• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月20日

たかが15㍉なんだけど

先日ホイールを換える時に、インセット選びで迷いました。選択肢は53㍉と45㍉でしたね。純正アルミが確か52.5㍉・・・・

純正が内側に寄りすぎてるから、外に出してみようかと(笑)ツラ具合って言うんでしょうか?

45㍉にした結果、左右合計で15㍉ワイドトレッド化されました。 走ってみると、これが想像以上に違うんですよ。たった1.5㌢なのに。まるで、リアスタビが付いたような・・・ 安定感がある。 良いです!プラシーボですか?
良くないのが、振動です。ハブリング装着しないと微振動が出ます。ホイールバランスのブレも過敏に反応しますね。
重いノーマルアルミはその辺りは問題無しで、ホイール換えたら急に色々と表面化してきました。
原因がインセット変更か、ユルユルのハブ径なのか、わかりませんが。

とにかく、なんか楽しいですよ。センタリングもバランスもアライメントもバシッと決まると、ノーマルより遥かに楽しい(^O^)
半面、どこか少しでもズレるとカタカタと・・・・ スィートスポットが狭いと言うか、マニアックで良いです。ただし、クルマオタクの楽しみですから、一般的には寛容なセッティングのノーマルアルミがベターなのでしょうね。
ブログ一覧 | クルマ関連 | 日記
Posted at 2014/05/20 19:52:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【岐阜】日帰りドライブ (*'ω' ...
Black-tsumikiさん

ワンコのネル嬢トリミングいきました♪
kuta55さん

キリ番
ハチナナさん

今日のランチは、焼き飯と中華そば
シロだもんさん

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2014年5月20日 21:51
基本的にレバー比効率は落ちる方向ですから、柔らかく感じます。
スタビライザーが付いている車ならスタビライザーのバネレートが落ちる方向です。

じゃあ、なぜスタビライザーが付いたかのように感じるか?

予想ですが、キャンバー角の関係でタイヤ外だしに伴い、ロールセンターが上がり重心点に近づくのでロールモーメントが減りロール剛性が上がります。
さらに接地点からバネやショックまでのスパンが増えると効率が落ち、実際のバネレートよりも車両搭載した時のバネレートは落ちますので、トラクションが乗るようになりしなやかな足になります。
要は路面追従性が上がるんです。
かつ足を固めていないので、追従性は上がっても突起乗り越しの衝撃は増えません。

ただ、当然やり過ぎるとルーズさが顔を出しますので柔らか過ぎと感じます。
多分、767さんと今の仕様には15mmのワイトレがかなりイイ線でドンピシャだったんでしょう。
ま、ワイトレはサスチューンですから、見た目だけじゃ御座いません。。


また、振動はモロにセンターズレでしょう。
多分リングを付けると粗方解消しますよ。
あと、高扁平タイヤは吸収シロがおおきいぶん剛性が弱く、回転や温度依存による内圧変動でたわみ量や外径が変わります。極端に分かりやすく言うと、偏心させたマスダンパーやフライホイールをバラバラにぶら下げて回転させているイメージです。

リングを付けるのと同時に、バルブ位置に黄色いマーキングか来ているか?
ホイールバランスは取れているか?
また、赤いマーキングの位置は4輪ほぼ同じ位置に装置で来ているか?
さらに高い扁平の場合、窒素を入れて内圧変化を少なくする。
そこを是正するだけで、かなり振動は減ります。



などと、長々机上の講釈は一丁前ですが、自車はリム深上等、引っ張り当たり前のリムイチ最高!?を目指す(したい)、特にクルマはね。
だって、テンションとモチベーションを上げる為には、左脳的な物理学や化学なんて無意味で、右脳的な創造や感性や感覚にハマらないと、やっぱつまら無いじゃないですか?


いやはや、ジキルとハイドかと。
講釈も全くもって説得力無いっすね。
コメントへの返答
2014年5月20日 22:38
う~ん 長年クルマ好きしてますが、『レバー比効率』なんて初めて聞きました。新型○○のすべて、とかにも出てこない単語です。ズバリ、メーカー系のお仕事でしょ? 理工系の方ならではの知識・分析ですね! 物理&化学が何より苦手な自分にはいささか難しいかと(笑)

でも、自分が感じた事の裏付けがヒントとして垣間見えるような・・・ ホイール換えてよかったです。クルマの奥深い世界に、少しだけ踏み込める気がします。
ノーマルだと経験出来ない領域ですもんね。

そういえば、65タイヤですが温度変化に伴い、内圧の上下が大きいですね。冷えてる時に2.3に合わせて、今の季節高速走ると2.7にはアップしてます(エアゲージ使用)タイヤ内のエアボリュームが大ですね。ちなみに窒素は充填済です。ま、元に戻りますケドね。

CWプレの開発の方が雑誌で言ってましたが、やはりこのクルマには16インチの55タイヤがベストバランスかもです。65はエコカー減税対策ですもんね。
また、色々教えて下さい。

プロフィール

767Bです。今は神奈川県ですが、以前は大阪の吹田市に10年以上住んでいた東西ハイブリットオヤジです。 クルマ歴は長いのですが、手先は不器用、メカ音痴(特...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MICHELIN PRIMACY PRIMACY 3 205/55R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 21:04:37
MICHELIN PRIMACY PRIMACY 3 225/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 21:01:53
MICHELIN Pilot Primacy PRIMACY 3 195/65R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 20:57:11

愛車一覧

日産 ラフェスタ ハイウェイスター 日産 ラフェスタ ハイウェイスター
平成25年7月納車です。 6AT&リアのマルチリンクサスが気に入って決めました。今後はN ...
日産 ノート 日産 ノート
平成21年5月納車 ボディが軽く加速も十分、そして信号待ちでは無振動・ほぼ無音です(最初 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
実家のクルマ、約12年間使用(走行距離は約9万㌔平成8年型) そのうち、約2万㌔は自分が ...
マツダ クロノス マツダ クロノス
平成5年10月納車。バブル期に企画されたマツダの不人気兄弟の長男で、1800㏄V6エンジ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation