• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月31日

車高調いれてきました。

車高調いれてきました。 結論だけ、書く。

失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した

あたしは失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗したあたしは失敗した失敗

今は、西暦2014年の、5月31日です。
取り付けたのはつい先日のこと。

失敗した。


巷では有名なフレーズからの今回の報告であります。
前回の 最近の悩み からの後日談になります。
「良い脚、取引しています」
と謳っていた結果報告です。

車高調を入れるなら「アラゴスタ」と前々から思っておりました。
ネーミングの響きといい、オレンジ色の輝きといい、そして何よりも大盛りな価格といい、とても憧れる商品でありました。
そして、今回、良い商品に出会いました。
中古ではありますが、走行距離が少なく、事故車からの取り外しでは無い、価格も20万以内と今回の予算にギリギリ入る物が見つかったのです。
大分と悩みましたが、購入することに決めました。

何度か、販売業者、取り付け業者との連絡を交わした後、いよいよ先日取り付けてきました。

車を入庫して数日後、取り付け業者から呼び出しの連絡がありました。
一度見に来てくれとのこと。

新しい脚はどんなものかと楽しみにお店へ向かいます。
そして、目の前に現れた私の愛車は・・・、

「これ、無理ですよね。」
私の開口一番の感想でした。
リアはまだ何とか実用範囲内ではあるが、フロントはどう考えても地面スレスレ。
そもそも、この状態、車検通らないんじゃ・・・。
取り付け業者曰く、
「ギリギリですね。」

いゃ、無理だから(汗)。

さてさて、今回の経緯、どうしてこうなった。
私としては、もともと、車高の低い車だから、何度もエアロを擦って板金修理するのがいやだから、今回は思い切って車高調入れて車高上げようって作戦だった。
そして、私が選んだのが今回の「アラゴスタ タイプS」。
取り付けてみて分かったのだが、車高の設定範囲+15~-40というカタログ値だが、これが標準の状態を0としたときの値ではなかったということ。
つまりメーカーの推奨値が-30mmということで、その値に対しての設定範囲とのこと。
標準状態を0としたときの設定範囲は-15~-70mm。
限界まで車高を上げたとしても、標準の車高には遠く及ばない。

失敗した。(一番最初の文章に尽きます)

私の中では、車高調というものは、どの商品も標準の車高までは上げられると信じていました。予習不足でした。調べが足りませんでした。
先入観と憧れから、その事実を確認することを忘れていたのです。
脚は申し分なく良い。がしかし、今回の私の目的に合っているかどうかといえば否である。

嘆いていても仕方が無い。
私「あと、どれだけ上げられますか?」
業「リアはもう無理です。フロントは上げれても後1cmかと。」
つまり、この脚であと1cm上げて乗るか、元の脚に戻すかの選択でした。
私「すみません。あと1cmあげてください。」

折角出会えたアラゴスタ。車高は大分と下がりましたが、それでも乗ってみたい。
そして帰ってきたのが今回の写真です。
真横からの写真でなくて申し訳ないです。やや前方から後方にかけて斜めからの撮影になります。
写真ではあまり車高の低さが分かりにくいかと思いますが、実際、地面からフロントバンパーまでは9cm。
フロントタイヤとフェンダーまでの隙間にはギリギリ指が2本入るくらい。



リアにいたっては、タイヤとフェンダーとの隙間は指が1本入るか入らないか位まで落ちています。
しかし、これが、アラゴスタで調整できる車高の最高値でございます。

難易度高けー。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/05/31 02:08:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

弾丸礼文島。
き た か ぜさん

真夏日(体感的には猛暑日)
らんさまさん

レアなショット!
shinD5さん

あれ、どうなった?
kazoo zzさん

今週の晩酌 〜 奥(山﨑合資・愛知 ...
pikamatsuさん

朝の一杯 7/8
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2014年5月31日 3:50
こんばんは。
ご無沙汰です。
トイレでブログ見ながら、思い付きですが…タイヤの外径上げるとかなしですか?
ソアラはBNフルエアロ18インチ時代に245/40にした時、結構楽になりましたよ。まあ、据え切りではインナーに当たりましたが(T_T)
8の事はわかりませんので、無責任発言失礼致しました。
コメントへの返答
2014年5月31日 8:36
コメントありがとうございます。
タイヤのサイズ変更、少し考えました。
実際どれくらい上がるのか分からないのですが、今のタイヤはまだ取り付けてから1ヶ月すら過ぎていないんですよね。
そこで、次に考えたのが、キャンパーの角度。
取り付け業者に聞くところ、キャンパーを変えても車高は変わらないとのこと。

で、今考えているのは、エアロの短縮加工。果たして可能なのだろうか・・・。

助言ありがとうございます。どうにもならなかったらタイヤのサイズアップ考えます。
2014年5月31日 6:10
はじめまして!
私もネーミングとオレンジのルックスに負けて、ナイトのスペックⅡを導入しました。
ノーマル車高での取り付けをお願いしたところ、フロント、リア共に-2.0cmは落ちてしまうと告げられ、許容範囲かなと了承しました(^^;;

アラゴスタライフを楽しんで下さい
(`・ω´・)b
コメントへの返答
2014年5月31日 8:40
メーカーのスペック表をもっとよく確認するべきでした。
しかしながら、アラゴスタを投入できたことには、とても嬉しい気持ちでいっぱいです。

車高も乗り心地もダウンですが、満足度は上昇ですね。

私もこれからのアラゴスタライフ楽しませてもらいます。
2014年6月1日 12:55
こんにちは。ご無沙汰しております。

アラゴスタおめでとうございます。所有欲が一層満たされますね!

ひとつご提案ですが、乗り心地ダウンとのことですので、スプリングを違うものに変えてみるといいかもしれません。

私のRもアラゴスタのタイプSが入っていますが、スプリングがアイバッハに変わっています。サーキットでもゆとりのレートですが、乗り心地がいいとはいえません(笑。

足回りは大変奥深いですよね。互いに試行錯誤しながら、理想の1台に仕上げていきましょう!
コメントへの返答
2014年6月1日 16:59
コメントありがとうございます。
っていうか、さとさんもアラゴスタ入ってたんですか?
巡回サボってチェックしておりませんでした。
→チェックしました。イイね押しました。

凄い!本当にスプリング交換しているんですね。黒いスプリング見えます。
アラゴスタは高級ブランド。それゆえに、そのブランドのスプリングを外して他社に交換って勇気要ります。
しかし、それが、愛車へのこだわりですよね。尊敬いたします。

乗り心地悪いですが、正直なところ、アラゴスタが入っているって思うとそんなこと全く気にもなりません。
むしろ優越感に浸れます。

それよりも、さとさんのRにはブレンボ入っているのですね。羨ましい・・・。
2014年6月5日 5:39
アラゴスタいいですね。
でも車高がということですが、バネを長くすると上がりますが、ショックアブソーバーの稼動範囲がずれてしまいます。
そこで、以前ボクがやったことある方法を。。
車高調のアッパーのネジは多分長さに余裕があるかと思います。
アッパーと車体との間にアルミ板でスペーサーを作って入れたことがありました。
参考までに。
コメントへの返答
2014年6月6日 15:59
アルミ板でスペーサー。
その考えは無かったわ。

車体確認しました。
なんとなくイメージできました。
一番単純かつ、性能を殺さない車高の上げ方ですね。
しかしながら、その加工、どこでやってもらうかが一番の問題です。

それとは別の方法ですが、今月末に車高を上げる計画考えてます。
現在最低地上高9cm。
果たして何センチ上がるんだろうか・・・・。

アドバイスありがとうございます。
最終手段として置いておかせてもらいます。

プロフィール

「納車しました。 http://cvw.jp/b/203207/47313078/
何シテル?   10/31 00:31
赤いWRX S4に乗ってます白い空です。 メンテナンスのついでに何か改造できればと考える毎日です。 面白みに欠けるネタばかりですが、見て行って下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

まめ盆栽の無肥料菜園 
カテゴリ:お友達
2009/04/23 23:33:46
 
マメぼんさい 
カテゴリ:お友達
2007/05/12 23:23:02
 
Tom Collins 
カテゴリ:お友達
2006/09/19 22:28:33
 

愛車一覧

スバル WRX S4 リゼ (スバル WRX S4)
納車日 2023年10月28日 年式 2023年10月 グレード STI Sport ...
フォルクスワーゲン シロッコ ジョニー (フォルクスワーゲン シロッコ)
納車日 2015年04月18日 年式 平成22年 グレード 2.0TSI 乗り出し走 ...
マツダ RX-8 紅蓮聖天八極式 (マツダ RX-8)
2010年11月28日~2015年4月18日 年式 平成16年 グレード ベース車両( ...
トヨタ ソアラ アスラーダ (トヨタ ソアラ)
2003年の12月26日~2010年11月28日 年式 平成6年(中期型) グレード  ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation