• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月18日

地下鉄博物館開館25周年記念特別感謝デーvol.1(銀座線編)

今日は、チビが兄ちゃんの勉強のじゃまになるからどこかに連れ出せとの指令があり、どこかキッズイベントがないか調べた結果、東京メトロ葛西駅高架下にある地下鉄博物館で小学生の入場料が無料で、かつ「館内案内おもしろキッズツアー」なる無料イベントが昨日と今日だけ行われていることが判明!少し遠かったのですがチビと二人で行ってきました!



地下鉄博物館の存在は知っていたのですが、自宅から遠かったため、実は今まで一度も来たことがなく、今回初めての訪問となりました!開館25周年記念だったんですね!







丸の内線の車両の横で、ツアーの受付を済ませ、







キッズたちは、早速博物館のお姉さんによるガイドツアーに出発!







まず最初に向かったのは、日本で初めて上野-浅草間を走った地下鉄「銀座線」の車両1000形の記念すべき第1号車である1001のところ!







顔にはご覧のとおりブツブツ(リベット)がいっぱい!しかも、何に使うんだかアコーデオンの柵のようなものも取り付けられています!







ヘッドライトは、旧型国電と同様飛び出したような形状!







車体の側面には当時の社紋章(東京地下鉄道)が!







車内に入ると、当時運賃が高く高嶺の花だった地下鉄に乗っていたハイカラな方たちの衣装がわかります!ちなみに、吊皮が外側に向いているのは、少しでも車内を広く見せるための工夫のひとつで、手でつかまったときだけ、真下に来るようバネが入っていました!







ところで、車内で見つけたこのランプのようなもの、いったい何だかお分かりになりますか?
これは非常灯で、走行中の車両が集電する第三軌条がポイントなどの理由により途切れた場合、この非常灯が点灯し、車内が真っ暗になるのを防いでいました!私が学生の頃は銀座線に乗ると、途中で車内が真っ暗になり、この非常灯が点灯する車両がまだ現役で頑張っていましたね!







それにしても、このアコーデオンの柵は何だろう?







折しも、現在東京メトロが新たに1000形を名乗る新型車両を開発中で、何でもその新型車両の台車は曲線通過時に自動的に車軸が舵を切る新型操舵台車が導入され、騒音・振動の低減を図るのだとか!

デザインは、この旧1000形を踏襲したものを予定しているとのこと!昔ながらのデザインながら、実は超ハイテク車両!実車が登場するのが楽しみですね!


次は、丸の内線をお届けする予定です!
ブログ一覧 | 鉄分補給 | 趣味
Posted at 2011/07/18 21:57:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2011年7月19日 5:13
アコーデオンの柵、連結時の落下防止柵とは違うのですか?
コメントへの返答
2011年7月19日 6:53
先頭車だから気づかなかったのですが、おそらくそうですね!
2011年7月19日 23:49
こんばんはです!

昔の銀座線車両の内装はハイカラで、お洒落ですね♪

車内照明が間接照明ですし、非常灯でさえも高級ホテルに使われている物かと思ってしまうようなデザインですね♪

昔の地下鉄は百貨店に行く等、『よそ行き』の交通手段だったのですね。

アコーディオンの柵、ニューヨークの地下鉄にも付いていたような・・・・
と言っても、ニューヨークどころか、アメリカ本土にも行った事は有りませんので、写真で見ただけですが・・・

今時の列車の転落防止用の外幌みたいな物でしょうね。
コメントへの返答
2011年7月21日 8:52
おはようございます!

当時電車の車体は木製が当たり前だったのですが、地下鉄ということで不燃材料を使うことになり、全金属製で製造されたのですが、それでは車内が冷たい感じがするため、わざわざ木目調の内装にしたそうです!

当時の物価では、かなり高価な運賃だったみたいなので、地下鉄に乗ったことは相当自慢ネタになったでしょうね!(笑)

たしかに、ニューヨークの地下鉄もこんな感じのアコーディオンがあったのを、何かの映画で見ました!

これなら急カーブでもちゃんと伸び縮み出来そう!(笑)
2011年7月20日 15:39
15000系甲種回送の件ありがとうございました。

地下鉄博物館でイベントですか~。
江戸東京博物館では都営モノをやってますね。
(僕は行こうかと考え中ですけど)
コメントへの返答
2011年7月21日 8:58
いえいえ、どういたしまして!

実は、地下鉄博物館のあと、その東京江戸博物館に行きました!(笑)

今回の特別企画展のため、わざわざ函館から元都電だった「ささら電車」を陸送して来ており、たいへん珍しいものを間近に見ることが出来ました♪

地下鉄博物館と東京江戸博物館は近いので、セットで訪問するのがオススメです(^0^)/
2011年7月23日 23:05
ワタ串は、親父方の実家が東武の下今市なので、子供の頃は毎年夏になると、
DRCの「きぬ/けごん」に乗るために浅草へ行くのが、とっても楽しみだったのと、

駅に到着する直前毎に瞬間停電が起こる 銀座線電車に乗るのがこれもまた
楽しみでしたが、01系車が入ったあたりから、銀座線らしい醍醐味もなくなり、
段々と面白みの欠けた路線となってしまいました。。。

今市の田舎へ電車で帰ってた頃の時代にタイムトリップしたいなぁ・・・。(涙
コメントへの返答
2011年7月24日 8:58
懐かしい情景が目に浮かぶかのようなエピソードをありがとうございます!

いただいたコメを読んでいるうちに、どうしても瞬間停電が見たくなりyoutubeで探してみたところありました!

http://www.youtube.com/watch?v=07n3GfmlH7k&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=WvRR2Xe5jHI

これを見れば、きっとタイムスリップできますよ♪

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation