• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U.N.Playerの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2016年9月29日

ラジエーターファン強制作動スイッチ追加

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
サーキット走行を控えているので準備開始!


夏場の街乗りですら気になる「水温」


ファンコンを導入する資金も無いのでで
今回追加するのはファンの強制動作のスイッチ


まずはECUを外し
2
前回作った延長ハーネスを車体側に取り付け


必要なファンの配線は分岐済み


グリッドのハーネスは良く出来てますね~
配線も柔らかいし 長さもピッタリ!




※配線の詳細は面倒などでココでは記載しません
3
こんな感じで下の方に車体側のハーネスを押し込んで仮固定
4
配線をココまで伸ばします

電源用の3c(VCTF0.5sq)
信号用の4c(VCTF0.5sq)

意味は無いですけど区別しました
5
インパネ周りにスイッチを取り付ける穴を安直に空けても良かったのですが・・・

今後も色々と増設しそうなんんで



今回はこんな物を作ってみました

独立したスイッチボックス!

後から増設し易いように(無駄にwww)穴を空けてます
ゴムブッシングも付けて配線を通せます
6
ケースの底にも穴を空けてインシュロックで抜け止め加工

トグルスイッチは半田付けのあとは収縮チューブで絶縁

配線通しのゴムブッシングですが、一般的にはグロメットと言うらしいですね(^_^;)
7
ギボシで繋ぐとこんな感じ

車体に信号を落とすだけだのでカンタン!


CDケースなんでフタの開閉が出来て楽
8
今は適当に車内にスイッチボックスは転がしw

スイッチをONにするとファンが回るとを確認して作業終了

(実はカプラーがしっかり刺さっておらずエンジンチェックランプが付いてめっちゃ煤が出たのはナイショでw)


※この整備手帳は強制ファン動作を推奨している物ではありません。
当然、回す時間が長くなるとファンの寿命も短くなると思います

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Pivot 3-drive 3DA取り付け

難易度: ★★

スマートルーフの取り付け

難易度: ★★

レーダ探知機新調

難易度:

ブレーキスイッチクッション交換

難易度:

ウインカー電球交換

難易度:

助手席PWオート化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「18日のコペンMTG行くか迷う…」
何シテル?   06/03 20:48
U.N.Playerです。 ~ニックネームの由来~ Un Named Player頭文字をとってU.N.Playerと言います(名無しの権兵衛さんと言っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

全部見せます、リリ編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/30 17:08:43
NGK O2センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/07 12:50:56
ステアリングチルト機能をもっと下げる加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/26 21:57:17

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
19年式のコペンくんです 自分で3オーナー目みたいですね 大切に乗っていきたいです♪ ...
アルファロメオ 147 自称公道レーシングカー盆栽 (アルファロメオ 147)
初めてのアルファロメオです 時代に逆行したV6 3200cc大排気量3ドアハッチ 左ハ ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
エストレヤ乗りの皆様よろしくお願いします 93年式ちょいボロですが気になるところを直し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation