みなさん、こんにちは!
今日は、昨日撮り鉄してきたスペシャルトレイン特急貨物電車「スーパーレールカーゴ」をお届けします!
今回のスーパーレールカーゴ(以下、SRC)は、スペシャルトレインの中でも一番撮影が困難と言われている列車のひとつです!
というのは、大阪の安治川口を深夜23:03に出発し、終点の東京貨物ターミナルには明け方5:20に到着するダイヤで運行されているため!
日の出が早いこの夏の間しか撮影ができない列車ですが、昨日の神奈川県川崎市の日の出時刻は4:44!少しでも遅い時間に撮影するべく、終点にほど近い浜川崎にて撮影することにしました!それでも、この浜川崎を通過するのが5:05くらいなので、ほんとうにギリです!
しかも、この日も天気予報は曇天で、光線はあまり期待できない状況でしたが、カメラの性能に頼ることにしてとにかく出撃しました!
朝3時半に起床し、4時には自宅を出発!4:40頃現地に到着すると、すでに先客の方が1人!早すぎですっ!(笑)
相鉄線上星川からクルマを飛ばして来たというその方と話をしながら、練習用の列車を待ちます!
Nikon D7000/270mm相当/絞り優先AE(F/6.3、1//20秒)/0EV/ISO61600/WBオート/ピクチャーコントロールビビッド/三脚
4:53 下りのカモレが通過!日の出時刻は過ぎていますが、あたりは真っ暗!このあとカメラの液晶モニターで撮った写真のシャッタースピードを確認しながら、ISOの数値を少しずつ上げてゆきカメラの調整を続けます!
Nikon D7000/270mm相当/絞り優先AE(F/6.3、1//125秒)/+1.5EV/ISO3200/WBオート/ピクチャーコントロールビビッド/三脚
5:06 そろそろSRCが上ってくる時刻ですが、別のカモレがやってきました!練習用にちょうどいいと思ったら、後ろからやってきた南武支線の205系に被られて撃沈!車庫がある鶴見線の弁天町から出庫して来た回送列車でした!
Nikon D7000/270mm相当/絞り優先AE(F/6.3、1//350秒)/+1.5EV/ISO6400/WBオート/ピクチャーコントロールビビッド/三脚
5:21 その回送列車が尻手で折り返して、南武支線の一番電車として戻ってきました!一番右手の線路からいくつものポイントを渡り、うねうねしながら一番左手の線路までやってきます!
Nikon D7000/270mm相当/絞り優先AE(F/6.3、1//350秒)/+1.5EV/ISO6400/WBオート/ピクチャーコントロールビビッド/三脚
5:25 そして、その直後待望のSRCが登場!約20分遅れで来てくれたため、カメラを微調整する時間をかせぐことができました!
Nikon D7000/270mm相当/絞り優先AE(F/6.3、1//350秒)/+1.5EV/ISO6400/WBオート/ピクチャーコントロールビビッド/三脚
初めて見る本物のSRC!模型では持っていますが、実物のかっこよさは全く違います!かっちょえー~♪(笑)
Nikon D7000/270mm相当/絞り優先AE(F/6.3、1//350秒)/+1.5EV/ISO6400/WBオート/ピクチャーコントロールビビッド/三脚
こちらが今回狙っていたベストショット!頭に描いていたとおりのものが撮れて大満足です!
Nikon D7000/130mm相当/絞り優先AE(F/6、1//60秒)/+1.5EV/ISO6400/WBオート/ピクチャーコントロールビビッド/手持ち
せっかくなので、後追いも!こちらはトリミングをしています!おやっ?前後でヘッドマーク(HM)が異なっている!?こちらが当初の後付け方式のHMで、さきほどのものは検査のときにペイントされたようにみえます!色合い的には、ペイントされている方がかっこいいかも!
Nikon D7000/270mm相当/絞り優先AE(F/6.3、1//350秒)/+1.5EV/ISO6400/WBオート/ピクチャーコントロールビビッド/三脚
さらにせっかくなので、最初から2コマ目の写真もトリミングしてみました!1両目と2両目のシングルアームパンタが架線柱にかかっておらず、とてもきれいな構図となりました!
この夏の一番の思い出としては、その前日のドクターイエロー×相模湾と、このSRCになりそうです!
このあとは、こちらも撮影期間限定のスペシャルトレイン「サンライズエクスプレス」の撮り鉄の様子をお届けする予定です!
ブログ一覧 |
鉄分補給 | 趣味
Posted at
2011/07/28 10:21:50