• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@くまもとの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2022年2月14日

メーターパネルとヒーターコントロールパネルのバルブ交換(後編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前編で取り外したモードコントロールプレートパネル(手前)とモノタロウさんで購入した新品パネル(奥; 品番NA01-61-C04A)。新品は白いところは白く、青いところは青く、赤いところは赤い。気持ちいいですね。
2
さて、バルブを裏側からから外すには、ヒーターコントロールパネルから繋がっている3本のワイヤーの固定を一旦外す必要があります。
一箇所目。運転席側足元左側にある◯で囲んだ金具に挟まったワイヤーを外しました。
3
二箇所目。助手席側足元の右側にある◯で囲んだ金具からワイヤーを外しました。
4
三箇所目。グローブボックスを外して見えるブロアファンの横の◯で囲んだ金具からワイヤーを外しました。
5
3本のワイヤーを解放するとヒーターコントロールパネルが手前に引き出せるので、バルブが刺さっているカプラーを後ろから少し捻って外します。あとはカプラーからバルブを引き抜いて新しいもの(品番NA01-61-C95)と刺し替えるだけです。
6
外したバルブは2つともかなり黒ずんでました。新品バルブはいつもお世話になっているモノタロウさんで購入。
7
あとは全部元どおり組み付けて完成。金具から外したワイヤーは元の位置で固定しないと、正常な切り替えが出来なくなるのでご注意です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ラジエータ電動ファンの交換

難易度:

メインリレー逝かれました じゃなくて端子不良でした

難易度:

メーンリレー交換

難易度:

安全を光に託して( ̄^ ̄)ゞ

難易度:

防水コネクタはカチッとした方がいいよね?

難易度:

ヘッドランプスイッチ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年2月18日 11:09
こんにちはです🤗
着々とリニューアルが進んでますね♪♪♪

私も燃料キャップのOリングを換えなくては•••
コメントへの返答
2022年2月18日 19:15
コメントありがとうございます😊
細かい所も含め、少しずつあるべき姿に戻っていくのが嬉しいです。まだまだ先は長いですが。
燃料キャップのOリング、私も交換しましたが、給油後にキャップ閉める時、キュッって手応えが気持ちいいですよー😆

プロフィール

「@岸辺 露伴 さん
昔よりだいぶ値上がりしてますね
20年ほど前に購入して使っていますが
防眩効果のないただのミラーなので
後続車のライトが眩しくて仕方ないです
それでも好きなので変えないですが😀」
何シテル?   07/06 09:38
ヒロ@くまもとと申します。 メインの愛車は平成3年式NA6 Vスペです。 2021年11月にサブとしてNA8C Sr.1を増車してリフレッシュし、2024...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

暖機途中のエンジン不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:17:40
油圧計配線修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 22:00:33
MEMSで遊ぼう♪ まだ見ぬMEMSの探索 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:45:11

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターに乗っています。平成3年式Vスペ、2024年9月に30万キロ超えまし ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
ロードスター に次いで憧れていたこの車のオーナーになることになりました。とは言っても、メ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2021年11月に増車したNA8シリーズ1。走行距離は9万キロ代でしたが、30年前の旧車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation