
5月4日(木)清水の自転車仲間と一緒に「西伊豆スカイラインヒルクライム+韮山反射炉見学もあるよ」サイクリングに出掛けました。
自転車乗りの朝は早い!
朝6:30に清水のローソン前に集合。
合計8人のサイクリングとなりました。
それではスタート!
富士川を渡ります。
903Rさん
メルクスさん
Iくん
中学2年生のYくん
Hくん
Nくん
Fさん
私です
休憩場所「ふじのくに 田子の浦みなと公園」で休憩。
富士山型サイクルラックがありました。自転車が登山しています(^^)
ひたすら海岸線にそってサイクリングコースを走って行き、沼津市千本松原で休憩。
その後、伊豆の国市に入り「
韮山反射炉」に到着です。
反射炉とは・・・金属を溶かし大砲を鋳造する炉のことです。
※韮山反射炉は平成27年7月に「明治日本の産業革命遺産」の一つとして世界文化遺産に登録されました!
直ぐ上の茶畑で茶摘み娘がお茶摘みをしていました!
さーぁ出発です。
反射炉を見学した後は(中まで入場していない(^^;)、いよいよ本日のメインイベント、西伊豆スカイライン ヒルクライムです。
修善寺から修善寺戸田線を頑張ってガシガシ8人でヒルクライム。
・・・・・・・・・・暫し我慢我慢のヒルクライム中・・・・・・・・・・
到着!!
やっとで「だるま山高原レストハウス」に辿り着きます。みんな大汗(^^;
1着 中学生のYくん(ハルヒル中学生で2位!)
2着 Nくん(富士ヒル 1:38)
3着 Hくん(富士ヒル 1:19)
4着 私 (富士ヒル 1:25) Hくんに最後に抜かれたー(>_<)
・・・でした。
苦し( ;∀;)楽しー(^^)/
皆さんの到着を待ち、一息つき、だるま山高原レストハウスでお昼にしました。
景色がキレイですねー。
その先、もうちょっと行き、達磨山のこれまた景色がイイ場所で休憩がてら写真撮影。
私
903Rさん バックの富士山がきれい!
峠から下山して町に出ました。
土肥金山で一休み。
土肥温泉の花時計
平成4年「世界最大の花時計」にギネス認定されました。
ふ~、一通り今日のノルマ完了!走り終えました。
ここからは清水までショートカットします。
駿河湾フェリーで土肥から清水港に、楽をしてのんびりと帰ります。
日も傾き、いよいよフェリーに乗り込むところです。

運賃 大人2260円+自転車500円=2760円。
到着のクルマが出て行って私達自転車組が乗り込みます。

17:20 土肥発でした。
駿河湾フェリーから富士山を望みます。
18:25 清水港に到着。
本日のサイクリングはトラブル無く終了です。
走行ログです。こんな感じ。
え?帰りの航路、海に沈没しています(^^;
駿河湾でゴールになってるー(^^;
スマホの電池切れで清水港まで辿り着けませんでした(;^ω^)
自転車の走行距離は120㎞くらいだったかな?
皆さん、お疲れ様でした。
903Rさんのブログは
こちらから(^^)/
よろしかったらポチっとお願い致します (^^;)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
ブログ一覧 |
自転車ネタ | 日記
Posted at
2017/05/11 07:29:22