• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月15日

「生命の星・地球博物館」に行って来ました!

今回のBGMはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=g_JEgwuo1oU




「吾妻山菜の花ウォッチング2013に行って来ました!vol.3(菜の花畑で小田原名物駅弁を)」からの続きです!






菜の花畑と富士山と駅弁を堪能した私たちは、ふたたび東海道線に乗り小田原まで戻ってきました!

隣りのホームには伊豆箱根鉄道大雄山線の電車が止まっています!

小田原からは箱根登山鉄道に乗り換えますが、車両は小田急の赤い電車!











列車は入生田に到着!

すると、ちょうど箱根湯本から降りてきた登山電車が車庫に入ってゆくところに遭遇!

複雑な三線ポイントの動きが興味深いです!












その後、回送の登山電車を追いかけるようにして、各停小田原行きが到着!

こちらも複雑なポイントの様子がとても興味深いです!

ちなみに、線路の幅が狭い方と広い方と2種類見えてますが、この小田急線はどちらでしょう?












そう!そのとおり!

答えは、狭い方でした!編成のながーい小田急線の車両たちが狭軌(1067mm)で、たった2両編成の登山電車が標準軌(1435mm)だなんて、なんだかおかしい感じがしますよね!(^_^;)












というわけで、私たちが降りた電車は箱根湯本を目指して、坂を登って行ったのでした!

この写真も三線軌道の様子を如実に表わしていて、面白い人にはめちゃ面白いと思います!












立ち上がって、もう1カット!(笑)

こちらは、夕陽に輝く三線軌道が美しい♪












電車を見送ったあとも、素材がたっぷり!なかなか本題に近づけません!(笑)

こちらは、駅長事務室の看板!味があるなあ~












夕方の空気感を伝えるため、セピア調にしてみました!












入生田駅の入り口もなかなか哀愁が漂っていて、いい感じ♪












そして、ここからがやっと本題!(笑)

かなり立派な建物ですが、こちらが












「生命の星・地球博物館」!












エントランスからして巨大な空間ですが、これで驚いてはいけません!












こんな迫力ある巨大な魚がお出迎えしてくれたあと、












地球誕生の歴史コーナーには、巨大な地球儀や本物の隕石たちが展示してあり、












このような化石アンモナイトがいっぱいいたり、












次のコーナーでは、実物大の恐竜たちがお出迎え!












右下の人の大きさと比べてほしいのですが、

あまりの巨大さに改めてど肝を抜かれてしまいます!












こんな生き物が地球上で活動していただなんて、想像しただけで感激しちゃいますね!












そして、次のコーナーは地元神奈川の古代生物たち!

ご覧のようなナウマンゾウみたいな巨大な生き物たちがやはり生息していたみたい!












そして、最後は図書コーナー!ここも非常にたくさんの面白い本や図鑑や写真集などが置いてあり自由に閲覧できるようになっていたのですが、

私はふとあるものに目が留まりました!

それはこの恐竜!なんと折り紙で作ってあるのです!












そしたら、後ろから声をかけてくる方がいます!

話をしてみたら、なんとこの折り紙恐竜の作者!

あまりにも素晴らしいと言ったら、とても喜んでくれて一番手前の金の折り紙と銀の折り紙で作ったトリケラトプスを特別にプレゼントしてくれたのです!

この作品は、製作時間はなんと50分だそう!すごいでしょ!



というわけで、恐竜を堪能したあとはふたたび電車に乗り、隣の風祭の駅前にある「鈴廣かまぼこの里」に行きました!

次回はその様子をお届けする予定です!

お楽しみ!(^^)/

ブログ一覧 | 鉄分補給 | 趣味
Posted at 2013/01/15 22:20:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

C-HRレッカーされるの巻
けんこまstiさん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

暑さからの逃避行 後編(草津、他)
福田屋さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

この記事へのコメント

2013年1月15日 22:54
この三線軌道が、やがて津軽海峡線いわゆる北海道新幹線に昇華しますね。

ネットの情報によると、トンネル前後だけではなく知内駅もしくは津軽今別駅でバラスト用のPC枕木が敷設され始めたとの事です。

しかし、亜寒帯故にコンクリート・スラブ軌道では無いバラスト軌道だと『凍上』の問題をどうするのか、興味深いです。
この『凍上』というのは、バラストの中に入っていた水分が凍結するとPC枕木を押し上げる現象が発生する。
これが軌道狂いの原因となり、一方では高速走行の安定性が損なわれ危険だとか聞いた事が有ります。

小田急の一部区間に採用されている梯子型ラダー枕木の敷設はどうなるのか不明ですけどねぇ。
コメントへの返答
2013年1月20日 23:51
なるほど、たしかに北海道新幹線開通後の青函トンネルでもここと同様に三線軌道になりますね!でもあちらは時速320km?でしたっけ?同じ三線軌道でも、設備が全く違うのでしょうね!

霜柱の力はすごいんですね!霜柱があの重いPC枕木とレールを持ち上げてしまうなんて。。。

そういえば、昨日江ノ島のチューリップ苑でチューリップを眺めていたら、その根元の部分が何やら激しく動いていたのです!最初何かの生き物かと思ったら、なんと霜柱!太陽から降り注ぐ熱で溶け出し、霜柱が折れてその上に乗った土が落っこちていたのです!

いずれにしても、鉄道は自然の力と戦い津でけなければならないわけですよね!(^_^;)
2013年1月16日 20:32
すばらしい写真ですねー。
行ってみたくなりましたデス。
コメントへの返答
2013年1月20日 23:52
ありがとうございます!
そう言っていただけると、とっても嬉しいです!(^^)/
2013年1月17日 7:51
おはようございます♪
小田原~箱根湯本間は全て小田急車両になったんですね。
全部その箱根登山カラーが走ってるんだ。
何両編成?直通はロマンスカーだけ?
そういえば小田原は三線軌道ではなくなったとか^^
三線軌道ののポイントって芸術ですね、頭が回らん(笑)
コメントへの返答
2013年1月20日 23:54
こんばんは!
そうなんです!路線は箱根登山鉄道ですが、運行車両は小田急のみ!
こんな不思議な鉄道は他では見当たりません!

箱根登山鉄道の車両は小田原まで来ないため、入生田から小田原までは三線軌道も撤去されちゃいました!

そうそう!三線軌道のポイントは複雑で、観ていてあきませんね!(笑)
2013年1月19日 18:23
初めまして♪先日はイイね!をつけて下さりありがとうございます(*^□^*)

ここは開館当初から子供を連れてよく遊びに行っていました!
特に雨の日は屋外で遊べないので大変便利です。

私も帰り際にはかまぼこや干物を夜ご飯のおかずとして買って帰りました(^-^)

うちの息子も電車大好きですょ(≧▼≦)
コメントへの返答
2013年1月20日 23:56
初めまして、こんばんは!
コメントいただき、こちらこそありがとうございます!

あら!お近くだったんですね!そりゃ羨ましい!

そっか、自宅がすぐご近所だから、今日の晩御飯のおかずとして買って帰るわけだ!

ますます羨ましいぞ!(#^.^#)

プロフィール

「中井精也のてつたび「弘南鉄道弘南線大鰐線」に投稿してみました! 〜北国の風景〜 http://cvw.jp/b/215250/40970586/
何シテル?   01/11 20:01
・相模線沿線写真コンテスト入賞(2018年) ・駅すぱあと乗りものフォトコンテスト入賞(2017年) ・智頭急行カレンダー2018採用(2017年) ・江...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2015年1月12日(月)契約! 2015年2月21日(土)ついに納車! これから新型エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006年7月26日(金)11:00に納車、そして2014年8月24日(日)16:00に ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
8年間大事に乗ってきました。 先日6社の車買取店に見積もってもらいましたが、いづれの査定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation