• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月13日

熱すぎるノンエボ

熱すぎるノンエボ なんだろう.
同じノンエボなのに勝てる気がしない.










ランエボやミラゲRSは知ってますが,ノンエボにもRSがあるとは知りませんでした.
今時軽自動車でも採用しないような総ビニール張りの内装がRSの証.
もちろんパワーウィンドウ無し!
やはり快適性など一切考えていないようです.

これを見ると,第一世代ノンエボはエンジンレイアウトが左右逆向きなんですね.
でもサージタンクとエキマニの位置関係は同じ.
なぜ第二世代ノンエボ(うちのランサー)でレイアウトを逆にしたのか良く分かりません.

恐らく純正足まわりなのでしょうが,車高が異様に高いです.
でも赤いマッドフラップのおかげで,それはそれでひとつのスタイルを確立しています.
土煙を上げながら猛然とグラベルを疾走する姿が似合いそうですな.
私がゲットしたエボサスは車高ダウンしないので,
これみたいにエアロ無し+マッドフラップというのもいいかなと思ったり.




しかし,この時代には既にランエボが出ていたはずで,
わざわざノンエボのRSを買うというのは相当な通ですな(笑)
もうこんな個体は出てこないと思いますので,欲しい方はぜひ.
ブログ一覧 | くるま | 日記
Posted at 2011/12/13 23:00:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

愛車ランキング
TAKU1223さん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2011年12月13日 23:54
その時代に熱いノンエボがあった理由は、競技のホモロゲに関係あります。GrA規定と国内車両規定ではかなり違っていて、WRCでは縛りの大きいGrAですが、国内B車両規定特別条項の全日本ラリーマシンでは戦闘力がかなり違っていました。それは、ラリージャパンがWRC格式で行う際に、スターマシンやドライバーが乗る全日本ラリークラス1があまりに速すぎ、WRカーでは太刀打ち出来ないと参加不可能になってしまった経緯がそれを示しています。それまでは、間違いなく、世界最速のラリーマシンは全日本ラリーマシンだったのですから。
かつてのグループBマシンを凌ぐ600馬力オーバーのモンスターマシンが群雄割拠していました。


ラリージャパンパニックで言えば、当時最強のFFマシンEK9が実はランサーエボリューションのようなFIA車両規定に登録されておらず、タイプRは参加出来ず、戦闘力で劣るSiRベースで戦わなければならなくなりました。
そうです。やはり当時世界最強のタイプRマシンが世界選手権に参加出来なかったのです。

さらに、エボリューション7では、WRカーのベースはエボリューション7では無く、ランサーセディアだった為に、エボリューション7の進化した別物シャシーやリアサスペンション、アーム、アルミボンネットやフェンダー、軽量ルーフや空力性能が使えず、ライバル達にかなり劣ってしまう結果になりました。もしも、エボリューションがベース登録されていれば、また違った結果になったと思います。
長文失礼しました。
コメントへの返答
2011年12月17日 0:13
ランエボでベース登録されていないせいで,ランサーベースで作らざるを得なかったわけですね.

画像を見てなんかおかしいなぁとは思っていました.もともと競技用として生まれたのがランエボなわけで,わざわざノンエボを競技用にして市販する理由はあまりないですしね.
となると世界選手権はノンエボで走らなきゃならなかったことになるわけで…うちの車はそういうのに全く関係ないかと思いきや,そういう使われ方をしていた時代もあったのですね.

最近動画サイトでラリーの映像を見るのにはまっています.グループB時代の映像とか面白すぎてすぐ時間が経ってしまいますね(´-`)
2011年12月14日 0:49
完全にエボⅢと見間違えましたw

リアに機械式LSD入ってるみたいなので、競技で使ってたみたいですねぇ・・・
コメントへの返答
2011年12月17日 0:15
フロントを見るとやはりノンエボです.が,たぶん後ろから見たら私もエボに見間違えると思います.

もしかすると純正かもしれませんよ.ストーリアX4なんかは純正で機械式デフが入ってますし.
2011年12月14日 11:21
某オーナーさんに踏ませて頂いたことがあります。約1トンのシャシに200馬力超。面白かったです。ただ、クロスミッションでは無いので加速に間延び感があり、ちょっと勿体ない感じでしたね…。
コメントへの返答
2011年12月17日 0:26
5Aでも動力性能は悪くないのに,さらに軽いわけですからね.案外エボよりバランスとれていたりして…(笑)

車会社としてはやはりこの車だけのためにミッションをラインナップさせるのは難しいのかもしれませんね.競技用となると出る数も少ないでしょうし…
2011年12月17日 6:28
機械式LSDは多分純正ですよ~
この頃の三菱のRS、つまり競技ベースは標準装備です。ランエボ4以降もエボリューションRSグレードはAYCじゃなくて機械式LSDが標準でした。当時、友人や先輩と買うならどっちで盛り上がったものです 。ダートやジムカーナ派はRSじゃないとタイトターンでAYCは邪魔になるとか、サーキット派はコーナー中にガンガン踏めるからAYCはタイムアップするとか…
コメントへの返答
2011年12月24日 0:42
RSだけは今でも純正で機械式LSD装備なんですね.うーむ新車からバキバキなわけですか(笑)
ストーリアX4も入っていたし,本当にラリー競技専用と言う感じですね.

私も家族が許すなら今はRSがいいです(笑)
2011年12月19日 23:03
こんばんは。初めまして。えとぅさんのページから来ました。

幻!?のRS-Xですね。エボと併売時期の特装車ですね。
このマシンのオーナーさんはかなりの強者かと・・・
カタログは持ってますが実車は見たこと有りません。

ノンエボオーナーズクラブウエルカムですよ(^o^)
コメントへの返答
2011年12月24日 0:45
コメントありがとうございます.そして返事遅れましてすいません.

本当に珍しいですよね.私も一度も現車を見たことがないです(もしくはランエボと勘違いしているか…)
これでラリーに出ていたということは,一応うちの車もいい血統なんだな…などと思ったり(笑)

西日本主体ではあるようですが,立ち上げ時は参加したいと思っています.

プロフィール

「町温泉 http://cvw.jp/b/200926/48598402/
何シテル?   08/14 00:42
車ブログということでみんからを始めたのですが、最近は日頃のつぶやきや弓道のこと、いろんな記事がごった煮の生活ブログと化しています。 TwitterやFaceb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JMRC栃木茨城 チャレンジクラスに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 22:32:22
モノホンらしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 22:34:07
台風の進路が心配… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 00:02:27

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023/10 悪路にて。 インプに代わるメインカーとして購入。 初のスライドドア、A ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023/3 晴天の河川敷にて。 もはや絶滅危惧種と化したハイパワーAWDセダンを売っ ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の愛車 兼 私のゲタ車です。 ・WRXでチョイノリするのに嫌気がさした ・MTなので ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
人生で一度くらい、本物のスポーツカーに乗ってみたい。 という思いから、壮大な無駄遣いに走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation