• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月29日

こどもの国線フォトさんぽ!2012SPRING(新緑の頃)



今回のBGMはこちら
http://www.youtube.com/watch?v=2BqRoCwkH0M&feature=related



今日は、北海道行きの切符を購入したあと、地元のローカル線「こどもの国線」をぶらぶらとお散歩してきたので、
その様子をお届けしたいと思います!





【ツーショット】
恩田駅では、大井町線急行車両6000系が入庫しており、こどもの国線Y000系との並びが実現!
さあ、ここから歩いてこどもの国までフォトさんぽを始めます!









【ツツジ】
なにか面白いものはないかな?とキョロキョロしながら歩きます!

この時期のお花といえば、ツツジですよね!
なので、まず最初はこのツツジの赤と、こどもの国線の車体の黄色のコラボを狙ってみました!










【菜の花畑を横切る黄色い電車】
次は、まだ咲いていた菜の花畑の中を流し撮り!










【緑が噴き出すイチョウ】
次は、なんだか緑の勢いがすごい木があったので、それといっしょに!










【こいのぼり】
次は、こいのぼり!今回の目玉ショットだったりします!

実を言うと、あまり風がなくて、ちょっと吹いたかと思うとすぐに止んだりの繰り返し!電車が近づいてきた瞬間に、「風よ吹けー!風よ吹けー!」と祈りながらシャッターを押したのでした!(笑)










【坂道の下を横切る】
こどもの国線は小さな踏切が多いのですが、ここだけはこのように大きな踏切になってます!











【こどもの国線と女の子】
こどもの国線のフォトさんぽなのに、こどもが1人も登場しないのはどうかと思っていたら、ちょうど小さな女の子が踏切を横切ってくれました!(笑)










【画面いっぱいの菜の花】
画面いっぱいの菜の花っていうのはいかがでしょう!










【道端の可憐な花たち】
道端に咲く小さな花たちにも、ちゃんと目を向けてあげよう!










【木流し】
こちらは、木流しという技法!ちょうどいい木があったので、生まれて初めて挑戦してみました!










【S字カーブ】
こちらは、S字カーブを表現したかったのですが、角度が足りず表現しきれませんでしたね!
次回は、脚立(きゃたつ)を持参しなきゃ!(笑)










【超ゆるい世界】
もう、どんどん「ゆる鉄」の世界に向かってます!(笑)










【踏切待ち】
ゆるいものなら、なんでも撮っちゃう!(笑)










【すすき】
最後は、すすきの穂とのコラボ!

こんないいお天気の日は、カメラを片手にフォトさんぽすると、とっても気持ちいいですよ♪(^^)/


P.S もし、気に入った写真があったら、教えていただけると嬉しいです!

ブログ一覧 | 鉄分補給 | 趣味
Posted at 2012/04/29 19:25:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏季休暇
hidetonoさん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

0812 🌅💩◎🍱🍱◯🥛❌
どどまいやさん

祝・みんカラ歴5年!
スーパー7さん

2りんかん
THE TALLさん

激渋スーパーで悶絶ス!
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2012年4月29日 20:22
菜の花、流し木いいですねー、なにかに出せると思いますよ、ブログの展示引っ込めたら(笑)

菜の花は流しも花ピンもいい感じです。流し木は練習の成果がでましたね^^v

あと女の子と踏切や鯉のぼり、横断歩道と踏切や銀杏?と電車、ツツジと電車は何枚かと組んでも面白いかと。

私の方は今日は朝止まってる車両撮ってきました(^^ゞあとでねー♪
コメントへの返答
2012年4月30日 9:44
菜の花はこの時期に咲いているとは思わなかったので想定外でした!

某鉄道写真家の先生が、流し撮りはピントが合っていることが重要ではなく、構図が重要とおっしゃっていたので、今回はそれを意識してみました!もし現場に行ったら、えっこんなところで?と、きっとびっくりすると思います!(笑)

鯉のぼりは、チラッと風が吹くたび、それぞれの鯉がまとわりついたり離れたりして、ほんとやきもき!撮影の現場って、いつもそんな感じですよね!(爆笑)
2012年4月29日 20:43
3番の菜の花良いですな~
ひょっとして扇状に振って流してますか?
7番も
中井先生を彷彿させるような...
余韻を感じます
コメントへの返答
2012年4月30日 9:45
ありがとうございます!

ひょっとしなくても扇状に振ってるみたいです!まあ、本人は意識していなかったのですが、結果オーライということで!(笑)

やあ、そのひとことが最高のほめ言葉だったりします!(^^)/
2012年4月30日 9:09
踏切待ちのがイイですな!ゆる鉄ってのはゆるすぎると理解されないんでなかなか難しいねぇ〜。さすがです!
函館はこの冬グランクラスを奮発して行って参りました。行くなら暖かい季節がいいですね。
コメントへの返答
2012年4月30日 9:47
ありがとうございます!

自分もこのくらいの少年時代に、こうして踏切待ちをしていたなあなんて考えながらシャッターを押しました!

おおっ、新型新幹線E5系のファーストクラスですね!あこがれの車両なので、一度は体験してみたいです!(^^)/
2012年4月30日 11:31
どの写真もゆるゆる感が出てて
特に最後の写真もいいねぇるんるん

何故か人が一緒に写ってる方が自然な感じする

あ、昨日リニア鉄道館に行ってきたけど
まぁ凄い人に酔っちゃったけどね(゚ー゚;)ゞ
コメントへの返答
2012年4月30日 19:21
ありがとうございます!

そう言っていただけると、とっても嬉しいです!

そうなんですよ!私が師匠と仰ぐ中井先生の写真も、人物が登場した写真の方がさらに自然でいい感じがします!

鉄道写真も、人の生活やその人の人生の一部と重ね合わさることで、さらに私たちに何かを訴えてくるのかもしれませんね!

あはは、そっちの人だと疲れるだけですね!それはお疲れさまでした!(^0^)/
2012年4月30日 23:57
菜の花流し&木流し素晴らしいです。
私はどうにもこういう写真撮れないんですよね。
どーしてもついつい普通に撮ってしまうんですよ。
私もそろそろチャレンジしてみます。
コメントへの返答
2012年5月3日 20:05
ありがとうございます!

私も数年前までは同じでした!中井精也さんというプロの鉄道写真家との出会いがきっかけで、変わることができたのです!

まずは、中井さんの著書「世界一わかりやすい デジタル一眼レフカメラと写真の教科書」「同 活用編」の2冊を読まれることをお勧めします!
あとは、いいなと思った構図をそのままその場所に行きそっくりそのまままねて撮ってみるのもすごく勉強になりますよ!(^^)/
2013年4月30日 23:50
こどもの国線は短区間で一長一短はありますが、題材としては面白いですね。
中井誠也さんのTVも先日見ましたので、ゆる鉄の新しい発想も参考になりますね!
コメントへの返答
2013年5月1日 23:32
中井さんのホームグラウンドが小湊鉄道であるように、私のホームはこのこどもの国線かな?(^。^)y-.。o○

普通に乗ってると10分たらずで終点に到着してしまう普通のローカル線ですが、こうして沿線を丹念に歩くと、いろいろな発見があり、とっても楽しい路線です!(^。^)y-.。o○

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation