• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年09月05日

バケット装着じゃぁー!!

板金屋に預けていたAW11が返ってきました。
曰く
「壊れた部分のパーツが届くまでとりあえず乗っておけ」
とのこと。
…新しい台車に乗り換えることにならなくて良かった(笑)。

でも他の部分は既に作業が終了しており…
ついてました、バケットシート(中古)。
ついてました、4点式シートベルト(中古、当然賞味期限切れ)。
「ま、次に車預けるまでに乗り心地試してみろや」
と言うことで、当分(?)これで乗ることにしました。

ちなみに。
一応競技用マシンのボディー作成をしているところなので、シートレールに関する拘りと言うものがあるらしく、今回取り付けてもらったシートとシートレールについて色色講釈を受けました。
曰く
「市販のシートレールだと座席位置が高すぎる」
とか
「シートをうまく取り付けるのは難しい(うまくスライドするようにつけられない、微妙に斜めになってしまうなど)」
とか
「街乗りの為にバケットつけるなら十分な強度だが、レースを視野に入れると信頼できない」
とか。
なるほど、単にシートを取り付けるって言ってもそうそう簡単なものではないのね、と納得。
餅は餅屋と言うことか。

* 実際自分で取り付けたことも試したことも無いので、バケットシートの取り付けがどれだけ難しいのかとか、市販シートレールとの違いってどれくらいのものなのか良く分からないんで、この点に関しては今までのお付き合いしてきて信頼している方からの発言だから信用している程度のものです。
自分で取り付けた方の苦労を否定する気も、市販レールを使ってシートを取り付けているショップを否定する気もありません。


まあそういった講釈はさておき、ですよ。
重要なのは結果です、結果(笑)。
それでホントにシート位置が下がっているのか?
きっちり取り付けられているのか??
夜だからあまり位置が分からんぞ???
と思ってシートに腰掛たところ…


明らかに低!
なんじゃこりゃ!

純正シートベルトの止め具の位置が手触りで10cm程高い気が!!
つまり相対的に10cm程シート位置が下がっていることになります。
この点は昼間もう一度確認しておかねばならないですね。
また視界が低くなった為、、今までステアリングによって隠れてしまっていた計器類が全て見えるようになりました。
この点も本当に下がっているんだな、と実感できた点ですね。
加えてシート位置が下がったことで足元のスペースもある程度確保できるようになり、ペダル操作もしやすくなった気がします。
逆にステアリングの位置でこれから色色悩みそうです。

また、薄くなったクッションのおかげで車との一体感も増しました。
まあ緩衝材が無くなってショックの振動がそのまま体に伝わるようになったんですから当然と言えば当然ですね。

まあこれらの点については今後の運転で少しずつ違いを確認していく点だと思います。
今はそう思っているだけで、冷静に考えながら乗ってみると単なる思い込みだった、と言うことも出てきそうですからね。

が、今日の試乗ではっきり分かった違いと言えば…
そう、このホールド感!!
(事故にならん程度に)勢いよくハンドルを切っても、しっかりと体が固定されて安心感が格段に向上しました。
これは気持ちがいい。

しかし反対に、きっちりホールドされている為に左後ろを確認するのがとてもし辛いです。
加えてAW11のシフト位置が独特なのか何なのか分かりませんが、シフト操作をするにも左肩がシートにガツガツぶつかり、あまりスムースにシフト操作が出来る状況とは言えませんでした。
つまり街乗りにはこういったホールド感がとても足かせになるということですね。
安全に車を操作できなくなる事は事故に繋がる一因だったりするので、ある程度車に慣れていないのであれば、バケットシートを取り付けるのはやめておいた方が良いかもしれません。

ただね。
コーナリング時に体が固定されるので、安定したコーナリングができるようになった感じがするし、視野が下がった分体感速度が上がったことや、なによりバケットシートが取り付けられているんだと言う自己満足も加味されて、パワーやら旋回性能やらという運動性能が全く変化していないにも拘らず、なんか
とても速くなった気分になれます。
そして
とっても運転がうまくなった気分にも成れます。

結果、
俺、輝いてるッ!!
なんて思ってしまう訳ですよ(爆)。

なんかそう考えると、エンジン弄ったり足回り弄ったりと、数十万かけてチョっとしたパワーや運動性能のアップを図り(そしてその代償として車の寿命をガリガリと削りつつ)、そういった車に乗って「速くなった」と思うだけで十分なのであれば、シートを替える方が効果があるんだろうな。
orz



足回りがまだ故障中なのでサーキットに行ってシートの変更による運動性能の差を確認することはしませんが、こんなに確りと運転に集中できるようになるなら、それだけで十分なタイムアップが可能なんじゃないかと思います。
次回のサーキット走行が楽しみです…って、次回はタイヤも換えるからなぁ…難しい(苦笑)。
ブログ一覧 | 性能向上/計画 | 日記
Posted at 2006/09/05 11:08:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

皆さん、こんにちは😃〜今日も🥵 ...
PHEV好きさん

日曜は大黒PAからの~ YOKOH ...
バッカス64さん

おはようございます。
138タワー観光さん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

クロスト君は納車から1年と360目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

この記事へのコメント

2006年10月2日 23:50
マロンのAWには左肩の張り出しが小さいバケットが付いてますよ~

もうかなり古いので売ってないけど(笑)

あまり座席下げると左のひじ痛くならないですか??

コメントへの返答
2006年10月3日 0:10
現在の所、腕とセンターコンソールが平行くらいなので、操作しづらいほどではありませんが、長時間操作し続けるのは辛いのかも…
ステア握ってる時間のほうが長いのが唯一の救いです(^^;

プロフィール

4AG最高、とは言いません。 MR最高、とも言いません。 でもAW11は大好きです。 HNの読み方は「ユウイチ」で。 「ウオネ」でもOK。 A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤサイズ早見表 
カテゴリ:お役立ち
2008/03/03 14:08:46
 
千葉南サーキット 
カテゴリ:サーキット
2006/12/16 09:10:12
 
ナリタモーターランド 
カテゴリ:サーキット
2006/10/25 13:13:36
 

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
3年前競っていたライバルから譲って頂いた車両。 ボディーはフロント周りを強化、ブッシュ類 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
AE101を潰した際、「とりあえずお前は腕を磨け」という事で、行きつけの板金屋に薦められ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
前の持ち主が確りした方だったようで、今まで乗った車の中で最も安定したチューニングがされた ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スカイラインを手放した時、丁度込み込み10万円で買える、との事で購入した車。 荷物は載る ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation