• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月20日

リニア・鉄道館内覧会ツアーレポ vol.2 (ホジ6005、モハ1編)

ブログ「リニア・鉄道館内覧会ツアーレポ vol.1 (ケ90、117系編)」の続きです!


10時開場に先立ち、9時半にエントランスが開かれ、私たちは建物の中へと誘導されました!そこで入場券とは別にこのような各シミュレータの抽選券を手渡されたのです!10時にゲートが開かれ、ゲート内に入ってすぐのところにある抽選BOXに、右側の「新幹線シミュレータ:N700」「在来線シミュレータ:運転」「在来線シミュレータ:車掌」をちぎって、どうか当たりますようにとお祈りしながら投入!






たくさんの車両たちが展示されたイベント広場に抽選結果が表示されるのですが、結果は残念ながらハズレ!中でもN700系シミュレータは本当に自分がカーブを運転しているかのような体験ができるとの話もあり、ぜひ体験してみたかったのですが、1回15分のため、1日あたりわずか28名しか体験できないという超プラチナチケットのため、外れてもいたしかたありません!






ゲートを入るとすぐに私たちを出迎えてくれるのが、このC62と新幹線試験電車300Xと超電導リニア!新幹線試験電車300Xと超電導リニアについては、のち程ご紹介したいと思います!この「シンボル展示エリア」を抜けると、いよいよたくさんの車両たちが展示されている「車両展示エリア」です!私のブログでは、登場した時代順にご紹介をしてゆきたいと思います!






まず最初はこちら!電車のような気動車のような、でも頭の上に煙突がある不思議な車両!これは「ホジ6005形式蒸気動車ホジ6014」といい、車体の片隅に蒸気機関車と同様の走行装置を搭載して、機関車と客車の機能を1両に集約した車両なのです!1913(大正2)年に登場し、関西本線などで活躍していたとのこと!そんな車両があったとは聞いたことがありましたが、まさか実際に実物を見ることができるなんて。。。






次が、「モハ1形式電車モハ1035」!1922(大正11)年に登場した木製車体の電車で、京浜線や中央線で活躍したとのこと!当時は国鉄の前身「鉄道省」だったので、省電と呼ばれたりしました!






ところで、この車両、ご覧のとおり天窓があり、現代からすると非常に珍しい車体となっています!






パンタグラフも、現在走っている車両のものと比べるとかなり形状が異なります!だいたい色も真っ黒だしね!






こちらは、乗客用の扉!もちろん手動なのですが、それだけで驚いてはいけない!なんと外から鍵がかけられようになっている!!手動だから走行中に乗客が扉を開けることができないようにしたのかな?






こちらは乗務員室の扉!「乗」の字が時代を物語っていますね!






車内に入ると、床も天井も壁も椅子もすべて木製!現代ならば超贅沢な高級車両!(笑)木材の香りがほのかにただよいとても落ち着きます!






こちらが天窓!すりガラスにはなっていますが、これがあれば日中は電灯をつける必要はないくらい明るいのかもしれません!これは当時のエコといえそうですね!(笑)






網棚も、当然本物の網を使っています!当時は今みたいにアタッシュケースやビニール製のカバンなど誰も持っていないため、みんな風呂敷で包んだ荷物をよいしょと持ち上げ、ここにちょこんとのっけていたのでしょう!網棚を支えるフレームの丸い穴は楕円形をしていて、その延長にある帽子掛けとともに、とてもおしゃれ!電車に乗ることが特別だった時代、このようなちょっとしたおしゃれなデザインを発見して、心がときめいた乗客たちの気持ちがわかるような気がします!


次は、大正時代に活躍した電気機関車や、おじいちゃんおばあちゃんが乗っていたかもしれない昭和初期に活躍した電車などをご紹介する予定です!お楽しみに!
ブログ一覧 | 鉄分補給 | 趣味
Posted at 2011/03/20 07:22:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0830 🌅💩🍱🍐🍠  ...
どどまいやさん

【 命 日 】
ステッチ♪さん

子供達の学校が始まりました! 朝夕 ...
ウッドミッツさん

2025年8月度平均燃費⛽️
syuwatchさん

結局ポチって犬泳ぐ
Paguroidea(ヤドカリ)さん

SCREEN Xで映画「F1」を体験
yukijirouさん

この記事へのコメント

2011年3月20日 10:40
まいど。

C62 カッコイイです。
東山動植物園で静態展示されてたらしいです。
綺麗におめかしされて良かったですね。

ホジ6005形式蒸気動車ホジ6014
写真でしか見たことないです。
窓の中は見れませんでしたか?
SLに客車のガワを被せたモノで、ディーゼルカーの前身ですね。

モハ1形式電車モハ1035
もの凄く高級ですね。
当時は、お金持ちしか乗れなかったんでしょう。
オールウッドって、温かみを感じますね。
コメントへの返答
2011年3月20日 22:13
まいどです!

C62はめちゃかっこいいですよね!D52から受け継いだ巨大なボイラーと大きな動輪が大迫力!このC62-17号機は1948(昭和23)年に日立製作所で製造されたもので、1954(昭和29)年に東海道本線の木曽川橋梁で、狭軌における世界最速の129km/hを記録を作った名機だそうです!

ホジ6005はとても不思議な外観なので、面白かったです!そういう意味では、313系電車顔なのに、屋根上に排煙の煙突があり煙を吐いている新型気動車キハ25も面白いですよね!(笑)

モハ1の乗客は、きっと山高帽にステッキをもって乗り込んだに違いない!(笑)

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation