
みすゞ飴は、国産果実を寒天・グラニュー糖・水飴で固めた、長野県の伝統的な乾燥ゼリー菓子です。
みすゞ飴は100年の歴史ある、長野県の乾燥ゼリー菓子。6種類の完熟国産果汁に、寒天とグラニュー糖と水飴を加えてゼリーにしたものです。
表面はオブラート(デンプンから作られる薄い膜で、そのまま食べられます)でコーティングされ、乾燥による濃縮で保存性を高めています。
食感は新潟の伝統菓子の翁飴に近く、濃厚なジャムのような風味があります。
銘菓みすゞ飴が産声を上げたのは、明治時代末期。水飴と寒天で作る伝統的な翁飴に、果物を練り込んだ新種の翁飴として誕生しました。
そしてこの新しいお菓子を、フルーツ王国である信州を代表するにふさわしいという自負から、初代社長飯島新三郎が信濃の国の枕詞を冠して「みすゞ飴」と名付けたのです。
果実は全て、厳選された国産。
余計なものを何も足さない。無着色、無香料へのこだわり。
安心・安全にこだわれば国産。でも、それだけで満足していません。国産は当たり前、その上で美味しくなければならないと考えています。
みすゞ飴は完熟果実にこだわり、一番美味しく香り高くなったタイミングで収穫したものを、原料として使用しています。
高品質な果物を使用することによって、着色料・香料に逃げない本物の味を、お客様にお届けしています。

文化庁有形文化財指定の店
上田駅から歩いて2分のみすゞ飴本舗上田本店は、大正13年(1924年)に本社ビルとして建てられました。
以来90年、大正ロマンを象徴する駅前ランドマークとして今も昔も愛され続けています。平成19年には国指定登録有形文化財となり、上田を代表する観光スポットでございます。
石目造りの壁に鉄柵、シャンデリアの灯る格調高い店内。洋風文化の華やかさとともに、どことなく和風の落ち着きを感じられるアンティークな空間で、ごゆっくりとショッピングのひとときをお過ごしくださいませ。
*みすゞ飴本舗 株式会社 飯島商店さんのHPから

という事で 「みすゞ飴本舗」さんのご紹介をさせていただきましたが、先日覚えの無い荷物が届きまして……

開梱すると、それは「みすゞ飴本舗」さんから送っていただいた物でした。

「みすゞ飴本舗」さんと言えば信州…
そして上田に「みすゞ飴本舗」さんの本店があるのです。
そして上田と言えば…
テレ玉さんのマチコミで「いいね上田」というコーナーがごさいまして…
そちらの視聴者プレゼントが当選し、送っていただいた物でした。
テレ玉の「マチコミ」スタッフみなさま。いつもありがとうございます。

塚田さん、なんてかわいいんでしょう
(;´д`)
そして、みすゞ飴本舗 株式会社飯島商店のみなさま。
みすゞ飴と信州産りんご(紅玉)のジャムという素敵な商品をお送りくださいましてありがとうございます。

みすゞ飴は、国産果実のとても優しい甘さ、そして濃厚なジャムのような風味があり、寒天の食感がとても良く、美味しくいただいております。

そして、みすゞ飴と一緒に送っていただいた「四季のジャム 肉桂入りんご紅玉」
ですが、みすゞ飴本舗 株式会社飯島商店さんは、ジャムには並々ならぬこだわりがあるのです。
昭和中期にあったジャムブランド「フレッシュジャム」
移りゆく季節に薫らせて、一瓶のジャムにしたてます。
四季のジャムは、四季折々の国産果実を完熟で収穫し、鮮度を大切に瓶詰しています。
完熟した果実だけが持つ、ふくよかな香りと確かな味わい。自然が生み出す風味を一瓶一瓶に込めてお届けするために。使用する品種や産地、栽培方法にまでこだわりました。
厳選された国産完熟果実だけを素材に、手作りにて、仕立てあげています。
今も昔も変わらない、高品位ジャムへの情熱
飯島商店でジャムが製造され始めたのは80年以上前、戦前の昭和初期のこと。長野県下に現存するジャム製造メーカーとして、屈指の歴史を持ちます。
昭和5年に使用していたジャムラベル

「ジャム作りは、果実の廃物利用であってはならない。」その信念のもと、本物の果実原料にこだわっています。
*みすゞ飴本舗 株式会社 飯島商店さんのHPから

*みすゞ飴本舗 株式会社 飯島商店さん、「みすゞ飴」と「四季のジャム 肉桂入りんご紅玉」という素晴らしい商品を送っていただいて本当にありがとうございます。
上田に遊びに行く際には、ぜひ本店に伺わせていたたきます。
ちなみにみすゞ飴本舗さんの商品は、こちらのオンラインショッピングでも購入する事が可能です。
https://share.google/JiY6y5DRvNZhBwrsx
Posted at 2025/08/12 16:39:17 | |
トラックバック(0)