• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月05日

残課題。

MyVariの残課題。

① リアのキャンバー修正

② ブーストオーバーシュート



今年はこの2点を何とかしたいな~とか考えているのです。

①のキャンバー修正はアーム類一式そろえれば10万そこそこで出来るでしょう。
これは夏ボあたりでさくっとやりたいところ。:)

ちなみにコレの目的はあまりにも消耗の激しいデフベアリングの負荷軽減。
果たしてどこまで効果があるのやら・・・?

まぁ、やらないよりはやった方が良いでしょう(^_^;
真っ直ぐ走りやすくなるから、燃費対策なんかにもなったりして・・・?


問題は②のオーバーシュート対策。

MyVariはご存知唯一無二のツインチャージャー。
ブーストが掛かり過ぎてしまうのもある意味宿命なのかも知れないけれど、
それでも少しでも快適に乗る為に何とかしたいところ。

今はブーストのリリーフ機構で誤魔化しているものの、やはり思うように
安定しない上に、リリーフが始まると「ブシュシュシュ」とか言って
あまりフィーリングもよろしくありません。:(

対策として考えられるのは

・強化アクチュエータ追加
・エキゾーストハウジングの排気ポート拡大
・タービンアウトレット交換

あたりでしょうか?

どれも一度タービン取り外さないと出来ないですね・・・。







どうせタービンを取り外すのなら?

タービン交換も視野に入れてしまえ!


というわけで最近丁度良いタービンが無いか物色しているのです♪(=´∇`=)

何気に各社のタービンとホイールサイズなんかを調べてどれが良いか調べてみたり・・・


あまり根拠無く横軸を置いてみたけど、ビックリするくらい相関持ってますね・・・。

今使っているのがTOMEIのCTS、HKSで言う所のGT2540タービンです。
(グラフ見るとホイールの割に性能悪いと判明;;)
350PS対応タービンだけど、2000rpmちょっと超えたくらいでフルブースト(^-^;
インジェクターも80%使用程度と余裕を持ってます。

こんなにレスポンスビンビンでなくても良いから、折角のインジェクター容量を
使いきれるくらいが良いですね。

一般的に555ccインジェクターだと370PSくらいがMAXって言われているけど、
350PSで80%となると、400PSくらいまで行けそうですね。
TOMEIの強化ポンプで燃圧上がってるからかしら?

そうなると俄然候補になるのが大人気、GT-RSタービン。

グラフを見てもサイズの割りにパワーが出ているので設計の良さが伺えます。

けど、GT-RSは定価20万もする上に程度の良い中古となると10万以上は確実・・・
人気があるから当然入札も多くて安く仕入れるのは至難の業です・・・。

それに何より、GT2540とGT-RSだと吹け上がりが多分同じような感じだから
なんとなくスーパーチャージャーの宝の持ち腐れ感が強いので、折角だから
もうワンサイズ上げても良いかな?とか思ってみたり。
インジェクターのキャパオーバーかも知れないけれど、燃圧レギュレータ使って
燃圧上げれば行けるでしょう。

そうなると候補に挙がるのがGT2835やTOMEIのB8446。

ところが残念ながらGT2835はインレット形状が違うのでポン付けで交換は出来ない模様。
そうなるとB8446一択になるわけだけど、、、
こちら普通の2L車には大きすぎてあまり人気があるとは言えないので中古市場はほぼ壊滅的。
さらに定価は26万円という。。。

ムリ\(^o^)/


とか悶々と考えていたら、凄い情報が・・・!



TOMEI 新製品情報 新型ARMS SR20 6月新発売!

なんと、今月末にTOMEIがSR用の新型ポン付けタービンをリリースするという情報!

対応馬力がM7960で400馬力以上!
M8270は450馬力以上で500馬力も狙えるとか?!

いや流石に500馬力を目指す気は更々ありませんが(^_^;

しかも値段は新製品にも関わらず、強化アクチュエータ付きで約14万円とか!!
安い販売店探せばもっと安くなるでしょうね・・・。

これは・・・

俄然物欲大増殖www


こちらもタービンホイールサイズが載ってたのでさっきのグラフに乗っけるとこんな感じです。


M7960で420PS、M8270は本当に500PS超えそうですね・・・。

これはM7960行くっきゃないでしょ!


にしても、今回のタービンもそうだけど、今自分が愛用しているタイヤ、パイロットスポーツ2の
後継タイヤ、パイロットスポーツ3を最近リリースしたけど、コレも最新にも関わらず
値段はワンランク下のパイロットプレセダ同等程度・・・

時代ですかねぇ・・・

安くて良い物が次々とリリースされてます。
我々消費者は嬉しい限りだけど、企業の大変さが伺えます(^-^;

とりあえず目安は今冬!
タービン交換、計画中♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/06/05 00:38:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏ドライブ
こしのさるさん

代休取って稲フォルニアと露天風呂  ...
kai_you_gyoさん

床屋へ行ってきた
giantc2さん

タクミモーターOIL添加剤が当選し ...
「かい」さん

SOLDOUT‼️
よっさん63さん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

この記事へのコメント

2010年6月5日 21:36
リアアームは仰るとおり直進性が凄く良くなる気がします。
抵抗なく前に進むので、エコですよエコ!今流行の!w

タービン交換ですか!TOMEIからいいのが出てるんですね。
S15発売後10年は経ってるのに未だに新製品のパーツが出るなんてやっぱシルビアはスバラシイですね!

うーん、私も冬にはターボ化したい…
コメントへの返答
2010年6月6日 12:03
エコと正反対の進化を続けている気がしないでもないけど、エコですね!!!

後付ハイブリッドシステムでも発売されないかしら?w
クラッチ部にクラッチ切り替え式のモーターでも埋め込めば出来ない事も無い気がしますけどね~
マニュアルであればw

TOMEIさんの今度のタービンには期待大です♪
でもほんと、既に旧車の仲間入りしそうな車なのに新製品って凄すぎですね(^_^;
新製品は全く予想していなかったので、そういう意味での驚きが大きいです(笑

じゃんぽーるさんも是非!
2010年6月6日 1:40
タービン交換・・・うらやましいです。
ターボ化は夢ですが、お金がないのでできない状況です。
コメントへの返答
2010年6月6日 12:05
ターボエンジン載せ換えならば20万そこそこで出来ると思いますよ~。

とはいえ、決して安くは無いからこのご時世には厳しいでしょうけど(*_*;

臨時副収入などがもしあれば是非ってことで!?

プロフィール

「婚姻届出しました♪:D」
何シテル?   02/02 14:17
天沼 観影(アマヌマ ミカゲ)と申します。(。。) 免許取ってからこの方オープンカーしか乗った事の無い生粋のオープンカーフェチです(笑 (とはいえまだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ARE ドライサンプシステム SR20用 
カテゴリ:気になるもの
2012/08/15 09:05:01
NWB / 日本ワイパーブレード デザインワイパー 
カテゴリ:気になるもの
2012/08/15 09:04:41
G corporation 
カテゴリ:気になるもの
2008/08/31 02:46:06
 

愛車一覧

日産 シルビアヴァリエッタ 日産 シルビアヴァリエッタ
世界で限定1000台ちょいのレアカーに世界限定10台のSRスーパーチャージャーを搭載して ...
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
元々乗っていたバイク、KSRへの想いを捨てきれず(事故+盗難・・・)、せめて風を感じて走 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
姉の車。 NAでATだけど、十分速いと思う。 いや、真面目に(笑 エンジン始動の「フュ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation