• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

767Bのブログ一覧

2015年05月08日 イイね!

シニアで良かったかも(笑)

シニアで良かったかも(笑)クルマとは何の関係もない話ですが、聞いて下さい。
某秋葉原のアイドルのコンサートの話ですが、会場が〇〇ドームとか△◇アリーナとかだと、ステージが遠過ぎで、見ずらくてイマイチなんです。ま、眼鏡派の自分なんかは会場内のモニターを見てるだけです。
その点、秋葉原の250人規模の小さな会場での公演は目の前、わずか数メートルの所で歌ってダンスしてくれるので最高です。当然、大人気なので応募しても滅多に当選しません。
しかし! 50才以上だと、『シニアの方限定公演』と言う特典があるんです。永く生きてると、オイシイ事もあるんですね(笑)

ま、そのシニア限定ですらなかなか当選しませんが、今回やっと当たりました。辞退するのも失礼なので、仕事を早退して嬉々として行って参りました。

会場に着いたら、『あんた、中学生の孫とかおるやろ!』って突っ込みたくなる白髪の老人とか、政治家みたいな貫禄あるオジサマまで、いるわいるわ・・・・・国営放送局のど自慢会場みたいです。自分なんか年齢的に青二才レベルですよ。平均年齢は確実に60才を越えてるでしょう。
ふだんの公演とは違って、皆様穏やかに開場を待ってらっしゃいます。まるで枯山水の世界です。

でも、ふと不安が。
『この枯山水みたいな観客だと、アンコール!とか誰も言わないよなぁ』それじゃ盛り上がりに欠けるし、つまらないよね。仕方ない、もし誰も言わない時は不肖青二才の自分が叫んであげましょうかね、嫌だけど。

しか~し! 開演したらびっくり!
穏やかだった枯山水軍団、人が変わったように、叫び出しましたよ! 鮮やかな変身です。 若い人が多い通常公演より、むしろやかましい!低音の野太い叫び声で、例えれば、ゴリラの群れが一斉に雄叫びしてるイメージです!狭い会場に興奮した獣の叫び声が反響して大変な事になってます(激汗)

アンコールの心配なんて全く無用でしたね。
皆さん我先に絶叫してコールしてましたよ。いくらなんでも、元気過ぎないか?・・・・自分もシニア仲間だけど。

高齢化社会うんぬんと申しますが、あまり悲観的にならなくていいかも。こんなにもエネルギッシュな中高年がたくさんいるのですから。

※会場内に立ち込める加齢臭には閉口しましたが(笑)
Posted at 2015/05/08 23:09:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年05月05日 イイね!

吸気系の点滴式洗浄をしたら・・・・・・

吸気系の点滴式洗浄をしたら・・・・・・GWでひまです。自分は渋滞が大嫌いで、連休中は決して高速に乗って出かけたりしません。
なので、前から気になっていた吸気系の洗浄をしてもらうことにしました。いつものショツプでエンジンを見てもらうと、今まで施工したことないエンジン型式だったようで、色々とチェツクしてます。

エンジン横のホースみたいな物をはずして、緑色の点滴が始まりました。40分位かかりました。
でも、期待していたマフラーからの白煙は一切なく、少し拍子抜けです。
考えたら先月は青森&大阪に遠征して、その時に燃料添加剤を注入して高速を回転を上げ気味に走ったので、結構洗浄されていたのかもしれません。

作業後走り出すと、明らかにアクセルが軽くなって気持ちいいです。ひまなので、わざわざ満タンにして燃費計を見ていたら、いつもより1割位伸びてます。やはり、燃料添加剤より効きますね(笑)

約三万㌔走った愛車のエンジンが、ヘッド周りの洗浄で新車並みに戻りました(盛り過ぎ?)

と、ところが! 見慣れない色のランプが点灯してる!
アイストランプが不吉なオレンジ色・・・・・なんで??
嫌な予感がするなぁぁ。
そう言えば、店を出てから一回もアイストしてない事に気付きました。こりゃヤバイかも。
取説を引っ張り出して、試行錯誤の一時間・・・・・

ダメです。何をしてもグリーンランプに戻らない。
原因は明らかにアレですね。エンジンかけたまま、ホースを外したりしてたからなぁ(汗)
ま、一晩寝かせたら元に戻るかもしれません。そうだよ、点滅してる訳じゃなくて点灯してるだけだし。楽天的なB型です。

結果、ダメでした。今朝もオレンジ色のまま(泣)

仕方ない、Dに行こう・・・・・

昨日の施工を正直に告白して、リセット依頼です。
結果、10分でアイスト車に復帰しました。最近のクルマは診断機が必須なんですねぇ。

やはり、今まで通りアイストすると気持ちいいです!
代償として、確実にバッテリーに負荷がかかってる訳です(とDの人が言ってました)

ダイアグノシス診断結果は、『ランダム失火』
何の事かわかりませんが、アイドル中に吸気系のホースを外したりすればセンサーが検知して故障扱いと判断して、アイストしないと言う仕組みでしょうか。

作業費用は有難い事に無料でした。

考えたら、今年の春はアイストだとか、充電制御だとかに振り回された気がします(泣)
でも、サブウーファーを付けたり、点滴式洗浄したりと余計な事をD以外でした自分がいけないのですが。
Posted at 2015/05/05 14:10:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2015年04月19日 イイね!

Rスピーカーは要らない?

Rスピーカーは要らない?会社の営業車に乗ってる時、いつも思ってました。
結構いい音だなぁと。営業車ですから、簡素にFのみの2スピーカーです。ツィーターなんてありません。
もちろんデッドニングなんてしてるはずもなく、車外に音がダダ漏れです。でも、ぼちぼち社外品に交換したマイカーよりいい感じなんです!
特にFMを聴いていると、左右のスピーカーから別々の音が出て、ステレオ感バリバリです(笑)臨場感があります。
少なくともFMに関しては、何の不満もないです。
不思議ですよね、調整機能もほとんどないのに。

今回、諸事情によりマイカーのバッテリーが新品になり(汗)これでどや!ですが、やっぱり負けてる! う~ん・・・・・

そこで思いだしたのは、以前お会いしたみん友さんの一言。
『Rスピーカーはオフにして、音が自分の耳のあたりにくるように調整してある』 そうかぁ、もしかして原因はそれか! 試しに、初めてRスピーカーをカットしてみました。色々調整できるんですね。

そうしたら、ステレオ感バリバリ、かつクリアないい感じ。やれば出来る子だったんだね。結局、Rスピーカーなんて要らないじゃん!

せっかくカロに交換したのに、ムダだった・・・・(泣)

もちろん、みん友さんの凄いシステム(確か外国製のアンプとかスピーカーがついてました)とは比べものにはなりません。やっと営業車並になったと言う感じでしょうか。

しかし、なんで早く気づかなかったんだろう。うちのクルマのRスピーカーなんて荷室部分に付いてるし、だいたいリアシートに人を乗せる事なんてまずないし、最初からカットすれば良かったんだなぁ。後の祭りです。

ちなみに自分はオーディオ素人、しかも会社の健康診断の聴力でいつも引っ掛かるポンコツ耳です(モスキート音みたいなのが聞き取れない)音楽の成績はいつも2でした(笑)
だからかな?
Posted at 2015/04/19 09:54:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2015年04月17日 イイね!

早過ぎでしょ!

早過ぎでしょ!パーツレビューにしようか迷いましたが、色々書きたいのでブログにしました。

自分のクルマは平然25年7月登録で走行距離は約27000㌔です。まだ2年未満なのですっかり油断してました。

きっかけは、今年の冬の終わり頃から、アイドリングストップが短くなった事です。インテリキーの電池を交換しても症状は変わらず、ん??です。具体的には赤信号で停車するとアイストするのですが、3秒後にはエンジンが始動してしまいます。ずいぶん短いアイストですよね(笑)

まさかバッテリー? でも、まだ2年未満だしなぁ。警告灯も点灯してないし・・・・
青森県往復を控えた先週、念の為いつものタイヤショップへタイヤ関係の点検に行きました。その点検で驚愕の一言が!

『バッテリーヤバイっすよ!要充電ですけど、これで長距離ですか?』

え~っ? やっぱり原因はバッテリーだったんだ!
青森往復に暗雲が立ち込めてきました。
不安を抱えての1500㌔のドライブは、ヘタレな自分には荷が重すぎます。仕方ない、交換しよう・・・・・

そこからが大変でした。自分のクルマのバッテリーはサブなしの一個。それは良いのですが、Q‐85という規格があまり一般的でなく在庫がありません。
系列店の在庫検索をしてもらい、片道30分程の店でやっと在庫確保、店の人が往復して交換してもらいました。ホッとひと安心です(笑)

でも、銘柄を選べる状況でもなく、憧れの青いバッテリーではありません。今回は仕方ないですね。
また2年したら買えるからね!嬉しいんだか悲しいんだか・・・・・

気になるお値段は諭吉3枚ちょい。待ち時間にスマホで検索したら通販で2枚、Dに聞いてみたら4枚・・・・・
4枚よりはマシでしょ! でもやっぱり高いよなぁ、しかも2年後にまた交換だし・・・・・バッテリーはエコカーのアキレス腱ですね。充電制御&アイストは考えものだよなぁ。

ちなみに画像は交換後の商品のものです。その保証書には、アイスト車の場合の保証期間は1年6ヵ月とあります。短か過ぎないですか?アイストキャンセルも検討しないと。

自分のクルマの使用状況が悪いのかな? 思い当たるフシはサブウーファーを追加した事くらいです。考えたら、運転してる間はずっと音楽聞いてるし・・・・出力150ワットだったと思うので、これを大音量で鳴らすと、バッテリー的にはかなりの負担なのかもしれません。時々ターンパイクを延々とエンブレで下ったりすればしっかり充電されますかね?

以上、1年9ヵ月でバッテリー交換した情けない話でした。


【追記】バッテリー交換したら、これでどや! ってくらいアイストします、それこそ2分間でも。さらにオーディオの音も元気になりました。あまり素直に喜べませんが。
Posted at 2015/04/17 11:57:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2014年11月20日 イイね!

化学合成オイルに目覚めた結果・・・・・

化学合成オイルを注入して、約2000キロ走りました。
その間、急に燃費テストをしたくなったり、とにかくエンジンが(回転感が?)良いです。あまりに気持ち良過ぎて、ムダなドライブばかりしてます(笑)

具体的には、静かでコモリ音がほとんどなくなりました。エコカー独特の低回転でググ~ッ と言う嫌な回り方が、気にならないです。もっと早く使えば良かったですね。
値段だって部分合成と1000円違い位だし、自分は今後も絶対に化学合成にしますね。

もちろん、トルクとか最高出力がアップするわけではないでしょうが、アクセルを踏んだフィーリングが大幅にアップです。入れ替えた直後ならよくある話かもですが、2000キロ走っても気持ちいいので錯覚ではないですね。

でも、欲が出ると言うかキリがないと言うか、エンジンが気持ちよくなると、今度はATを含めた駆動系が気になってきました。自分は仕事でT社の4ATに乗ってますが、このア〇シン製のATが実に良く出来ていて、比べるとマツダ内製の6ATの滑らかさ不足が目立ちます。変速段数が多ければ良いって訳ではないです。どうしても変速に戸惑い感があります。ハッキリ言ってATと言う機械としての完成度はアイ〇ンに負けてます。きっと、この類いの機械は熟成に時間がかかるんでしょう。新型アクセラあたりに試乗したら、あまりの進歩にショックを受ける可能性大です(笑)

もうひとつ気になるのが、ホイールベアリング(多分)です。T社のは実によく転がり、フリクションが少ないと言うのかスーッと空走します。あまり取り沙汰されない部品ですが、きっと精度の高い物を使っている気がします。悔しいですが、こればかりはアフターパーツに交換と言う訳にはいきませんよね。


ま、ぐちゃぐちゃ言うならT社に乗れよ!って話ですが、自分は買う時色々試乗して、今のクルマが気に入ったもので。直感的に決めましたから(笑)
後になってあれこれ言っても仕方ないし、これからもメンテナンスをしっかりして可愛がってあげたいですね。



Posted at 2014/11/20 18:04:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記

プロフィール

767Bです。今は神奈川県ですが、以前は大阪の吹田市に10年以上住んでいた東西ハイブリットオヤジです。 クルマ歴は長いのですが、手先は不器用、メカ音痴(特...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MICHELIN PRIMACY PRIMACY 3 205/55R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 21:04:37
MICHELIN PRIMACY PRIMACY 3 225/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 21:01:53
MICHELIN Pilot Primacy PRIMACY 3 195/65R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 20:57:11

愛車一覧

日産 ラフェスタ ハイウェイスター 日産 ラフェスタ ハイウェイスター
平成25年7月納車です。 6AT&リアのマルチリンクサスが気に入って決めました。今後はN ...
日産 ノート 日産 ノート
平成21年5月納車 ボディが軽く加速も十分、そして信号待ちでは無振動・ほぼ無音です(最初 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
実家のクルマ、約12年間使用(走行距離は約9万㌔平成8年型) そのうち、約2万㌔は自分が ...
マツダ クロノス マツダ クロノス
平成5年10月納車。バブル期に企画されたマツダの不人気兄弟の長男で、1800㏄V6エンジ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation