• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月10日

鉄道廃線跡探検の旅 「アプトの道」vol.6(動態保存機EF63の力走)

今回のBGMはこちら
http://www.youtube.com/watch?v=NQiuAYgN0AU&feature=related


「vol.5(旧丸山変電所の優美な姿)」からの続きです!





旧丸山変電所の優美な姿をしっかりと目に焼き付けて、












ふたたび横川駅に向けて坂を下ります!

目の前に横たわる優美は斜張橋は、上信越自動車道のもの!












ちょうどその真下に、架線の終端装置が残されていました!











かつて、ロクサンの運転士が見つめた信号機もそのままの姿!











そして、廃線跡がゆるいカーブを描くところまで来ると、カーブの先にチラリと碓氷峠鉄道文化むらの保存車両が見えてきます!












すると、突然こんな車両が登場!それは、丸山駅行のトロッコ列車!












後ろ側にこんな感じのディーゼル機関車が後押し中!

トロッコを見送ったあと、実はサプライズが待っていたのです!












トロッコを追いかけるようにして、なんとロクサンが登場!












動態保存されているEF63のうちの1両で、技能講習を受けて合格した一般の方が運転中!












目の前を本物のブロアー音が通過してゆく!












あー、なんという感動!あまりの感動で鳥肌が!












ロクサンは、折り返しするために少し先で停車!なので、追いかけて行って激写!












正当派の切り文字ナンバープレート!












横川側が1エンドだったんですね!












昭和38年生まれ!なんと私より若い!(笑)












ロクサンの一番の特徴は、なんといっても軽井沢側の重装備した顔!












いろんな列車と協調運転するため、それぞれ用のジャンパ連結器が用意されています!

オレンジが169系、緑が115系、赤がキハ82と書いてありますね!

電車特急189系、489系用はどの色だったんだろう?











尾灯も特徴的な形状!












カラフルなジャンパ栓フタは、私が所有するNゲージのロクサンでも同様に色差しして、リアル感を出させました!

あと、この写真ではよく見えませんが、こちら側だけ双頭式連結器なんですよね!

今じゃ、甲種輸送用として、双頭連結器を装備する電気機関車(EF64、EF81)は数多く存在し、ごく普通に見ることができますが、当時はかなり珍しかった!














さて、私は折り返してくるロクサンの、とあるショットが撮りたくて、一足先に坂を下ります!

それは、どんなショットかというと、












それは、こちら!

生きているロクサンを見て、感動する方も多いのでは?

私は、この動くロクサンを見て、つくづく今回来てよかったなあと思いました!



さて、次は、碓氷峠鉄道文化むらの車両たちをお届けしたいと思います!

お楽しみに!(^^)/

ブログ一覧 | 鉄分補給 | 趣味
Posted at 2012/09/10 23:23:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

またおかしいぞぉ〜
138タワー観光さん

✨👜お買いもの👜✨
Mayu-Boxさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

盆休み最終日
バーバンさん

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

ある日のブランチ
パパンダさん

この記事へのコメント

2012年9月10日 23:59
こんばんは~

自分が小さい頃、母方の田舎に行くのに乗りました。

変電所も覚えてます。

懐かしいです。

横川では、名物の釜飯を食べたのも覚えてます。

久しぶりに廃線跡を見て、懐かしく思ってます。
コメントへの返答
2012年9月11日 7:38
こんにちは!

実感がこもったエピソードを教えていただきありがとうございます!

ロクサンのブロアー音だけでなく、車窓から見えた変電所や真っ暗なトンネル、釜めしの立ち売りの人、それをホームで買い求める人々などの情景もすべてみなさんの記憶の一部として永久に残り続けるものなのですね!(^^)/
2012年9月11日 6:28
おはようございます♪

画像のEF63は、私よりも2歳お兄ちゃんなんですね~。\(^O^)/
コメントへの返答
2012年9月11日 7:39
おはようございます!

ということで、お互いアラフィー仲間!

ロクサンは引退しましたが、我々はまだまだなので、頑張りましょう!(笑)
2012年9月11日 14:17
ロクサンというと独特のブロアーサウンドが印象的ですが、
個人的にハチイチの重厚なブロアーサウンドと
重厚なモーター音が好きだったりします♪ (^-^)

あとロクヨンも-0と-1000で微妙に違う
ロクサン譲りのブロアーサウンドも
イイと思っちゃいます (^o^)

JR型ELはドレも同じようなブロアーサウンドと
モーター音ですので、
機関車ごとに味があるのも
国鉄型ELの魅力だと思います♪ (^o^)/
コメントへの返答
2012年9月12日 7:08
なるほど!たしかに、ハチイチ、ロクヨンそれぞれ独特なブロアー音も魅力的だし、ゴトーサンのVVVFインバータ音もなかなかしびれます!(笑)

鉄道模型のDCCサウンドが1ケタ安かったら、みんな気軽にこれらの音をいつでも楽しめるのになあ、なんて思ったりします!(^^)/

2012年9月11日 19:26
63運転出来るように、マジで通おうかと思ったのですが、サービス業としては任意に休めず断念しました(>_<)

小生が自由に休める頃には、63も引退していると思われ(^-^;
コメントへの返答
2012年9月12日 7:11
EF63の運転体験は魅力的ですよね!

私もいつの日か運転台に座り、主幹制御器を握りたいと思ったりしますが、お金と時間に余裕ができないとなかなか。。。

そうなんですよね!全く同感です!(笑)
2012年9月12日 13:51
そういえば
EF210-100とEF510の変調ノイズは
阪神9000系や
京都市交東西線の車両と同じ音ですよね♪ (^-^)/

※コレは有名ですが
B777のGE90ターボダクテッドファンエンジンの離陸時のサウンドとも
よく似てますね♪ (^o^)
コメントへの返答
2012年9月12日 22:46
おおっ、そこまでは詳しく知りませんでした!
関西の電車の音は全く分かりませんが、駅の列車接近音は独特(かなりしつこい)なので、一度聴いたら忘れません!(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=X-l3efmDEs8

飛行機のエンジン音は全くわかりません!(爆)
2012年9月12日 19:37
こんばんわ。

これ、良いですよね。
峠のシェルパ実動してますから。
免許も取れるので、今度また行こうと思います。
ここは、宝物がいっぱい~♪。
コメントへの返答
2012年9月12日 22:53
こんばんは!

動いてるロクサンは感動ものです!動いてるだけでもすごいのに、それを自らの手で運転できるなんてほんとうに素晴らしいですよね!

私もいつの日かきっと。。。
2012年9月12日 23:00
こんばんは♪

信号機もそのままですか。今にも点灯しそうな気がしますよ。

ロクサンも連結器、たくさんあるのですね。多くの車両をつなげて力走したのでしょう。本当にお疲れ様です!ですね。
コメントへの返答
2012年9月12日 23:17
こんばんは!

そうですね!仮に、もし適当に赤黄青と順番に点灯してくれたら、長い遊歩道を歩いているときも励みになるかもしれません。。。(笑)

そうそう!こんなに急な坂を1年中登ったり下りたり、ほんとうにお疲れさまと言ってやりたいですね!

ちなみに、189系489系特急あさまや特急白山のジャンパ連結器は、オレンジの169系用と書かれたものを使うことがわかりました!(^^)/
2012年9月13日 20:51
昔は力自慢だった爺さんが、子供相手に行ったり来たり、なんか泣けるなぁ(;_;)

ホントはまだまだ若いモンには・・・って思いでしょうね。

レールさえあれば・・・。
コメントへの返答
2012年9月13日 23:34
うふふ!そんな感じでしょうかね!(笑)

でも、私よりは年下なので、そうなると自分がとってもジジイに感じてしまったりします。。。(爆)

今度、小湊鉄道や関東鉄道でやっている運転体験教室にでも冷やかしに行ってみようかな?(^^)/
2012年9月15日 21:18
こんばんは。
何度かEF63のお世話でここを通りました。一番の印象は立山に行くのに上野からEF57牽引の夜行客車で通過したとき。
169や189のお世話にもなったけど、やっぱEF57+オハフが最高だったなー。窓から顔を出すと時折パンタから緑色のスパークが見えた、懐かしい風景です。

廃線後も軽井沢に買い物に行く途中、ここの温泉や文化村に寄ります。結構楽しめますね。
コメントへの返答
2012年9月17日 10:45
こんにちは!

EF57けん引の夜行ですか!それはすごい!上野駅の地平ホームで、EF57のSGからまっ白い湯気が立ち上る情景が目に浮かびます!私も体験してみたかった!

そっか!EF57はパンタが客車寄りに張り出しているので、スパークが間近で見られたのですね!

そうですね!鉄に興味がない方も含めて、わざわざおぎのや本店に来て釜めし買ったりする方も多く、みんなで楽しめますよね!(^^)/

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation