• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セブン,3の"ハンター号" [ホンダ ハンターカブ]

整備手帳

作業日:2022年4月24日

メーター交換備忘録

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
さて、余り不満ないハンター号唯一のイマイチな点、純正メーター…小さすぎて見えない!(ハ△゛キルーペかよ)もとい、エンジン回転数が見えない!

加えて、最近慣れてきたものの、シフトポジション把握するインジケーターも欲スィ。純正は各表示項目大きいがいかんせん情報が少ない。

つうことでポチっていた、TAKEGAWAスーパーマルチDNメーター。メインの配線は次項、パッケージ写真に「カプラーオン」と記載の通り、純正と入れ替え。ただしタコに入れるイグニッション信号と、温度センサーは別途になる。
2
表示情報はパッケージ裏写真から

■スピードメーター 0~360km/h(制限速度の6倍も要らんのですが、まぁモビルスーツの足なんて飾りなのと一緒で(以下略))

■指針式タコメーター 0~13000rpm
(レブリミット不明→追記:8500rpmなので余裕)

他、デジタルでシフトインジケーター、地味にうれしい電圧・温度・時間等々表示可能。
3
さて純正メーターと交換・取付。ついでにフォグも付けるので、ヘッドランプのハウジングをステーから降ろしてある→純正メーター裏に手が入る→カバーネジ1本+固定2本サックリ外す→フロントキャリアが外したブツ置くのに何げに便利。

下に純正コネクタ見えてるが、タケガワDNメーター側はそれと対になるコネクタで接続+センサー類のケーブルになる。
4
メーター裏側は純正と取付ネジ位置が違うので専用のゲタ増設。

この増設ステー、穴位置はキッチリ出てるがゴム足パッキンが粗く中の金属ブッシュが脱落しやすく…それ押さえつつマニュアル通りに3箇所締結。
5
表側は保護ビニール付いたまま、裏側はカバー増設ステー挟み込むように取付。丸いリングがシャレオツー。操作釦は別途ケーブルリモコンSWが有るので押下しやすい位置に取り廻せる。

ブッといケーブルに車両側コネクター接続。ゴムブーツはきついが、防水考えガッつり被せ、隙間からイグニッション信号・温度センサーケーブル引き出す。

各延長コネクタ部分含め水滴など入らんようビニールテープで養生。ステム根元~カウル隙間から後方に引き回す(ハンドル左右に振って余裕を確認)。
6
写真はセンターフレーム部分のカバー外した内部。ケーブル大量に行き来する横、イグニッション信号拾う茶色のケーブルをマニュアル通り奥の配線に割り込む。両側に対応のギボシ付いて追加工は不要。

温度センサーも純正ケーブルのクランパーに並行し挟んである(油温は測らんことにしたので、延長ケーブルは使わず)
7
以降は開腹したまま、併せて設置のフォグランプの電源取り回すので、メーターの配線は終了。

念のため保護シート付けたままだがKey ONで起動を確認→電圧が早くも11.5V と不足気味で点滅とな?タコの指針が振り切れてくれる演出は良いが…エンジン掛けると、何故かイグニッション信号を拾えてないようだ。
8
端子に何がしか電位かけると針は反応→メーター側異常ではなさげ。実際起動時に指針自体も動いてるし。

勿論イグニッション信号自体もケーブルを純正で繋ぎなおすと正常動作:エンジンは点火異常なく走れてるので信号来てないわけでも無い。

分岐ケーブルはイグニッションコイル近くに引き回すべからずとマニュアルに書いてあるが普通の被覆で1m近い→導通問題無いが、ついでにラジコンの配線がてら銅テープで覆ったコピー作ってみたが…結局イグニッションコイルへの2本の配線中、もう一本に接続するが正しかった(ォィォィ)
9
勿論付属の線も問題無し。横着して右側カバー外さず手探りで同じ形の端子間にちょいと入れ替え、割り込ませただけのラテン系がダメダメだった

→アンダーカバー外し下から端子現物見て接続(1ヶカバーのピン飛ばしちまった…いやそのラテン系がダメだろ→後で予備も買っておく…の備忘録)。

念のため開腹状態でエンジン掛け→タコの指針が無事動き→閉腹。アイドリングは1250rpm位で安定。アクセル捻ると跳ね上がる指針がたまらんのう(アナクロ、てかアナログ)。バックライトはフォグSWにも合わせグリーンで設定。
10
操作ボタンはスマホホルダーのゴムに引っ掛け、フォグと同じ位のリーチ:テンポラリで操作しやすい位置に仮配置。シフトポジションインジケータの学習操作済んでから、奥のメーターステイに貼り付け予定。

学習始める設定してしまえば複雑な操作必要無く、指示通り各速3000rpmをちょいとの間キープで順繰り走るだけ。
11
工程数追加出来るようになったので項目改め追記→学習は各ギヤシフトアップで進むが、5速の表示出た時はビビった(カブ専用では無いのね)

→4速でそのまま走ってたらタイムアウト→無事終了。念のため、より空いた直線でGW最後に再設定→現在無事稼働中。

回転と速度の学習でギア表示するので、停止中はニュートラル以外のシフトポジション表示されないのが惜しいが、まだ慣らし中、シフトミスやオーバーレブの可能性が減るのは有難い。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

2025年 8月 リアタイヤ・ハブダンパー等を交換 10,000km

難易度:

2025年 8月 エアクリーナー交換 10,000km

難易度:

3色切り替え機械式タコメーター追加

難易度:

♾️チェーン清掃調整 4516km

難易度: ★★

プロテックシフトポジションインジケーター取付

難易度:

オイル交換 5818km 1680km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「全周視界コックピット、もといカメラキット購入 http://cvw.jp/b/212442/48611661/
何シテル?   08/21 00:11
スーパーカー世代、ヒーロー大好き、動くオモチャ、動かすオモチャ、作るもの、DIY全般大好きオヤジ。ニックネームはセブン,セブン,セブン!(3連呼)から。皆様よろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラッチケーブルの摩擦抵抗を最小に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 08:49:35
悪代官も驚く税収増・・・消費減税は当然だ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/04 19:07:25
フォグランプ光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 18:32:21

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
親しみやすいお顔比、セクスィ〜なお尻は良妻と愛人の両面性。控えめ衣装(アンスラサイト・グ ...
ホンダ N-BOXカスタム Nタム号 (ホンダ N-BOXカスタム)
メイン写真は先代と並んで納車時、まだ素のまま(ナンバー無し風にレタッチ)。銀色ボディ+消 ...
ホンダ ハンターカブ ハンター号 (ホンダ ハンターカブ)
クラシックなウィングのロゴは自由の翼?どこにでも行ける趣味の相棒。キャリアにボックス併せ ...
イタリアその他 Bianchi Oltre XR3 (オルトレ号) (イタリアその他 Bianchi)
オルトレXR3 CV 2019年式は現行型ほどのエアロデザインではないが、カーブ描くフレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation