポーティーカーをうたっている割には,いざコーナーを攻めたりするとフラフラ….
いまいち落ち着きが無いのです.
スプリングは硬めなので乗り心地としてはゴツゴツしているのですが,
ショックがヘタってきているせいで挙動を抑え切れてないのかもしれません.

ためしにフェンダーのあたりを押してやると,フワリフワリと車体が揺れる.
こりゃダメだ('A`)

純正に交換するのも面白くないので,
フンパツしてオーリンズあたりの純正形状ショックを中古で買って,O/Hかなと思っています.
が,CM5A用なんてものは当然あるわけが無く….
もはや検索ワードに入れることすら放棄している状態です(笑)




流用として考えられるのは以下…

・CJ4Aミラージュ
ディンゴなるミニバンに成り下がる前の,最後のミラージュ.
土遊びやジムカーナで人気だけに,パーツもいろいろとありそうです.
一応流用可能との情報もありますが,なんせ向こうはハッチバック.
アスティを見てると大丈夫そうな気もしますが,セッティングが合わなさそうです.

・CP9Aランエボ
α@CP9Aさんの車がこれですね.
うちのは後期型なので,直系のランエボはIVではなくVになるのです.
ただ,前期CM5A-エボIVはまだお互い血筋を感じるのですが,
エボVは進化しすぎて,本家である後期CM5Aとはもはや別の車になってます.
普通に考えたらこれが一番流用元としては自然なのですが,
たぶん罠だと思います.

・CN9Aランエボ
エボIVです.
こいつはVと違ってまだ5ナンバーだったので,後期型CM5Aに足回りを流用出来ると聞きます.
ミラゲよりも車格が近いし,パーツもまだありそう.




私が適当に調べたところ,やはりエボIV用が一番現実的な気がするのですが…
誰かCM5Aに詳しい方,何か情報をもっていましたら教えていただけると幸いです.
ブログ一覧 | くるま | 日記
Posted at 2011/07/19 22:29:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

にゃんこdiary 39
べるぐそんさん

本日は……
takeshi.oさん

気になる車・・・(^^)1421
よっさん63さん

みんカラ:モニターキャンペーン【K ...
にゃん太!さん

シルバー民主主義?😑
伯父貴さん

最後の砦へ行ってきました。
@マインさん

この記事へのコメント

2011年7月19日 22:57
私もまだまだ純正足で速くなりたいですけど、そろそろ私には限界な気がしてきました。
コメントへの返答
2011年7月20日 21:58
私も純正足派ではあるんですよ.今回もステップアップというより,「寿命」というのが一番の理由だったりします(笑)
2011年7月19日 23:01
純正のシェルケースがあれば、中身をオーリンズ、ビルシュタイン化できると・・・
コメントへの返答
2011年7月20日 22:00
なんと…この腐りかけた純正ショックがオーリンズになって帰ってくるんですか?
CM5A専用なんてまず出てこないですからねぇ.
2011年7月19日 23:02
再コメ失礼します。
アルトの時にやりましたが、なければ、作っちまえで、車高調を作ってもらうというのも・・・
コメントへの返答
2011年7月20日 22:02
これまた聞き捨てならぬ情報ですね.どのくらいの予算があれば作って頂けるのか気になります.
CM5A用なんてマイナーなものも作っていただけるのでしょうか?
2011年7月20日 1:18
流用情報で無くて悪いのですが、KYB(カヤバ)は純正形状のショックアブソーバーを多数扱っていますよ!
試しにCM5Aで商品検索掛けたらNew SR Special とSuper Speiceal For Streetの2種類のショックが対応しているみたいです。http://www.kybclub.com/

おそらく他車種流用だと、アーム類全移植することになる可能性があるので、情報が無いと迷宮入りする可能性があるので、こっちの方がいいのかなぁ・・・と個人的には思います!

もしエボⅥ流用で各部のデータが必要な時は行っていただければ協力しますよ!
コメントへの返答
2011年7月20日 22:08
私もさっき確認してみました.SRスペシャルに5A用がある事は知っていたのですが,もう一つあるとは知りませんでした.新品でショックを買うならこの辺しか選択肢は無さそうですね~.

CN9A用はわりと簡単に流用できるかと思っていたのですが,そんな事はないようで….こういう時はエボの方がよかったなぁと思います.
これからもいろいろ伺うことがあるかと思いますが,その時はよろしくお願いします!(´-`)
2011年7月20日 12:04
初めまして。
懐かしい車種のブログでしたのコメントさせて頂きました。
私もCM5A後期に乗っていました。
車高調は、車重とセダンと言う事で、最終的にCE9Aを流用していました。

CN9Aは、フロントは無加工でOKですが、リアの下の形状が違いますのでNG。
CE9Aは、フロントがスタビとの接続をショックからロアアームへと変える必要があります。
日産車で良い形状のロットがありましたので、それを流用していました。
(解体屋で500円でゲットしたので車種覚えてません…)
アームに穴が開いているので、ブッシュもかませられると純正という感じでした。
リアは、無加工でOKです。

CNのフロントとCEのリアが一番手間が掛からないのではないかと思います(^^;
流用頑張ってください~(^^)/~
コメントへの返答
2011年7月20日 22:21
はじめまして.
今更のようにCM5Aを買ってしまった者です(笑)
もう12年モノですので,あちこち痛んできておりまして…

CE9Aはフルモデルチェンジ前なので流用できないかと思っていたのですが,リアは大丈夫なんですね.逆にCN9A用はリアの流用が出来ないというのはちょっと意外でした.
CNのフロント+CEのリアですか…うーむ流用はなかなか難しそうですね('A`)

どうでもいいのですが,私の会社の同期がこの度tommi.tさんと同じ白のエボXを買いやがりました.
せめて追い回されない程度の車に仕上げたいものです(笑)
2011年7月21日 7:09
続けてコメすみません。
昔の記憶でガセをつかました様です(^^;
画像検索したらフロントはCJの方が無加工な様です。
CNはフロントのスタビとの接続に問題がありそうです…
あいまいな事を書いてすみません。

一般道での運転の楽しさは、CM5Aの方があります。
高速はエボですが(^^;
追い回されない良い車を仕上げて下さい!
コメントへの返答
2011年7月21日 22:37
色々とありがとうございます!(´∀`)
するとやはりCJ用を前後セットで購入するのが一番近いのでしょうかね.実はCJもリアが付かないとかあるとまた厄介ですね.

高速でエボと間違えられてインプさん等に時々煽られますが,残酷なことをしないで欲しいなと思います(笑)
腕でカバー出来るように…したいですね~(´-`;)
2011年7月21日 11:27
約50万円プラス実走行セットアップなので、情熱次第ですかね~
150万円くれたら、エボを追いかけ回すくらいに仕上げますが…?
エボ買った方が安いですね。
コメントへの返答
2011年7月21日 22:39
オーダーメイドとなるとそのくらいはしますよね.150かけて仕上げるのであればあれば私もエボ買いますな(笑)

安くていいものとなると,やはり地道に既製品を探すしかないでしょうね…

プロフィール

車ブログということでみんからを始めたのですが、最近は日頃のつぶやきや弓道のこと、いろんな記事がごった煮の生活ブログと化しています。 TwitterやFaceb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

JMRC栃木茨城 チャレンジクラスに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 22:32:22
モノホンらしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 22:34:07
台風の進路が心配… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 00:02:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023/10 悪路にて。 インプに代わるメインカーとして購入。 初のスライドドア、A ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023/3 晴天の河川敷にて。 もはや絶滅危惧種と化したハイパワーAWDセダンを売っ ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の愛車 兼 私のゲタ車です。 ・WRXでチョイノリするのに嫌気がさした ・MTなので ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
人生で一度くらい、本物のスポーツカーに乗ってみたい。 という思いから、壮大な無駄遣いに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation