• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

blues3298の愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2025年1月11日

ドラレコを装着〜①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
完成した写真ですが、ドラレコを装着しました。
2
まずは電源の確保からです。運転席右側のヒューズのある蓋を開けます。

この位置にETCを設置しているフォレスターをみるのですが、うちのは別の位置に設置されてます。
3
蓋の裏側にヒューズの位置と用途が書かれています。
蓋はポキっと外れます。
今回のドラレコは駐車時監視機能?があるので、常時電源とアクセサリー電源の2つの電源の取り出しを行います。

今回、アクセサリー電源を「CIGAR」、
常時電源を「R.FOG TRAIL」から取ります。
車の運行に1番影響がないであろう所から取りました。

他に良さげなところがあるよって、情報がありましたら、教えてください。
4
電源はヒューズから抜き取るやり方を行います。
ヒューズの一次側から抜くか、二次側から抜くか、諸説ありますが、今回、一次側から抜く事にしました。
それを調べるためにテスターで調べようとしたら・・・
5
しばらく使用してなかったので、電池が液漏れしてました。

まぁ、なんとか掃除して、一次側がどちらなのかはわかりました。
6
これで、電源の確保は出来ました。

さて、機器の設置を行います。
7
リアのカメラのケーブル設置から始めます。

リアのハッチを開けたところです。
8
配線経路を検討します。
リアハッチにはゴムの蛇腹カバーが付いている配線経路が2つあります、
開けてみると、左側の方が通しやすそう。
なのでこちら側を通す事にします。
左側の管はウォッシャー液の配管らしいです。

外側に配線すると、美観上と雨漏りの心配があるので、この蛇腹を通す事にしました。
9
車体側から、リアカメラに向けて配線を通していきます。
リアハッチのモールを剥がして、天井仕上げを、少し開けます。

・・・

配線通しなんて便利な道具は持っていません。

写真のようにタイラップで代用します。
10
しかも通すコードはこんな形状。。。

果たして通るのか?!

②へ続きます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

JESIMAIK Carplay AIBOX

難易度:

コーナーセンサー交換

難易度:

CB6接続:YouTube等の視聴

難易度:

ドライブレコーダー購入

難易度: ★★

WAKO’S パワーエアコンプラス充填

難易度:

エアコンドレンホースの延長

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@太巻き サン

バイクの公道レースって、凄いですね。
路面のちょっとしたギャップで飛んでいきそう!」
何シテル?   06/12 07:01
まだまだミニ乗り初心者です。 ベスパは超初心者です。 フォレスターは慣れてないです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

国産軽マスターバック化① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 19:49:36
ノーブランド フェンダーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 16:08:31
センタースイッチパネルの脱着をイージーリリース化 & スイッチ類も刷新してみた♪ ローバーミニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 11:28:04

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
買い足しました。
スバル フォレスター スバル フォレスター
中古で買い足しました。 アイサイトはバージョン3です。 グレードは「not XT」で、「 ...
ベスパ ベスパ125 ET-3 プリマベラ ベスパ ベスパ125 ET-3 プリマベラ
友人から譲り受けました。
ローバー ミニ ローバー ミニ
なんでもこの一台で楽しんでます!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation