• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dengofinalの"My G35" [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2016年5月4日

V35 時計 電球 交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
購入当初から2つある内の1つが切れていて、もう一つも切れかけで、夜間は非常に見づらかった時計の電球の交換をしました。
2
まずはパネルを外します。 普通のマイナスドライバーで何カ所かこじっていけば外れます。
3
イモビライザー作動ランプのコネクターを外します。 赤丸で囲った部分を指で押しながら外します。
4
赤丸で囲った二つのネジを外します。 通常のプラスドライバーで大丈夫です。
5
時計のコネクターを外します。 これも赤丸で囲った部分を指で押しながら外します。
6
電球を外します。 赤丸で囲った2つの部分にありますので、それぞれをマイナスドライバーで外します。 精密ドライバーを利用した方が良いかもしれません。
7
今回利用した電球です。
こちらも毎度お馴染みeBayで2つ合わせて9ドルで売っていたのを利用しています。
8
後は逆の手順で填めていき、時計と本体のコネクターを接続したら動作確認をして、確認が取れたらイモビのコネクターをはめ、パネルをはめ、終了です。 

※電球はかなり外れやすいので、できれば通常のマイナスドライバーで少し押し込みながら填めてください。 はめたら、電球を軽く押えながら時計を軽く振ってみて、落ちないか確認をしてください。 でないと取り付け中または、走行中に勝手に電球が下に落ちて取り出せなくなります。 僕はこれで再度電球を買う羽目になりました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

A/C & 補助電動ファン用リレー & ヒューズ

難易度:

デスビの選択。🧐

難易度:

デスビ製作の続き…。!

難易度:

R32補助電動ファンモーター

難易度: ★★★

ブロアボックスの完成。(2号機の最終仕上げ)

難易度:

オルタネーター及びラジエーターアッパーホース交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「愛車を更新しました!」
何シテル?   05/19 22:50
dengofinalです。よろしくお願いします。 アメリカでG35に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

VQ35DE イリジュームプラグ考察② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/04 00:49:44

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
日本で帰国してからようやく自分の車を持てました。 狙っていたのは、Type SPでしたが ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
アメリカでCDアコードに乗っていました。
フォルクスワーゲン パサート ワゴン フォルクスワーゲン パサート ワゴン
アメリカにてフォルクスワーゲン パサート ワゴンに乗っています。
日産 スカイライン My G35 (日産 スカイライン)
懇意にさせていただいているメカニックの方が保管していた車を譲っていただきました。 まだ1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation