• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月12日

改造車検に向けて★其の三★検査予約編

書類審査も合格したので、9日に早速構造検査の予約をと思い調べてみると
希望していた日時は全て予約でいっぱい。

はい、この時点で仮ナンバー申請必須確定。

で、どうしよう×②と優柔不断に悩みつつ3連休に突入してしまい遊び呆けていて
今日予約をしなければと調べてみると既に来週もいっぱい(T▽T;)

他の事務所は空いているのに、なんで足立さんはそんなに混んでるの?(汗)
まぁ、何となく理由は分かる気もしないではないんですが。。

そんなこんなでとりあえず再来週に予約完了。
残り期間に余裕が出来たので車検も一発合格を目指して光軸とか光軸とか光軸の
ユーザー調整でもしよ(笑)

で、今回ちょっと心配なのはサイドスリップなんだよなぁ。。
強化タイロッド、リアアッパーアームと交換してアライ目ントな状態なんでどうなる事やら(~_~;)

ま、これは良く分からないし、もしNGだったら検査事務所近所の予備検に乗り込んで
調整してもらおう。



ユーザー車検手順
・今回は改造申請なので構造等変更検査となる。
・構造等変更検査の場合は使用の本拠の位置を管轄する運輸支局等でなければ受けることができない。
・車検予約受付は電話またはインターネットから土・日・祝日を除く10日先まで予約可能。
・1日4ラウンド(午前2ラウンド、午後2ラウンド)に分かれている。

検査ラインへはもしNGだった場合その日なら何度でも入れるので早めのラウンドに予約をしておく方が
何かあった場合に対処できるのでベターかと。

さて、次回は車検編です。
乞うご期待♪
ブログ一覧 | 車検 | 日記
Posted at 2010/10/12 15:45:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新:食堂でメニューに無いものを注文 ...
アーモンドカステラさん

こんな色あったっけ?
ベイサさん

頭文字D 聖地巡礼 2025(土坂 ...
マツジンさん

7/28 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

通勤時の気温は30度!
kuta55さん

僕たちの、どこでもドア。。。🚪
avot-kunさん

この記事へのコメント

2010年10月12日 17:53
あら
フライングしちゃいました(^_^;

いきなり一発構造変更って訳じゃないんですね。

次も一発合格お祈りいたします。

要注意は光軸とか光軸とか光軸ですか?(^_^;
コメントへの返答
2010年10月12日 18:08
車幅変更等の記載変更で済む内容なら一発で良いんですが、改造申請が必要な内容はまず書類審査が必要になるんですよね。

前回の車検時から車高がそのままって事がないんで光軸が一番変化しちゃうんですよ~^^;
2010年10月12日 19:01
う〜ん、ウチのもリアアーム関係はクスコにして書類はあるんですけど…

去年は純正に戻して通しちゃいました(笑)
コメントへの返答
2010年10月13日 9:30
自分も今まで純正戻ししてたんですが、ハイキャスキャンセルの公認ついでにって感じですw
2010年10月12日 20:33
構造変更って大変なんですね…

皆簡単に公認公認って言うけど(^^;
コメントへの返答
2010年10月13日 9:34
ぅ~ん、今回は友達に色々教えてもらいながらやったから、済んでみると楽勝だったな!って感じだよw
2010年10月12日 23:21
○改申請大変そうですね~

でも、もうひといきって感じですね!
コメントへの返答
2010年10月13日 9:35
実は案外思うほど大変でもなかったり?!します。

はい、○改までもう一息なんで頑張ります!
2010年10月13日 7:28
俺の場合は、調整してもらっからライン通しますねわーい(嬉しい顔)
サイドスリップと光軸の調整で安いトコがあれば。。。2000円くらいなんですけどねあせあせ(飛び散る汗)
足立の陸事周辺は分からないですふらふら
コメントへの返答
2010年10月13日 9:38
あわよくば的な考えがねぇ‥^^;
光軸はセルフ調整で1勝1敗なんだよね~w

足立の近くで安いところをちょっと調べてみるかな^m^
2010年10月13日 12:23
足立ヘビーユーザーですwwww
検査レーンは今は3回までしか入れないはず。

予備検は白光電機がオヌヌメです、チョー丁寧親切でござる。
一般で1050円、作業着とかていって業者ですって言えばもう少し安いのかもしれん。

余談ではありますが、光軸検査の時はエアコンOFF、アクセル吹かして光量アップとか裏技よん♪
コメントへの返答
2010年10月13日 16:46
検査レーン、3回までしか入れなくなったんだ。
貴重な情報をサンキュ。
さすがヘビーユーザーw

なるへそ、予備検は白光電機ね
φ(・_・”)メモメモ

エアコンは只今コンプレッサー付いてなしw
光量ヤバかったらアクセル吹かしトライしてみまそ。
2010年10月13日 12:27
自分もサイドスリップ駄目でした(爆)

現地で調整して通りました(笑)

最近は陸事の人がどのくらいずれてるか教えてくれるので、ばっちりですよ~

早く堂々?と走れるマシーンにして走り行きましょう!
コメントへの返答
2010年10月13日 16:51
そうそう、アルティマニアさんのブログ見て、オレもサイドスリップヤバいんじゃね?!って思ったのよw

検査レーン突入回数も制限あるみたいだし、一度ダメだったら即行テスター屋に乗り込みますww

無事に車検が終わっても、今度は走る準備が色々あるわぁ。。
2010年10月15日 18:00
おおおおお

がんばっていらっしゃいますね~
無事済むといいですね!
コメントへの返答
2010年10月18日 11:26
ちょっと気になるところが何点かあるんですが、無事に済むことを祈るばかりです。

プロフィール

「[整備] #Z オルタネータ交換@125513km https://minkara.carview.co.jp/userid/204219/car/2999612/8271658/note.aspx
何シテル?   06/21 16:30
ドリッパー、即ちドリフト&グリップの混合変態人種w グリッパーなはずなのにスライドしながら前に突き進む! そんなちょいドリおやじを目指してまっす!(^^)!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

東京湾の向こう側へ…  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/12 23:20:36
空力を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 11:22:53
パワフルおざゎ今日も行く 
カテゴリ:友達
2007/04/12 08:45:23
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2014年6月4日、2回目のエンジン載せ替えにて復活。 今回は後期ノーマルE/G&後期純 ...
ホンダ Z ホンダ Z
下駄車GET! エンジンはミッドシップ、しかも床下に配置した4WDで50:50の前後重量 ...
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
通勤快適オヤジ仕様♪ に進化中(笑)
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
初のマイカー。かなりのご老体を友達より安値で譲ってもらったがトラブルの連続^^; エアコ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation