• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maccom31の愛車 [スズキ グラストラッカー]

整備手帳

作業日:2025年4月14日

クラッチケーブルの摩擦抵抗を最小に

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
私のグラストラッカーはハンドルを交換してあるのでクラッチケーブルもスズキ他車のモノを流用して使用しています。

また、ケーブルの取り回しの関係でストレートタイプではなく、クラッチレバーへの接続部がアールの付いているタイプのケーブルを使用しています。
2
ケーブルの内部抵抗を最小にするてめに手持ちのベルハンマー各種を使用してルブリケーションをしてみました。

ケーブルハウジング内には樹脂ライナーが通っていて、その中を通るクラッチケーブルとの摩擦は少なくなっていますが、今回はベルハンマーをライナーとケーブルの間に浸透させるように入れていきました。
3
クラッチレバーを握った時に画像下の赤いラインのように斜めに引くようになりますので、僅かですがケーブルがこじられます。

この時、レバーの金属製テンション調整バレルとケーブルが僅かですが擦れて摩擦が起きると思いますので、これに対処することにしましました。
4
上のテンション調整バレルと下のケーブルの間に手持ちのライナーの中でサイズがピッタリだった青いライナーをいれて、ケーブルがこじられても滑りの良いトンネル形状にします。

ライナーの端は熱変形させてズレないようにフランジを作りました。
5
ライナーをちょうど良い長さにカットしてから縦割してケーブルに取り付けてみました。

ケーブルと青いライナーの間には柔らかめのベルハンマーグリスを塗布しました。
6
テンション調整バレルの中に通してみました。

内径も外形もピッタリのサイズでした。

このライナーがテンション調整バレルより少し長く出ているおかげで、ケーブルを斜めにこじて動かしてもとてもスムーズに動きます。

元どおりにクラッチレバーとクラッチアーム側にケーブルを組み付けて完了です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

キャストホイール化

難易度: ★★

トップブリッジ交換

難易度:

タンク塗装等

難易度:

純正クラッチレバーのショートリーチ化

難易度: ★★

ブレーキディスク交換

難易度:

車輪の引きづり(引きずり?)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「一般人は選ばないド変態が乗る車に選ばれていた ランチア テーマ 8.32 http://cvw.jp/b/3387131/48613573/
何シテル?   08/22 12:46
maccom31です。 10数年ぶりにバイク復帰しおっさんライダーになりました。 プロフィール画像のセニアカーでウイリーしているのはカナダのスケボーパー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LAUNCH BST360バッテリーテスター🔋iOSアプリ版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:14:49
安心感が半端ないですね❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 21:39:34
備忘録 バッテリー補充電 2023年12月26日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/27 00:25:52

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフト スポーツ に乗っています。 アウディ TT クーペ より小さくて良く ...
スズキ グラストラッカー スズキ グラストラッカー
急にまたバイクに乗りたくなって10数年ぶりにリターンライダーになりました。 比較的程度 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
走行距離15万km車検切れで試乗もできず修理・改造ベースでOKという気持ちでネットフリマ ...
ダイハツ ハイゼットバン ダイハツ ハイゼットバン
マニュアルシフトのケッパコは楽しい。 普通の商用軽バンに短い期間ですが乗っていたことが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation