• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月03日

エコカーって何? アンケート回答でiPod nanoが当たる!5名様

お友達がやってたので私もやってみました。
IPOD-なのが当たればいいな(^^)

■エコカーに求めるものは燃費ですか?それとも走りの愉しさ?
ハイブリッドだけじゃない、エコカーの魅力とは何か、あなたのエコカー観を教えてください。


(1)なんといっても売れること。
クルマは売れなければ意味がない。
この自動車不況の時代ですからエコカー補助金が打ち切られて自動車販売台数がガクンと落ちましたが、エコカー減税などで従来の車に比べて売れる要素はあると思います。
「エコ」が付加価値になるとは思えませんが、燃費のよさという付加価値や減税というオプションは貴重な武器だと思います。
いっぱい売れて国内の自動車産業に少しでも還元されてほしいです。


(2)二酸化炭素排出量の少なさ
昨年のCOP15では1990年比マイナス25%というバカバカしい目標を立ててくれたアホがいましたが、ぶっちゃけ達成は不可能です。
でも目標値から外れれば外れるほど排出権料が上がっていってしまいますから、苦しい財政の中で少しでも減らすためには、このバカバカしい目標値に近づけていく以外にありません。
二酸化炭素排出量が相対的に少ないエコカーの普及はそれに少しでも貢献していると思います。

(3)燃費のよさ
個人ユーザーとしては燃費のよさは大きな魅力です。
特に通勤に片道1時間~1時間半ほどかかる人にとってはガソリン代が頭を悩ませます。
先日レンタカーでデミオに乗りましたが、まる3日間乗っても燃料計があまり減っていなかったのは驚きでした。
不自由なく使い勝手が良いのは大前提ですが、その上での低燃費は大きいですね。


■マツダのアイドリングストップ“i-stop”を知っていますか?
または体験したことがある方はご感想をお聞かせください。


知ってますが、ためしたことないです。

■あなたの愛車を教えてください。(モデル名、年式、型式、グレード)


レガシィツーリングワゴン
平成15年式
TA-BP5
2.0R

通勤ではストップ&ゴーや渋滞が頻繁にあるのでぶっちゃけ燃費はあまりよくないなぁ・・・(^^;

写真は燃費が若干悪そうな車。
、、、にしても夢のない回答になったなあf^_^;
※この記事は
エコカーって何? アンケート回答でiPod nanoが当たる!5名様
について書いています。
ブログ一覧 | 自動車 | タイアップ企画用
Posted at 2010/11/03 23:36:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

KAZE LET'S RIDE オ ...
中嶋飛行機さん

祝・みんカラ歴13年!
hero-heroさん

大村湾 長崎県
空のジュウザさん

夜勤明けの晩酌✨
brown3さん

おはようございます。
138タワー観光さん

OTGケーブルで一眼レフカメラとス ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2010年11月3日 23:53
>昨年のCOP15では1990年比マイナス25%というバカバカしい目標を立ててくれたアホがいましたが、
>ぶっちゃけ達成は不可能です。

ズバリ!
ルーピーや宇宙人のこと鳩山由紀夫というバカチンでござるなw
彼の宣言のおかげで「拙者のインプを取り上げる気か!」と言いたくなるね。

ぶっちゃけ
もう表舞台から出てくるな!って感じだ。
奴の顔を見ているだけで、むかついてくるよ。
コメントへの返答
2010年11月5日 1:05
本当ですよ。
あのバカのおかげで日本の産業はボロボロです。
そもそも達成可能かどうかを検証すら師弟内での発言ですからね。
確か日本中の車が全部ハイブリッドになっても厳しかったぐらいのレベルじゃなかったかな・・・・

ちなみに今民主党は人権擁護法案を出してこれを早期成立を目指しています。
これが通るとまず間違いなく私は対象になります。
というより私を含めてみんからユーザー全員が対象かな?
人権擁護法では委員が証拠なしに主観で判断し、礼状ナシに捜査や証拠の押収が可能というトンデモ法なので、誰かを批判したりブログで中国や北朝鮮のことを批判するだけでもれなくやられます。
2010年11月3日 23:59
通勤でのストップ&ゴーが燃費の良し悪しにつながり、最終的にはオーナーのお財布状況にもつながりますよね(汗)

とはいえ、運転していて楽しくないのも何なので、燃費が良く運転も楽しい車を自動車メーカーに求めたいところですね☆
コメントへの返答
2010年11月5日 1:15
そうなんですよ・・・
例えば年間12000キロ走るとして、燃費がエコカーがリッター17キロ、今乗ってる車が9キロとした場合・・・
エコカーは今の車に比べて年間9万5千円もちがうんです。
(ハイオクが140円、レギュラーが130円で計算)
これは大きいですよ。
正直2リッターの車の維持費って結構きついので、レガシィの次は低燃費車を選ぶ予定です。
(フィットHVかプリウスあたり狙ってますが・・・)

楽しいというのは難しいかもしれませんね。
趣味性のある車は売れていませんしユーザーもそれを求めてる人が少ないでしょうからメーカーはまずます割り切ると思います。
(それで売れたためしはありませんが)
コスト合戦では海外メーカーに太刀打ちできないのですから「操る楽しさ」を付加価値にできる車にしてもらいたいですね。
2010年11月4日 1:56
そもそもエコカーって何?と、こっちが聞きたいですよ・・・

エコなクルマなんて『人道的な兵器』みたいなものでしょう・・・
今のクルマがつまらんのは、ある意味当然かと。

おまけに「女性の視点から」「主婦の目線で」つくられたクルマに夢などあるわけが・・・
まあ、ボディーカラーにいい色が増えたのは評価してもいいかもしれません。
コメントへの返答
2010年11月5日 1:27
そんなに難しく考える必要はないと思いますよ。
環境といったところで所詮程度問題ですもの。
エコカー補助金やエコカー減税などのように、「車を売るための指針」ぐらいに捕らえればいいのかなと思ってます。
二酸化炭素量を減らすためにお金をよろこんで出す人は少ないでしょうけど、ガソリン代を減らすために車を買い換える人は多いと思います。
それでいいと思いますね。
低燃費もスポーツカーの大馬力や操る楽しさ、大型サルーンの快適性や加速性と同じような付加価値のひとつだと思いますので、ソレが売れているということは時代がそれを求めてるのだと思います。

もっとも今は自動車そのものが売れていませんからまずは売れなければ仕方ありません。
いっぱい売れて儲かる車(今は売れても海外生産や部品を海外調達してるのも多いので国内産業がちーとももうからない車多いですよね)が増えないことにはどうしようもないと思います。
でも昔はスカイラインが飛ぶように売れていた時代があったわけで、それがしっかり名車として継がれていたわけですから、タイミングにあった良い車を作ればしっかり売れる可能性はあるんですが・・・・
メーカーがコストばかりに目が行ってる様な車はユーザーからもそっぽむかれて消えていくのも早いですよね。

プロフィール

「commもそうですが、「LINE 個人情報」「LINE 危険性」でぐぐって、それでもokと判断できるなら使ってもいいかも。私はちょ~っと躊躇して未だに使ってませんけど。」
何シテル?   04/11 00:38
こんにちは。 アンチコと申します。 車はレガシィTWに乗ってます。 やっぱトランスフォーマーG1といえば「ロボット殺虫剤だって?」のあの人だよね~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

浜松広報館戦闘機地上展示(1月22日) 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2011/01/24 23:10:56
 
救命ボート体験渡河 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2010/10/16 22:53:58
 
美ら島旅行(8月8日~11日) 
カテゴリ:旅行など(みんから内)
2010/08/14 18:30:15
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
今の愛車です。 2005年6月に転職したのですが、配属2日目に先代(スカイライン25GT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
インテグラZXの次の愛車です。 インテは素晴らしい車でしたがさすがに車体が古く、A/T車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
免許を取って初めて乗った車です。 私は正直言って車に全く興味がなかったのですが、私を車好 ...
その他 その他 その他 その他
愛車じゃないんですが(^^; 航空祭で撮った写真専用の写真ページにしちゃいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation