• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月08日

フジサンノボレ

数年前のゴールデンウイークに広島方面に旅行に行ったのですが、広島県江田島にある海上自衛隊基地を見学してきました。

江田島基地には「教育参考館」という施設があって、先輩になる大日本帝国海軍のあゆみや戦争で戦った方々の遺品などが展示されています。


(教育参考館横に展示されていた特殊潜航艇”甲標的”。この超小型潜水艦も真珠湾に突入していきました)



そこには散られた方々の多くの遺品、遺書が展示されていました。
そのあまりに重過ぎる手紙1枚1枚を読んでいくにはあまりにも悲しく、あまりにも辛いものがあります。
死について覚悟をされていたのか、全く迷いも曇りもない実に力強い文字や母へ別れを告げる手紙など様々です。
国を守ろうとして特攻で散られた多くの方々がいるおかげで、敗れて目覚め、今の繁栄があるのです。
私もその繁栄の中で生まれた日本人の一人なのですからこの遺書について全て一語一句読む必要があると思いますが、まだまだとてもそんな器ではありません。
またここを訪れ全てを読もうと思いました。


(呉の大和ミュージアムに展示してある零戦三二型)

その後、呉にある海軍墓地に参拝にいきました。

見渡す限りの慰霊碑の数々は言葉で表すことが出来ません。
この墓地は海軍の墓地ということで、主に艦艇で殉職された方々の慰霊碑が置かれていますが、こんなにも多くの命が失われたのかとあらためて知らされました。

次の日は岩国基地で航空ショーを見学してきました。

日章旗と星条旗をはためかせたパラシュート隊員が降下して航空ショーに華を添えたわけですが、拍手で迎える大勢の観客、日本と米国の旗を見ると60数年前までとても凄惨な戦いを繰り広げていた敵国同士とは思えません。
お互い、自分の国を守るため砲火を交えていた国同士が今では手を取り合って航空ショーを祝っている。
「これが平和なんだな」
とても印象的に感じました。

大勢の方々の犠牲のもとで作り上げていった平和や信頼関係。
こんな何よりも代えがたい尊いものをいつまでも維持していく努力、大切ですね。



さて、今日は12月8日です。

タイトルの「フジサンノボレ」
これは「ニイタカヤマノボレ」のパロディではありません。
昭和16年11月21日に聯合艦隊旗艦”長門”から発せられた暗号電文です。
日米の緊張が極度に高まり、日米交渉をすすめていましたが完全に行き詰まり、もはや日米開戦は確実になったことを意味します。
これをもって帝国海軍の機動部隊は択捉島にある単冠湾(「ひとかっぷわん」とよみます)に23日に集まって、26日に機動部隊が実に3500浬も離れたハワイに向けて出撃することになります。
ハワイ作戦がこうして始まったわけです。

12月2日にかの有名な「ニイタカヤマノボレ一二〇八」の開戦命令が下され、12月8日に機動部隊から攻撃部隊が、潜水艦からは特殊潜航艇が真珠湾に突入していきました。
こうして太平洋での日米戦争が始まったわけです。
私たち日本人にとっては決して忘れてはいけない日ですね。
この日は

1)日米の戦争について風化しないよう語り継いでいく
2)平和の大切さを考える
3)感情論ぬきでなぜ戦争に至ってしまったのかを考える
4)感情論抜きで平和や戦争について考える

について考えていくよい機会ではないでしょうか。

あえて「感情論ぬきで」としたのは理由があります。

感情論を入れてしまうと見えなくなってしまうからです。
「戦争は嫌だ」「戦争反対」
ここで終わってしまっては何の意味もありません。

戦争は嫌なものなのは当たり前。
でも平和は願ったり祈ったりすればかなうものではありません。
ただ祈るだけで戦争が回避できるなら人類の歴史から戦争という言葉は登場しなかったでしょう。
平和を維持していくには努力とそれに至る理論が必要です。
ときにはこちらが望まなくても戦争に巻き込まれることは多々あります。
そうなる前にどのような努力をすべきか、どうしたらリスクを減らせるか。
不幸にして戦争になったらどうやって被害を抑えるか。

「戦争反対」「平和が一番」で思考停止してそこから先を考えることをやめてしてしまうことが一番平和の危機になることだと思います。

国を動かすのは政治家であり、それを選ぶ意思決定は国民です。


この記事は、ニイタカヤマノボレ1208・・・について書いています。





*************************************************
この記事は8日の午前0時過ぎを狙って書いたのですが、手違いで消してしまいました・・
ブログ一覧 | 政治・外交・安全保障 | 日記
Posted at 2010/12/08 23:00:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

洗車しました
アンバーシャダイさん

息子とチェルと⁉️
mimori431さん

キリ番と台風対策^_^
b_bshuichiさん

Claudeでのコーディング:ネク ...
ヒデノリさん

ヤッタ~! センキロ!! 達成~! ...
なにわのツッチーさん

愛車と出会って2年!
ヴィタさん

この記事へのコメント

2010年12月8日 23:12
「フジサンノボレ」は初めて聞きましたね。

「長門」から発令されたんですか。

と言うことは山口県柱島からだと思います。

私の田舎から柱島が見えます。

小さい頃、よく祖父と祖母から話を聞きました。当時は連合艦隊の艦船で瀬戸内海がいっぱいだったようです。

終戦記念日はマスコミでも取り上げていますが、開戦日は全然ですね。

なぜ、日米は戦争をしなくてはならなかったのか・・・よく勉強して欲しいと思います。
コメントへの返答
2010年12月9日 0:51
私も少し前まで知りませんでした。
歴史群像アーカイブ「太平洋作戦史1」に記載されてました。

はい、柱島から発せられたようです。
ニイタカヤマノボレは愛知の刈谷にある依佐美送信所
http://minkara.carview.co.jp/userid/202168/blog/13634043/
から流されたという説がありますが、身近な施設が当時の歴史に大きくかかわっていたんだと改めて感じました。

私は祖父からは戦争の話はあまり伺ってませんが、召集されて横浜(横須賀?)で海軍の新兵教育をうけているうちに終戦となったようです。
また、私の住んでる町は軍施設が比較的多く、当時はにぎわっていたようですね。


日本が戦争になぜ進んでいってしまったのか。
資源や経済の要因だけでなく、国家としての戦略がしっかりしていなかったり、システムとして政治がコントロールできなかったりなど、今とかぶる部分はいくつもありますね。
もっとも今は「政治が暴走してコントロールできない」状態ですが・・・・
2010年12月9日 14:03
私もハワイ オアフ島の真珠湾を見学して来ましたが静かで海がとても綺麗な所でしたよ
こんな綺麗な所が戦場になった事はとても残念でしたね、二度と戦争が起きない事を願っています。

大戦中陸軍機を整備していた親父の影響で飛行機が好きなので旅客機や戦闘機などを撮影に行きますが
これらの戦闘機が実戦で使われない事を心の中で何時も祈っています。
コメントへの返答
2010年12月10日 1:00
綺麗で青い海が今から数十年前には戦場だったわけですから、その対比といいますか美しければ美しいほど悲しいものがありますね。
個人ではどうしようもない運命に振り回されて戦わなければならなかった方々が大勢いたことはとても残念ですし悲しいです。
愛するべき人たちと大きな未来があったはずなのに一瞬で灰にされてしまったんですものね。

その方々のあまりに大きな犠牲で今の平和が築かれているわけですから、その方々のためにも平和を守っていく努力、大切ですね。

「ファントム無頼」ではありませんが、戦闘機として生まれてはきても1発の砲弾も撃たずに任務を全うして引退をできることが戦闘機自身も望んでるんでしょうね。

プロフィール

「commもそうですが、「LINE 個人情報」「LINE 危険性」でぐぐって、それでもokと判断できるなら使ってもいいかも。私はちょ~っと躊躇して未だに使ってませんけど。」
何シテル?   04/11 00:38
こんにちは。 アンチコと申します。 車はレガシィTWに乗ってます。 やっぱトランスフォーマーG1といえば「ロボット殺虫剤だって?」のあの人だよね~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

浜松広報館戦闘機地上展示(1月22日) 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2011/01/24 23:10:56
 
救命ボート体験渡河 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2010/10/16 22:53:58
 
美ら島旅行(8月8日~11日) 
カテゴリ:旅行など(みんから内)
2010/08/14 18:30:15
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
今の愛車です。 2005年6月に転職したのですが、配属2日目に先代(スカイライン25GT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
インテグラZXの次の愛車です。 インテは素晴らしい車でしたがさすがに車体が古く、A/T車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
免許を取って初めて乗った車です。 私は正直言って車に全く興味がなかったのですが、私を車好 ...
その他 その他 その他 その他
愛車じゃないんですが(^^; 航空祭で撮った写真専用の写真ページにしちゃいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation