• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒猫@千葉の愛車 [マツダ ロードスター]

パーツレビュー

2006年9月26日

OHLINS DFV全長調整式サスペンションキット  

評価:
4
OHLINS DFV
ロードスターオーナーさんの中でも評価のとても高いオーリンズ

バイク乗りの多さが影響しているのかな?


オーリンズからリリースされた、
新機構DFVを搭載した車高調キット

・アルミ鍛造シリンダ
・全長調整式
・アイバッハ製スプリング(バネレートの無償変更可)
・PCVから進化したDFV機構

と、これ以上ないと思われる装備満載のキットです

まず、材質が影響する重量ですが、
とにかく軽いのヒトコトです

実測で、フロントのショック単体で1.65kgリアは1.5kg
スプリングはフロント1.75kgリア1.22kg
ダストブーツやピロアッパーを組み込み、
トータルでフロント3.98kgリア3.26kgという軽さ!


そして、オーリンズユーザーさんで、
スポーティな使い方をしている方のコメントで、
「バネレートはもっと高くて良かった」
という意見が多かったので、
【やるならトコトン】タイプの私は、
フロント・リアともにバネレートを高くして発注

スプリングは別途、パーツ紹介で記そうと思います


実際の使い心地は、まだ慣らし段階なので、
多くは語れませんが、とにかく接地感が特異だと思います

今までのショックとは異質の感覚

乗り心地は、かなり良いと思います

ステアへの応答性がとても高く、
ピロアッパーの恩恵だと思っています

慣らしが終わり、車高調整したら、もう一度インプレを見直します

―――――――――――――――――――――――
12月8日追記

慣らしを終えて、減衰をいじってみました

正直な話、減衰を変更しても、基本特性はあまり変わらないと思います

もちろん減衰を緩めにすれば乗り心地は良くなり、
その代わりロールが気になります
減衰を高めればDFVの恩恵があろうとも突き上げ感は感じます


車高は大きな問題になりました

全長調整式のため、シェルケースを回して調整しますが、
リア側が希望値まで下げる事が出来ませんでした
(希望値は感覚ですが、タイヤとフェンダーに指二本ぐらい)

相当高い位置で下げる限界がきてしまいます

これはNA・NB共用であるということが要因のようです
NBに比べてNA型は下げ幅に制約がかかります

また、バネレートを高くして組んだのもマイナス要因
(車高を下げる事においてのみ)

NA型に組んで車高をベタベタに落としたいと思っている方は、
よく情報を集めてからの方が良いと思います


―――――――――――――――――――――――
3月13日追記

バネレートを高く設定したおかげか、
それ以外の要因かは分かりませんが、
減衰再弱セッティングでも、ロールは少なめです。

むやみに減衰を上げる必要がなく、
乗り心地と適度のスポーツ性を両立できます。


ハイグリップタイヤで試してみたいものです。
定価270,900 円
購入価格192,780 円

このレビューで紹介された商品

OHLINS DFV

4.66

OHLINS DFV

パーツレビュー件数:1,400件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

OHLINS / 車高調整サスペンションキット

平均評価 :  ★★★★4.45
レビュー:411件

OHLINS / Road & Track DFV 搭載国内専用モデル

平均評価 :  ★★★★4.71
レビュー:92件

OHLINS / OHLINS ネジ式車高調整コンプリートキット

平均評価 :  ★★★★4.61
レビュー:396件

OHLINS / FLAG FLAG-R

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:6件

OHLINS / Road & Track

平均評価 :  ★★★★4.60
レビュー:100件

OHLINS / PCV

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:666件

関連レビューピックアップ

BILSTEIN BTS-Kit

評価: ★★★★★

OHLINS Type HA(ネジ式車高調整モデル)

評価: ★★★★★

N-performance RS plusサスペンション

評価: ★★★★★

KW St X 減衰力固定式

評価: ★★★★★

HKS HIPERMAX S

評価: ★★★★★

TEIN MONO SPORT DAMPER

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2007年3月13日 14:16
オーリンズDFV全長調整式車高調整の購入を考えています。現在は、HKSハイパーマックスⅡを履いています。私もNA8ですが、車高が落ちないとありますが、指2本までも落ちないのでしょうか?カタログでは、-20ミリ+αとありますが、それが下がらないのでしょうか?バネレートは吊しのままで、行こうと考えていますが…。またピロアッパーについては、音などでないのでしょうか?フェンダーまでの高さはどれくらいにしてありますか?色々と教えてください。よろしくお願いします。
コメントへの返答
2007年3月13日 22:32
まずは車高についてですが、
フロントはかなり落ちます。
現在指1本+αです。
ですが、リアは指2本+α程度です。
タイヤの上部とフェンダーの下部で
計測してみたら3.5cm程度ありました。
バネレートを吊るしでいったら、
気持ち程度だとは思いますが、
私の仕様よりは下がると思います。

全長調整式ですので、シェルケースをクルクルと
回すことになりますが、
確かリアは出荷状態から-9回転
1回転が2mmか2.5mmだったので、
単純計算で18mm程度落ちた事になります。
どうあってもペタペタにはなりません。

ピロについては、まだ新品同様なので、
異音もガタもありません。
とてもクイックに動くようになって、
個人的に大満足です。
ただ、ピロは消耗品として考えておいた方が、後々後悔しないと思います。

減衰を最弱にして乗れば、
乗り心地には満足いくと思います。

プロフィール

「近況報告Feb2017 http://cvw.jp/b/211065/39262338/
何シテル?   02/03 03:33
マイペースな車好きです のんびりと まったりと そんなロードスターライフ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レースカー・フォト集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/12/14 22:53:02
 
feel the sky 
カテゴリ:ロードスター
2006/07/17 23:52:07
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
19年目を迎えたロードスターライフ。 今でもイグニッションキーを捻る瞬間はドキドキします ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
ガッツリとカスタムしているわけではありませんが、 古い軽トラの(特にホンダ)タイヤ、ホイ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ノリと勢いで嫁いできたメーカー純正レーシングカー 久々のハイオク車なので黄色いノズル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation